今週末に開催される『東京オートサロン2022』に向け、最終スパートをかけるカスタマイズ科へ、矢部理事長が激励に訪れました!(写真:高山カスタマイズ科長と談笑する矢部理事長)
車両製作に没頭する学生達へ、「ご苦労様です、ショー本番に向けて頑張ってください!」と、一人ひとりに声を掛け、学生達のモチベーションを更に掻き立てておりました!
今年のオートサロンも非常に楽しみです!学生達の夢が沢山詰まった力作ばかりです!ぜひ会場やオンラインでお楽しみいただければと思います。
あけましておめでとうございます。今年もNATSは5人のパートナー(学生・保護者・高等学校・企業・近隣)の皆様のご期待にそえますよう、教職員一丸となって、理想の教育環境づくりに努めてまいります。本年も日本自動車大学校を何卒よろしくお願い致します!
NATSキャンパスから2022年元旦の“初日の出”を望む!
NATSのお正月といえば、まずは東京オートサロン(一般公開日1/15~16)からスタートです!今年も傑作が勢揃い!ぜひ幕張メッセ会場に直接ご来場、またはオンラインでのバーチャルオートサロンをお楽しみ下さい!(完成車はまだ秘密です!!)
また1/29(土)に新年オープンキャンパスを開催します!まだ進路未定の高校生や既卒の方、留学生の方はもちろん、高校1・2年生のご参加も大歓迎です!クルマ・バイク好きの皆さんのご参加を心よりお待ちしております。お申込みはコチラ
12月11日・12日、鈴鹿サーキットで行われたJAF F4 日本一決定戦に参戦してきました。
今回は20台エントリーと、盛り上がりをみせたJAF F4。
チームNATSからは今回も#72・#0の2台体制です。
金曜日からフリー走行が開始され走行を重ねていきます。
順調に走行する#72ですが、タイムが思うように上がりません。
持ち込みのセットは悪くないものの、なかなかタイムに繋がらない難しい状況になってしまいました。
フリー走行を終え、金井先生のコメントとデータを基に予選に向けてセット変更を行いました。
そして迎えた予選。路面・気温が低いためタイヤが温まりにくく、タイヤの温まる後半にタイムアタック合戦となりました。
その中、#72は3番手タイムをマークし予選を終えました。
#0は17位となりました。
8周で行われたセミファイナルでは、3番手スタートから好スタート決めましたが順位変わらず3番手。これからペースを上げようとしたところで後方で大クラッシュ。赤旗中断となります。マシン撤去が終わりレース再開。再開直後のシケインで2番手にオーバーテイクを仕掛けるもコースアウト。4番手に順位を落とします。その後はまたペース上げて2番手争いに加わりましたが4位でセミファイナルを終えました。
そしてファイナル。泣いても笑ってもこれが今年最後のレースになります。
4番手からスタートした#72は、序盤から2番手争いを繰り広げます。そこでなんと、トップのクルマがエンジントラブルでリタイア。2番手争いをしていた1台がギアトラブルでリタイアとなり、2台のトップ争いとなりました。ですが、なかなかペースが上がらず前車に追いつけないまま2位でゴールとなりました。
#0は14位となりました。
今年もまた悔しい2位となってしまいましたが、今まで壊れないクルマ造りをしてきたから2位になれたのかなとも思います。
鈴鹿サーキットの難しさを感じ、課題が出たレースウィークとなりました。
今回出た課題を克服して、来年こそは日本一を獲れるように車両開発を引き続き行っていきます!
皆さん1年間応援ありがとうございました。来年も引き続き応援よろしくお願いします!
モータースポーツ科 ツーリングカー班は12月12日(日)に栃木県ツインリンクもてぎで開催された『idlers 冬の3時間耐久レース』に参戦してきました。
レギュレーションによってピットでの停止時間やドライバーの乗車時間などが決まっているため、チームNATSは3名のドライバーが4スティントを担当する作戦でレースに臨みました。
スターティンググリッドは抽選によって決まり、72号車は20番グリッドからのスタートです。
13時過ぎにレースがスタート。途中SCなども入ることはなくクリーンなレース展開されました。チームNATSも順調に周回を重ね順位を上げていきます・・・
そして、16時過ぎにチェッカーフラッグが振られ無事完走。
クラス6位を獲得することができました!!
今回は2021年のツーリングカー班最終戦となりましたが、トラブルもなく完走を果たし学生達にとっても良い思い出になったと思います。
シーズンオフは、次年度に向けたメンテナンスをしっかり行い、更なる戦闘力を上げられるようにアップデートを進めていきます。
応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。