【企画広報部】 資格試験が終わり、謝恩会で盛り上がりました!!

13

昨日の3月24日、一級自動車整備士・二級自動車整備士の国家試験(登録試験)が行われ、先日卒業した自動車研究科と自動車整備科の学生たち全員が試験に臨みました。そしてその日の夕方、お世話になった先生方をお招きし、成田市のホテルにて謝恩会を行いました!

試験が終わったという安堵感もあり、たくさんの笑いあり涙ありの思い出深いものとなり、また先生方も卒業生たちの門出を祝いました。

12

最後に卒業生・修了生を代表して、挨拶をしてくれた自動車整備科修了生の加納クンの挨拶がとても素晴らしかったので、この場にて披露させていただきます!

本日は公私共にお忙しい中、自動車整備科29期、自動車研究科30期の謝恩会にご出席いただき誠にありがとうございます。
沢山のお世話になった先生方にご出席いただき、今日は私たちにとって忘れられない楽しい日になりました。
登録試験も無事に終わり、先生方も忙しい特別講習の毎日から解放されてようやく一息つけるのではないでしょうか?本当にお疲れ様でした。
NATSでの二年間を振り返ってみると、楽しかった事、辛かった事、悔しかった事、沢山の事がありましたが、今では全てが良い思い出になっています。NATSに入学する前は車の知識も技術も何一つありませんでした。しかし、NATSで車を学んでいくうちに、構造などが理解できて、より一層整備士という仕事にやりがいを感じることが出来るようになりました。
また一年生の時は、先生方に失礼な発言をしたり、先生方に叱られるような事をしてしまった事もありましたが、先生方はそんな私たちに呆れることなく、私たちを指導し、整備士としての手本を見せてくれました。二年生になり、就職活動、登録試験の特講では、夜遅くまで付き合っていただき、本当にありがとうございました。
先生方には社会人としての心得から車の楽しさなど、様々なことを教えていただきました。今の私たちがあるのもNATSの先生方に鍛えていただいたおかげと感謝しております。このNATSでの出会いを大切にし、ここで友人や先生方とこれ以上ない関係が結べたことを嬉しく思います。
NATSで過ごした二年間は人生最高の宝物です。そしてNATS生としての誇りを持ち続け、これからもどんな困難にも立ち向かっていきます。お世話になった先生方の期待に応えるためにも、より一層の努力を続けていきますので、今後ともご指導いただければ幸いです。私たちは先生たちの教え子で本当に良かったと思っています。今日は二年間の苦労を少しでも癒していただければ幸いに思います。
最後の最後になりましたが、先生方、二年間本当にありがとうございました。また謝恩会にご参加、ご協力いただきました皆様にも、この場をお借りして御礼申し上げます。
先生方の健康とNATSの更なる飛躍をお祈りしまして、29期生最後の挨拶の言葉とさせていただきます。

平成三十一年三月二十四日
自動車整備科二十九期・自動車研究科三十期代表
二年Hクラス 加納 航

 

卒業生・修了生の皆さん、本当にお疲れ様でした。また来月からは、それぞれ新しいステージが始まりますが、ほんの少しだけ、今週くらいはゆっくり休んでくださいね!!皆様の今後のご活躍を心より期待しております!

 

 

 

 

 

【企画広報部】 メカニックは身体が資本!!トレーニングジムで筋力アップ!!

IMG_9213

IMG_9218

IMG_9221

IMG_9223

IMG_9224

自動車整備士は何といっても、健康的な身体と精神がとても大切!!校訓にも「健康」という言葉が入っており、常日頃から学生達へ伝えていることでもあります!!

そんなNATSには身体を鍛えるトレーニングジムやグラウンド、体育館などがあり、休憩時間は学生たちが楽しそうに汗を流しています!!

本日も昼休みに、トレーニングジムを覗いてみたところ、筋肉自慢の学生たちが沢山いて、それぞれの課題に取り組んでいました!

写真でもお分かりの通り、本格的なマシンがズラリと並んでいます!学校見学や体験入学でお越しの際は、ぜひトレーニングジムもチェックしてみてくださいネ。

【企画広報部】 凄い!!

皆さん、こんにちは。

カスタマイズ科から速報 です!ナント今日は、NATSの非常勤講師であり、今年の東京オートサロン 『 カスタムカー・コンテスト 』 906台の頂点であるグランプリを獲得した、ROHAN代表:井澤先生&KUHL代表:片岡先生が来校し、「ビジネス概論」を展開。

IMG_7792

 現在のお二人のビジネス・モデルを、事例をもってお話いただき、『技術があれば引き手あまた』と豪語、次なるたくらみ(ビジネス・プラン)を、惜しげもなく、披露してくれました。。

IMG_7798

実習場では今年製作したNATSカスタムカー全車の評論。最優秀賞受賞の「RX-STANCE」を前に、「迫力あるな~」から始まり、「このパーツは、いいアイディアだ」などさまざまなコメント。

新しい発想のものづくりで「稼ぐ」このような方たちの授業を聞いて、NATSの授業は本当に実践的で素晴らしいと思いました。細かくはここでは書けないので、体験入学会などで先生や先輩方に聞いてください!

お待ちしています!!   https://www.nats.ac.jp/

【企画広報部】 献血協力の実績報告!!

平成元年の開校以来、30年以上続けている献血協力ですが、一年に数回ほど、学内において、今でも変わらぬ献血活動が続けられています。DSCN6400

平成元年から今年の2月に実施された献血で、合計延べ採血人数は18558人を数え、延べ採血容量は6659リットルとなりました。これはドラム缶で換算すると33.3本分となるそうです。

学生達の献身的な協力体制のおかげで、これだけの実績に結びついている献血活動は、今後もNATSの社会貢献活動の一環として続けてまいります。

 

【企画広報部】JAFモータースポーツアワード受賞式

222222

JAF関東モータースポーツ表彰式に、チームNATSを代表して「JAF F4東日本シリーズ」チャンピオンを獲得したドライバーの金井先生が参加しました。

 

180930 (92)

2013年に車両コンストラクター(製造者)として”NATS001″を開発。参戦から6年目にしてシリーズチャンピオンに輝きました。

レースメカニックとしてプロを相手に懸命に戦い抜いた学生メカの皆さん、一年間ご苦労様でした。