学内のイベントや式典、部活動などで使用していた体育館が、来年4月に新しくなります。今まで使用していたものより、サイズが大きくなって、使いやすさも抜群に向上します!

旧体育館が取り壊されて、平たくなった敷地に安全祈願祭を行う会場が設置されました。式にはきちんと清めてから臨みます。工事関係の方はもちろん、学校関係者や学生代表が出席しました。

地元の宮司さんによって、工事の安全を願い、祈願が粛々と進められました。

お披露目は2018年4月の入学式で行います!来春の入学を目指す皆さんは、この新しい体育館で入学式が出来ますので、ご期待下さい!
ゴールデンウィークも終わり、落ち着かなかったキャンパスも、ようやく日常を取り戻し、各科とも様々な実習授業が展開されています!

テストコースを覗いてみると、アウディ様から貸与いただいている実習車の試乗会が行われていました!ホームルームの時間を利用して、ハイクラスの輸入車を学生達に体感させようという担任の先生たちの目論みです。

Audi A3 Sportback e-tronは電気モーターとガソリンエンジンの利便性をひとつの車にまとめたPHV(プラグインハイブリッド)です!

Audi A7の力強いパワーとしなやかな走りに、学生達も感動しきりでした。ホームルームに試乗会が出来る学校なんて、きっと全国広しと言えどもNATSならではのことだと思います!学生達も楽しそうですね!次回は各科の実習の模様をレポートしたいと思います!

トヨタカローラ生誕50周年を記念して、日本全国のカローラ店をエンブレムである「花冠」をバトンに繋いでいくというイベントが行われ、千葉県内のリレーでは、トヨタカローラ千葉(株)様との産学協同事業で製作させていただいたカスタムカー「NATS COROLLA AXIO GT」が使用されるとのことで、NATS地元の成田店にお邪魔させていただきました! (写真はラジオの生中継で来店されていたタレントの森下悠里さん)

この花冠がバトンとなり、各店舗へと受け継がれていきます!成田店から、今度は茨城県へリレーが行われます!

初代(KE10)カローラがキレイにレストアされて飾られていました!現代のデザインもカッコいいですが、昔のデザインもイケてます!奥の青い車両は初代(ST10)コロナです!

トヨタカローラ千葉(株)本社の皆様、成田店の皆様、この度はお忙しい中お邪魔させていただきまして、誠にありがとうございました!ショールームの一番目立つ位置にカスタムカーを展示いただき、また大切なイベントにご利用いただき、本当に嬉しく思いました!学生達の励みになります!今後ともよろしくお願い致します!
本日、多くの新入生を迎え、第29回NATS入学式が盛大に挙行されました。大勢のご来賓や企業の皆様、保護者の皆様方に見守られ、新入生たちも少々緊張の面持ちです。

はじめに矢部理事長・学校長の挨拶の中で、「校訓である健康・実践・向上を胸に、常に高みを目指して、しっかりと学び、高い技術、高い知識、高い能力、高い仕事力を身につけて下さい。」と歓迎の言葉が述べられました。

その後、ご来賓の挨拶や新入生担当の先生方による校歌披露、最後に在校生による歓迎の言葉と、新入生代表による誓いの言葉が交わされ、今年の入学式が無事に終了しました。
保護者の皆様、本日はご子息・ご令嬢のご入学、誠におめでとうございました!卒業するまでしっかりと鍛えてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
また新入生の皆さん、明日はガイダンス、来週からは本格的に授業が始まります。夢の実現に向けて、頑張りましょう!
今年もNATS卒業証書授与式が盛大に挙行されました。年度末のお忙しい中、NATSのパートナーでありますご来賓の皆様、就職先である企業の皆様、学生をお送りいただいた高校の先生方、いつも大変お世話になっている地元近隣の皆様、そして保護者の皆様など、多くのご臨席賜りましたこと、学生・教職員一同、心より御礼申し上げます。

卒業式(3/16)はとても気持ちの良い小春日和の天気となりました!

卒業生・修了生一人ずつ、担任の先生から呼名され、各科の代表が登壇して、矢部理事長学校長から卒業証書が手渡されました。


矢部理事長・学校長のはなむけの言葉の中に「人生はドライブ旅行、自らの責任でハンドルを握り、シートポジションをしっかりとあわせ、夢という目標に向かってアクセルを踏んでください。」と、人生をドライブ旅行に例えて学生達にエールを送りました。

式の終盤は在学生代表による送辞と記念品贈呈が行われ、それを受けて卒業生総代・自動車研究科の藤崎卓君が答辞を述べ、各科の代表が記念品を受け取りました。そして学校歌を斉唱し、今年の卒業式は無事に幕を閉じました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の皆さんのご活躍に期待しております。あとは3月26日に行われる1級・2級自動車整備士の試験に向けてラストスパートですね。あと一息、がんばりましょう!