
本日9:30より体育館において長月式(高校でいう始業式)が行われ、本格的に後半戦がスタートしました。

矢部理事長・学校長の訓話では国際情勢や日本経済などの話題、また「真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳ばかり…」といったドジャース・大谷選手の名言を紹介し、学生達にはまず真剣にやってみることを説き、各科へ後半戦に向けた激励を行いました。

その他連絡事項では、自動車研究科が取り組む学生フォーミュラが来週から始まることを紹介し、意気込みと好成績が残せるようチームリーダーが全校学生に誓いを伝えました。
どの学年も後半戦はとても重要な時間となります。目標に向かってそれぞれ邁進してほしいと思います。学生たちが学校に戻り、NATSキャンパスも早速活気あふれています!さぁ後半戦、気合を入れて頑張りましょう!
本日、NATS体育館において、文月式(高校で言う夏休み前の終業式です)が行われました。

矢部理事長・学校長の講話では、参議院選挙やガソリン減税、トランプ関税、米騒動、また昨日のカムチャッカ地震による津波など、今まさに起こっている時事ネタや夏季休暇の過ごし方、9月以降の後半戦における学校行事予定についてお話がありました。

また「帰省する学生や旅行などへ行く学生は無事故・無違反で気をつけて出掛けてください、そして9月1日(月)の長月式には全員そろって出校できるよう体調に留意しながら楽しく有意義な時間を過ごしてください」と締めくくり、式が終了しました。
学生の皆さん、9月にまた元気な笑顔でお会いましょう!
来年1月開催の東京オートサロン2026年を目指し、カスタムカー製作が7月より本格的にスタートしますが、製作開始を前に、産学共同事業のパートナーとして車両提供や資金、パーツ提供いただいた企業の皆様をはじめ、特別講師の先生などをお招きし、製作案発表会がNATSイベントホールで行われました。

今年は袖ヶ浦校も含め、4班編成でカッコいいカスタムカーが製作されます。各班ごとに車両コンセプトやデザイン案を堂々と発表しました!

スポンサー企業の皆様からは、学生のアイデアに対して、プロの目から見たアドバイスや質問などがあり、また多くの激励のお言葉もいただき、期待値の高さが伺えます。

特別講師の稲田大二郎先生には午前の部と午後の部でそれぞれ総評をいただきました。東京オートサロンは今や自動車業界を担う若い皆さんの発表の場でもあります!クルマ好きが喜ぶカスタムカーを頑張って作ってくださいとエールを頂きました!!

ご来校いただきました企業の皆様、本日は大変お忙しい中、学生達のためにお時間を作っていただき、また製作資金や高価な車両、商品をご提供いただきまして誠にありがとうございました。
7月から「学校見学」や「体験入学会」で来校いただくと、カスタムカーの製作風景がご覧になれます!ぜひ来校して学生達を応援してくださいネ!お待ちしております!
先日モータースポーツ科のブログにて、スーパー耐久、富士24時間レースの優勝をお伝えしました。

今期の学生たちの初レースにて優勝!しかも24時間制覇という、とても嬉しいニュースとなりました。

そんな興奮冷めやらぬ中、本日学園にとても嬉しいものが届きました!

スーパー耐久未来機構 理事長 であり、トヨタ自動車株式会社 会長である豊田章男様よりお花を頂戴しました。
突然のサプライズにモータースポーツ科の学生や先生たちもびっくり!とても喜んでいました!同時に次戦に向けての意気込みも格段に上がり、やる気に満ち溢れています。

豊田章男 理事長・会長、本当にありがとうございました!
新年度のバタバタも収まり、穏やかな日々を送っているNATSです。
そんなNATSの広大なキャンパス内にはいろいろな花や植物がありますが、本日はこれをご紹介いたします。

藤の花です。

一つ一つの花は淡い紫色でとても綺麗ですね。そしてサーキット入口門には…

堂々と天空に向かい咲き誇る藤の花。まさに昇龍が如く力強く咲き誇っています。
NATSの学生たちもこの藤の花のようにどんどん上を目指して頑張ってほしいですね。