5月になると1年生も学校に慣れてきて様々な方向に視野を拡げられるようになり、NATS恒例「親睦バーベキュー会」で友達との交流も深くなりました。そこでちょっと早いですが、就職の事も少し考えておくことも大切。今年最初のセミナーは 「SUZUKIフレッシュマンセミナー」楽しく企業を学びましょう!
先ずは今回の趣旨を理解する時間です。「企業とは?」から「経営理念」「自動車産業での貢献」など。言葉では堅苦しく感じることも、スクリーンや資料を見ながら簡単に説明してもらいます。 そしてここからが実践教育!1班4名で会社を設立。実際に生産会社として稼働していくのです!
4名の社員が折り紙を使って箱を生産。その生産能力を競い合います。この時間は如何に素早く、大量に、材料に無駄なく、クオリティの高い箱を造るか?が問われ、生産工場としての「質」 つまり「お客様目線」で考える勉強です。
第2回戦目は、先ほどの生産能力と品質のクオリティを保ちながら、如何にコストを下げられるか?つまり、「会社目線」の勉強。上の画像と見比べて、机が減っているのがわかりますか?班によっては、ハサミや椅子、人員までも削減する班も!!身をもって「企業とは?」「経営理念」「産業での貢献」を考え、感じることで理解することが出来ました!更に続いては・・・・?
毎年恒例のスパゲッティとマシュマロを使ったタワー作り! これは、班員同士のアイデアとチームワークの高さを競うもの。 ここで大切なのは、意見を出し合い、トライ&エラーを繰り返して成功を導き出すということ。そのために必要なことは、他の人の意見を聞き、自分の意見も出す。決してやってはいけないことそれは人の意見を「否定」すること!そして「試さない」こと。ともかく意見し合い、試して、また考える。これが「成功」に繋がり「仲間」になることであることを学びました!
業績の良かった班にはそれぞれ賞品ももらえて楽しい1日となりました!造ること、働くこと、仲間が出来たことの楽しさを教えてくれた「スズキ自販」様 ありがとうございました!
NATSには学生の就職活動で大変お世話になっております130社を超える国産車メーカー、輸入車メーカー等で組織される『後援会企業』様より、人気車両を実習車として、定期的に半年間ほどお借りし、新機構の授業などで大いに活用させていただいております。

東邦ホールディングス(株)様より、人気のSUV「XC60 B5」 をお借り致しました。

(株)モトーレンレピオ様からは先進技術を凝縮したコンパクトクーペ「BMW118i」をお借り致しました。

(株)ヤナセ東京千葉営業本部様からはコンパクトでスタイリッシュな「メルセデスベンツA200d」です。
この他にもNATS後援会企業様には、企業セミナーや技術セミナーなどでも、ご協力頂いております。このようにNATSの学生はHV、EV、PHEV 、FCV、自動運転…など、最新テクノロジーに触れたり、最新技術を沢山学べますので、一流のエンジニアを目指すことができます!
自動車整備科2年生が新入生の1年生に向けて、NATS軽ダート大会のルールや走行方法などをレクチャーをするために、4クラス4台の模擬走行会を行いました。

この大会を盛り上げるために多くの関連企業様が来校され、様々な体験会や試乗会などを開催いただき、学生は楽しそうに各種イベントに参加しておりました。

西尾レントオール様は高所作業車の乗車体験!


ホンダモビリティ南関東様はシビックタイプRの試乗!

CMGホールディングス様は千葉マツダレーシングのロードスターとフォルクスワーゲンゴルフの試乗会!

ダイハツ千葉様はコペン試乗体験!

国際グループ(ポルシェ)様はポルシェボクスターなどの展示!

CNホールディングス様はフェアレディZとアリアの展示!
ご協力をいただきました企業様、お忙しい中、ご対応いただきまして誠にありがとうございました!
今後は新入生も走る「プレ大会」が9月に、全科の学生で戦う「本大会」が10月に行われる予定です!!