2022年 JAF F4シリーズ開幕戦が3月6日にモビリティリゾートもてぎで行われました。
学生にとっては卒業レースとなりました。
今シーズンのチームNATSの体制は、昨年と同様

72号車 金井亮忠 選手(モータースポーツ科 科長)

0号車 渡邊義人 選手(オーナードライブ)
の2台体制での参戦です‼
72号車は一昨年の良かったときのデータを基に車両をセットアップし優勝目指してサーキット入りしましたが、フリー走行からタイムが上がらず不調。


セットを大きく変更して臨んだ予選。
コース上で他の車両のスピン、コースアウトが多くあり、赤旗によりアタック出来ず5番手。
0号車は13番手となりました。


決勝に向けてセット変更をし、迎えた決勝。


72号車はスタートを決め、一気に2台を抜き3番手に浮上!
ですが、そこからペースを上げることができず先頭集団からじりじりと離され、後続に追いつかれる苦しい展開となり4位でレースを終えました。
0号車は9位完走となりました。

週末通してペースが上がらず、表彰台を逃す形となってしまいました。今回のペースの上がらない原因を究明し、次戦優勝目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
そして、17期の学生の皆さん。最後までありがとうございました。今後のNATS001の活躍を期待しててください!
みなさんこんにちは。
2月16日に自動車研究科4年生の3DーCAD設計製造コースとマネージメントコースの学生で、学生フォーミュラー活動の集大成である「卒業研究発表会」が行なわれました。製作したマシンを題材に、フレーム班、サスペンション班、エンジン班、エアロ班、製作班、マネージメント班、の7グループに分かれそれぞれの研究テーマを決め、創意工夫を凝らしながら研究、実験に取り組んだ成果を発表しました。


卒業までに研究成果を論文にまとめ、マシンの設計・製作、チーム運営など貴重なノウハウをを2022年度の学生フォーミュラ大会に向けて3年生へ引き継ぎます。
3年生は是非ともこの伝統を引き継ぎ、今年こそは「優勝」を目指し頑張ってもらいたいと思います。
皆さん、こんにちは!
今期のNATSレーシングチームの活動ですが、昨年に引き続きスーパー耐久レースへの参戦が、正式に決定しました。
昨年スポット参戦してくれたレジェンドドライバー『山野哲也選手』が今年はレギュラードライバーとしてチームに加わっていただけることとなり、マシンも『オーリンズカラー』での参戦となります。

スーパー耐久レース3年目、今年はシリーズチャンピオン獲ります!! 皆さん、応援よろしくお願いします!!!
みなさんこんにちは。 本日研究科4学年では、矢部理事長・学校長による経営戦略がおこなわれました。

4年間の学生生活を振り返り、これから社会人としてどのような考えで人生戦略を立てるかの講義で、学生も様々な思いで聴いていたようです。 コロナの影響でいろいろなことがありましたが、多くの方のご協力、ご支援のおかげで締めくくることができました。

今後、CAD、マネージメントコースは卒業論文発表。
一級自動車整備士コースはいよいよ一級自動車整備士試験となります。
良い結果が出ることを願っています。
今週の1月20日から2月4日までは暦のうえで「大寒」と言われ、一年で最も寒い季節とされていますが、千葉県房総より一足早い春の便りが届きました!

今年も卒業生の就職活動において大変お世話になっているNATS後援会企業の東邦ホールディングス株式会社 ・秋葉邦男 会長様より、寒中見舞いのお手紙とともに、ストックのお花を沢山お送りいただきました!
早速、事務所窓口や各教室などに飾らせて頂きました。まだまだ寒い日が続きますが、ストックの香りとともに学園全体が暖かな春のそよ風に包まれているような感じとなりました!秋葉会長、誠にありがとうございました!