秋晴れとなった三連休の中日(11/23)にNATSキャンパスで地元の秋祭り「大栄ふるさとふれあい祭り」が行われ、多くの皆様が来場し、キャンパスはお祭りムード一色となりました。
NATSブースではカスタムカーやクラシックカーを展示し、記念撮影会やキッズぬりえ大会を行いました。
とても天気が良く、来場者数も今までで最高とのこと。教職員も地元の皆様とふれあい、楽しい一日となりました!
10月5日より行われていた「第15回NATS技能競技大会」が本日の最終組を持って、無事に終了しました!この大会は自動車整備科2年生が、これまで学んできた知識と技術の集大成として、毎年行っているものです。
競技は大きく筆記と実技に分かれ、特に実技競技は1チーム2名で、2年点検整備を行い、仮設した不具合箇所の発見整備や測定作業を行い、得点を競います。
時間内にどれだけの不具合個所を整備できるかがポイント。相棒とのコンビネーションも重要です。
審査員は一度この競技に参加した上級課程の先輩達が担当。整備技術だけではなく、服装や安全確認など、細かい部分まで目を光らせます。
明日は閉会式となり、入賞した学生は表彰されます。自動車整備科2年生の皆さん、大変お疲れ様でした。
11月8日(土)に本校キャンパスで「NATS EV 競技会 2014」が行われ、全国から手作りでユニークなデザインの電気自動車が一同に集い、その技術力を競い合いました!
各チームがスターティンググリッドにつき、決勝レースのスタートを待つ緊張の瞬間です。
空力や軽量化などを考慮してデザインされたボディは本当に美しいの一言。(写真は総合優勝のチームPROJECT MONO◇TTDC)
小雨がぱらつく中でしたが、ギャラリーの応援もあり、レースは白熱の展開となりました!
《ジュニアクラス》
《オープンクラス》
本校の地元である成田市が市制施行60周年を迎えたのを記念し、成田国際文化会館で盛大な記念式典が行われました。その中でNATS日本自動車大学校は、カスタムカーコンテストでのグランプリ受賞やフォーミュラSAEでの活躍等で、成田市の知名度向上に大変貢献したとして、地域貢献特別賞を受賞しました!
教職員だけではなく学生達も表彰式に参加。またフォーミュラSAEで活躍した自動車研究科4年の渡邉亮太君は代表としてパネルディスカッションに参加しました。
またホール中庭ではカスタムカーとフォーミュラSAEを展示し、来場の皆様に本校の技術力をアピールさせていただきました。
いただいた「成田市 地域貢献特別賞」の盾です。これからもますます成田市に貢献できるよう、様々な活動に力を入れて参りますので、今後もよろしくお願い致します!