こんにちは。
自動車研究科では、自動車のメンテナンスができる自動車整備士だけではなく、お客様の接客応対や車両の商品説明・販売もできるエンジニアを目指し、接客実習を行っています。
お客様を元気に「いらっしゃいませ。」でお迎えし、現車を使って車両のセールスポイントや装備品の説明手法の手順をロールプレイングにて練習していきます。
営業センスをもったエンジニアを目標に頑張りましょう!
本校の地元である成田市が市制施行60周年を迎えたのを記念し、成田国際文化会館で盛大な記念式典が行われました。その中でNATS日本自動車大学校は、カスタムカーコンテストでのグランプリ受賞やフォーミュラSAEでの活躍等で、成田市の知名度向上に大変貢献したとして、地域貢献特別賞を受賞しました!
教職員だけではなく学生達も表彰式に参加。またフォーミュラSAEで活躍した自動車研究科4年の渡邉亮太君は代表としてパネルディスカッションに参加しました。
またホール中庭ではカスタムカーとフォーミュラSAEを展示し、来場の皆様に本校の技術力をアピールさせていただきました。
いただいた「成田市 地域貢献特別賞」の盾です。これからもますます成田市に貢献できるよう、様々な活動に力を入れて参りますので、今後もよろしくお願い致します!
こんにちは、カスタマイズ科です。
10月もあっという間に終わりが近づき、学生たちにも焦りが見えてきました!
そんななか、少しずつ完成に近づいてきたのが5班!
かなりの車好きの方々は、この2枚の写真でもうお分かりかもしれませんが、5班はある有名外車を軽規格で再現するというカスタム。
これがまた難しく、ただ縮尺を合わせるだけではうまくいきません。
ベース車の屋根の高さや軽規格という決められた枠の中で、一つ一つのパーツや製作物の一番最適なサイズを見つけだすというバランス感覚が求められます。
日々の頑張りでようやく先が見えてきましたが、ここはやはりカスタマイズ科の学生達。
欲が出始めあれもしたいこれもしたいとわがまま放題。
自分たちで作業をたっぷり増やし、また完成が遠のいて行きました・・・。
おい、大丈夫か!5班!
とても心配です・・・。
ですが彼らなら頑張ってくれることでしょう。
この結末はオートサロン会場で!
ではまた。