NATSの校訓は【健康・実践・向上】健康を実践する年に一度の大事なイベントです。 10月3日は絶好の体育祭日和となり、多くの企業様がご来校され沢山の賞品をご提供くださいました。

各企業の車両展示やアトラクションを実施していただき、学生達は大喜びでした。またダイハツ千葉販売(株)の採用担当森内様と(株)CNホールディングス採用担当佐々木様の腕相撲対決がありました!果たしてその結果は?

車両展示会場では企業の方々の熱い視線が学生達に!

大型車の憧れスカニアやボルボのトラクターヘッドやEV自動車、輸入車・トヨタランクル・部品等々体育祭中のささやかな余暇時間を楽しんでいました。

競技は通常のソフトボール、バスケ、教室対抗リレー、綱引き、腕相撲で、NATS独自の種目は根性レース、タイヤ転がしレース、筋肉王、腕相撲等の競技があり、各教室対抗で競い合います
そして気になる総合結果は・・・。

さすがに4年生研究科が貫禄の【優勝】!

個人表彰ですが、腕相撲ではダイハツ千葉販売(株)の森内さんが4位入賞、筋肉王と腕相撲の優勝者に豪華賞品が送られました!
みんなお疲れ様でした!また、御協賛をいただきました企業の皆様、ありがとうございました!
1991年のル・マン24時間耐久レースで優勝を飾った「787B」は、現在ウェット路面用のタイヤがなく、ドライ路面でしか走行できないとのことで、エンジンの空ぶかしのみでしたが歴代のレースマシンを見学させていただきました。

マツダMX-30 R-EVに搭載された、NEWロータリーエンジンのローター(右側)です。このローターは発電専用エンジンに搭載されています。左側の13B型エンジン用ローターとの違いがわかりますか?
同時開催のロードスターメディア対抗レースには、No.500FMドライバーズミーティングチームにNATSモータースポーツ科の金井亮忠先生がドライバーとして、モータースポーツ科の学生3名がメカニックとしてサポートし10位でフィニッシュしました!
マツダ株式会社様、株式会社千葉マツダ様、株式会社関東マツダ様、毎年『MAZDA FAN FEST』にご招待いただきありがとうございました!
株式会社CMGホールディングス様(千葉マツダ、大木自動車、シュテルン千葉)・株式会社関東マツダ様によるマツダ技術セミナーが自動車整備科1学年対象に開催されました。
マツダについては、ロータリーエンジンの歴史について学ばせていただき、NATSに入学しから半年、ガソリンエンジンを修学している1年生には興味津々の内容で楽しく学ぶことが出来ました。
株式会社CMGホールディングス様のグループ会社のメルセデス・ベンツ・VWワーゲンの歴史、デザイン、VWワーゲンの歴史についても講義して頂きました。
明日のNATS体育祭でもマツダブースでの車両展示が実施されます!マツダファンが増えることが期待されます。
本日はお忙しい中、マツダ技術セミナーの開催ありがとうございました。
日刊自動車新聞『関東 自慢のメカニック』特集のNATSのOB2名が掲載されました!
日本の基幹産業として、世界をリードしてきた『日本の自動車』業界。近年はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)の進展により自動車関連技術は日々進化しています。高度な知識と習得し習得し、安心と安全なクルマ社会をめざし、優秀なエンジニアは必要不可欠な存在です。

南関東日野自動車株式会社成田支店勤務の鏑木皇輝さんは、今年3月NATSを卒業た入社1年目の新人ですが、高いスキルを持ち自身の理想のメカニックを目指し日夜業務に邁進しています。

またメルセデス・ベンツつくば(関彰商事グループ)勤務の藤澤克弥さんは、車両開発の経験を活かし複雑化する整備業務に対し、特に電気系統の社内資格取得を目指し頑張っています。

整備士不足が問題視される中、業界全体で将来自動車業界で働く人材を確保するための取り組みが行われています!
東北運輸局では、東北初!小中学生向け自動車整備体験イベント『ジュニアメカニック2025in東北』が9月20日・21日に「夢メッセみやぎ」にて 小・中学生を対象に開催されました!

自動車整備に関わる人材を確保するための取り組みとして、 管内の自動車整備関連企業等と協力し、乗用車から大型トラック・バス、建設機械など様々なクルマが展示され、またクルマの整備作業体験ができる親子でお楽しみいただけるイベント内容となりました。

宮城日野自動車(株)様もイベントに出展し、ダカールラリーを走破したレーシングレンジャーと東京オートサロンに出展したNATSミニレンジャーを展示いたしました。

NATSモータースポーツ科OBの森太一君も自社のブースで来客対応に追われイベントは大盛況!!
1700名以上の来場者様が【NATSミニレンジャー】の注目度は素晴らしく、多くの方々にカスタマイズ科の技量やNATSの素晴らしさを感じて頂くこと事ができました。
主催されましたイベント関係者様、宮城日野自動車株式会社様お疲れさまでした!