楽しかった夏休みも終わり、本日より後期に向けた授業が始まりました!午前中は長月式やホームルームを行い、午後からは通常授業となり、久々に学生達の活気あふれるキャンパスとなりました!
さて今日は夏休み中も自主的に出校し、9/5から9/9にかけて行われる「全日本学生フォーミュラ大会」に向けて、マシン製作に勤しんだ自動車研究科の学生達にスポットを当ててご紹介します!

明日から5日間に渡り、静岡県小笠山公園で行われる全日本学生フォーミュラ大会に向けて、ドライバーによる最終調整が行われています!

NATSの挑戦は今年で8年目となり、昨年は106チーム中で総合5位入賞という成績を収め、今年も更なるジャンプアップに期待がかかります!

昨年のマシンよりも軽量化や重量バランス、足回りのセッティングが格段に向上したとのことなので、上位チームで戦うには申し分ないマシンとなりました!ぜひ、チームNATSにご声援のほど、よろしくお願いいたします!
詳細は毎日現地より学生がレポートしますので、ぜひご覧下さい!
学生サイト http://nats.f-sae.jp/
NATS F-SAEページ https://www.nats.ac.jp/event/sae
その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る
【地鎮祭】(じちんさい、とこしずめのまつり)が、体育館の新築工事にともない執り行われました。

式では工事の安全や順調な竣工を祈願する「忌(いみ)のもの」が建物の中央に鎮められ、場所の祓い、土地の守護を祈り心中祈願の言葉が矢部理事長によって読まれました。
「心中祈願の言葉」
この忌物(いみもの)を、
此(これ)の大地(おおとこ)の
底つ岩根の極み
鎮め奉(まつ)らけくを
平らけく安らけく
聞食(きこしめ)せと白(もう)す

土地の神に見守られながら、教職員・学生ともに安全に工事が進むことを願って完成の日を待ちたいと思います。
NATSでは体育館の建てなおし工事を行っています。工事は順調に進み、現在基礎の鉄筋を組み立てる配筋(はいきん)作業が行われています。熟練の職人さんの手で鉄筋が芸術的に組み上げられていますが、この部分は正に縁の下の力持ち!! 間もなくコンクリートの中に隠れてしまいます。

熟練の職人さんによって配筋作業が進んでいます。

組み上げられた基礎の鉄筋です。芸術的な美しさがありますね!!
1年の折り返し地点を過ぎて、早いもので明日からは7月に突入ですね!NATSでは6月最終日である本日、カスタマイズ科の車両製作発表会が行われました。来年の東京オートサロンに向けて、明日から本格的にカスタムカー製作が始まります!
◆カスタマイズ科◆ 
各班ごとにカスタムカーの製作コンセプトや工程などを発表!まだ皆さんには残念ながらお伝えできません!秘密です!

自動車整備科の1、2年生も先輩達の発表に、真剣に耳を傾けます!

車両提供をいただいたスポンサー企業の皆様(写真はネッツトヨタ千葉・人材開発部の長尾次長様)や自動車評論家の稲田先生などをゲストに向かえ、様々なアドバイスをいただきました。

矢部学校長も学生の熱心な発表に対して、激励の言葉を贈りました。
◆自動車整備科◆
自動車整備科2学年では既に選択制の専科実習が始まっていて、各実習棟も普段とは違った雰囲気になっています!専科実習とは「ボディメイクアップコース」「ボディコーティングコース」「スープアップコース」「二輪スペシャルコース」から、興味ある実習コースを選んで学べるNATSならではの特別授業!しかも自分のクルマやバイクを持ち込むことが出来るので、学生達には大変人気の高い授業となっています!
【ボディメイクアップ実習】板金や塗装といったボディに関する技術が学べるコース。

【ボディコーティング実習】特殊溶剤をクルマに刷り込み、新車時のような輝きを取り戻します。

【スープアップ実習】マツダロードスターのエンジンチューニングに挑戦!最後はシャシダイにかけてパワーチェック!

【二輪スペシャリスト実習】自分の愛車を持ち込んで、カスタマイズや整備点検!最後はキャンパスのサーキットでテストラン!

興味のある方はぜひ学校見学にお越しいただき、実際にご覧下さい! お申し込みはコチラからお願いします!
関東も梅雨に入り、何となく暗くハッキリしない天気となっていますが、どんよりとした曇り空を吹き飛ばすがごとく、NATSキャンパスはいつでも楽しさと新しい発見があります!その一部をご紹介しましょう!

まずはNATSキャンパス内にある「NATS自動車技術研究センター」で、レストアや車検のために入庫された懐かしくてカッコいいクルマ達をご紹介したいと思います!藤田工場長がレストアを進めているのがフォルクスワーゲンのカルマンギアです!ビートルをベースに独特のスタイルを持ち、今でも世界中で根強いファンがたくさんいるスポーツカーです!

お次は言わずと知れたニッサンが誇る伝説のスポーツカー、スカイラインGTです。とても状態が良く、今でも現役で走ります!

こちらアメ車の代表格「シボレーコルベット」。

イギリスの高級車「ジャガーXJ」。内外装ともに大変きれいで、数十年経った今でも品格が漂うおしゃれな高級サルーンですね。

続いてNATSサーキットの方に移動してみたところ、自動車研究科の学生達がみんなで曇り空を見上げていました!?何を見ているのかなと、一緒に空を見上げてみると、なっナント、こんなものが飛んでいるではありませんか!!!

その答えはドローンでした。外部講師をお招きして、今後の社会でどのようにドローンが活用されていくのか、また自動車との関わりや自動運転技術がどのように応用して使われるのかなど、とても未来を感じる授業を行っておりました!

学生からは、「どのくらい高さは飛ぶのか」「重量はどのくらいか」「素材は何で出来ているのか」・・・など、フォーミュラSAEでモノつくりを行っている研究科4年生らしい質問が次々に飛び出していました!
どうですか!このようにNATSはちょっと歩いただけでも、様々な「楽しさ」に出会うことができる学校です!ご興味のある方はぜひ学校見学に来て、実際の目でご覧くださいね!