『第23回 学生フォーミュラ日本大会2025』において、
動的競技1位、ICV総合5位の成績を獲得した「Formula Factory NATS」は、大会結果を報告するため、小泉一成 成田市長を表敬訪問しました。

丸尾チームリーダーは今年のチームについて、
「人数も42名と多く、チームをコントロールする事が難しいと感じる事が多々あったが、リーダー格のメンバーが上手く立ち回ってくれたおかげでチームがしっかりと機能し、好成績を残すことができたと思う」と話していました。 
成田市長からは、「錚々たる大学チームが名を連ねる中、動的競技1位(愛知県知事賞)を獲得されたことは、大変素晴らしいことだと思います。来年こそは是非、総合1位を勝ち取ってください」と、激励の言葉を頂きました。
ご公務でお忙しい中、お時間を頂き有難うございました。
今回の表敬訪問の様子を、なんと放送局3社に取材して頂きました!

放送予定日は下記の通りです!(随時更新)
千葉テレビ
10月2日 21:30~ 「news チバ」内
チバテレ+ 「学生フォーミュラ大会の1部門で日本自動車大学校が初優勝 成田市長に喜びの報告」
成田ケーブルテレビ
10月6日 18:00~ 「NEWS JOINT!」内
ケーブルネット296
10月20日 「296ニュース」内
是非ご覧ください!!
9月8日~13日の6日間に渡り、Aichi Sky Expo にて『学生フォーミュラ日本大会2025』が開催されました。
https://www.jsae.or.jp/formula/

当校からは、自動車研究科4年の 3D-CAD設計製造コース、マネージメントコースの学生たちを中心に組織されたチーム「Formula Factory NATS」が参戦しました!
今大会は静的審査(デザイン・コスト・プレゼンテーション)が大会現地で行われたこともあり、密度の高い大会日程で息つく暇も無いような印象がありました。






その中でも、チームメンバー間で上手く分担しながら審査をこなす様を見て、学生の1年間の成長を感じています。




チームの得意分野とも言える動的審査では、各競技で好タイムをマークし、上位に迫る勢いを見せてくれました!



最終審査種目である「エンデュランス&燃費競技」においては、学生フォーミュラドライバー歴3年、4年のベテラン2名による渾身のアタック!
チーム目標の72秒台にもしっかりと乗せて無事フィニッシュ!
そして気になる総合結果は・・・・
ICVクラス 総合5位!
・エンデュランス 2位
・アクセラレーション 3位
・オートクロス 5位
・スキッドパッド 5位
・燃費 11位
●愛知県知事賞 ( ICV 動的審査合計得点 1位)
・プレゼンテーション審査 12位
・コスト審査 19位
・デザイン審査 19位
●CAE特別賞 3位
●スポーツマンシップ賞 受賞



表彰式の時間が遅延したことで、いくつかの表彰が省略されてしまい、当校のチームが愛知県知事賞を受賞していたことを表彰式後に知るというサプライズ(?)(写真左上)もありましたが、沢山の賞品、トロフィーを持って帰る事が出来てとても嬉しそうでした。
総合では僅差での5位となりましたが、順位以上に価値のある内容だったと思います。
また、 今年はこれまで以上に静的審査への取り組みについて、評価された部分と課題のある部分が良く分かった大会だったように感じました。
今大会を通じて得られた知見を自らの糧とするだけでなく、次代のチームメンバーとなる3年生にしっかりと引き継いでもらいたいと思います。
今年も、ご協力いただいたスポンサー企業様や保護者の皆様、応援いただいたNATS卒業生0Bなど多くの方のご支援のお陰で、無事に大会を終えることができました。厚く御礼申し上げます。

ご声援、ありがとうございました!
公論出版より発行されている「サービス戦略 Vol.97 2024 AUTUMN」に、第22回 学生フォーミュラ大会の記事が掲載されました!
その中で、当校の学生フォーミュラチームの取材記事が3ページもの大ボリュームで掲載されています!
当校にお越しくださった記者の方々に、チームリーダーと設計リーダーが1年間の活動内容を振り返って説明したものを、とても丁寧かつ詳細に纏めて頂いています。
是非ご覧ください!

『第22回 学生フォーミュラ日本大会2024』において、総合4位の成績を獲得した「Formula Factory NATS」は、大会結果を報告するため、小泉一成 成田市長を表敬訪問しました。

西谷チームリーダーは1年間の学生フォーミュラ活動について、「とても大変ではあったが、チームメンバーから「西谷がチームリーダーで良かった」と言われた事で報われた気持ちになった。」と話していました。

市長からは、「僅差での総合4位ではありましたが、13年連続自動車大学校1位という成績は、大変な成績だと思います。引き続き、更なる高みを目指していってください」と、激励のお言葉を頂きました。

ご公務でお忙しい中、お時間を頂き有難うございました。
市長表敬訪問の様子を、成田ケーブルテレビ様に取材して頂きました!
11月1日 (金) 「NEWS JOINT!」 18:00~
成田ケーブルテレビ(111ch) にて放送予定です。
是非ご覧ください!
10月23日、都内で開催された「Ansys Simulation World 2024 Japan」の学生ポスターセッションに参加しました。

Ansys は様々な解析機能を持つCAEソフトウェアで、コンピュータシミュレーションを活用した設計開発に必要なソフトウェアです。自動車業界では特に名の知られたCAEソフトウェアで、あのRed Bull F1 Team とイノベーションパートナーシップを結んでおり、F1 の車両開発にも活用されています。
当校の学生フォーミュラ車両開発でも、車両全体の空力設計の評価や、エンジン吸排気システムの評価をする為、Ansys とアカデミックパートナーシップを結び、2023年9月よりAnsysソフトウェアライセンスの提供を受けています。

今回のポスターセッションでは、『「学生フォーミュラ日本大会」参戦車両開発におけるAnsys活用事例』と題し、Ansys 製品をどのように利用し車両開発に取り組んだのかを、ポスター発表しました。


来場者の方々にチームの活動をアピール出来ただけでなく、他大学のAnsysユーザーと交流する中で新たな知見が得られるなど、大変有意義な時間を過ごすことが出来た様です。
イベントの最後には学生ポスターセッション表彰が行われ、
チームは「Ansys 賞」を受賞することが出来ました!

数あるポスター発表の中から当チームを選んで頂き、
ありがとうございました!
今後も、Ansys を積極的に活用して車両開発に取り組み、
学生フォーミュラ日本大会総合優勝を目指していきます!