国内最高峰のフォーミュラレース、全日本選手権スーパーフォーミュラの第4戦が8月23日(土)~24日(日) ツインリンク もてぎで開催されました。

「JRPホームページより」
今回、NATSモータースポーツ科からチャレンジピットクルーに参加するのは、2013チャンピオンチーム「チーム無限」に須藤君、佐古君の2名が#1、#2の2台をサポートします。
常勝「チームトムス」に尾野君、近藤君の2名が#36、#37の2台をサポートします。


地元栃木県「TOCHIGI Le Beausset Motorsports」 には宮下君が#62 DENSOカラーの嵯峨宏紀選手をサポートします。また、今回もスーパーフォーミュラを主催する日本レースプロモーション(JRP)にレース運営のインターンとして、浅野君が参加させていただきレース運営のバックアップをいたします。
。

全国的に異常気象、大雨で各地に甚大な被害が出ています。ツインリンクもてぎのある栃木県も予期せぬ天候のため、初日から予選、そして決勝が行われました。
J.P.デ・オリベイラ選手がポール・トゥ・ウインで今季2勝目!
ドライスタートからレース終盤のパラパラ雨そして一気に土砂降り難しいコンディションの中、46周目にはコース上にセーフティーカーが導入され、結局、このセーフティーカーは、最後までピットに戻ることなく、そのままレースは52周を走り切って終了した。
チームトムスのアンドレア・カルダレッリ選手は予選3位決勝6位。
中嶋一貴選手が予選7位決勝5位。

「JRPホームページより」
チーム無限、山本 尚貴選手は決勝15位 、中山友貴選手は12位。
地元の期待を背負うルボーセモータースポーツの嵯峨宏紀選手は予選17位、決勝16位。
NATSモータースポーツ科は、スーパーフォーミュラそしてスーパーGTと国内のトップレースをほぼ全戦サポートさせていただいています。
学生たちが授業としてレース最前線のチームに参加し得る体験は貴重なものです。


そしてその「本物のノウハウ」をNATSレーシングチームで実践し「F-4」や「ツーリングカーレース」に参戦しています。
「まさにレースの実践教育」これがNATSモータースポーツ科の魅力です!

『ニッポン学校最前線』として 『学校』を徹底取材する番組です!不況による就職難、就学人口の減少など、様々な問題のある日本で、今どんな学校があるのか?タレントの浅草キッドさん(玉ちゃん、水道橋博士)、江口ともみさんがアサ秘ジャーナルの取材班として転入生に扮しNATSに潜入。授業からサークル活動、学生の実態まで、面白おかしく詳細にご紹介いただきます!ぜひご覧ください!

学生達との記念撮影にも気さくに応じていただきました!ロケ中はとても暑い中でしたが、キャンパス内を走り回っていただき、学生達と触れ合っていただきました!本当にありがとうございました!

《放映予定》
TBSテレビ 8月31日(日) 25:20~26:30
東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・群馬・栃木、(山梨・長野・静岡・福島の一部)地域の皆様にご覧いただけます。
モータースポーツ科 TC(ツーリング・カー)班「表彰台獲得」!
8月12日(火曜日)筑波サーキットにて第11回SEV5H耐久レースが開催されました。
先月行われた「JOY耐久7Hレース」は2台の参戦でしたが、今回からはスターレットはNAとターボの2台、Vitz1台の3台体制で参戦します。
モータースポーツ科の学生ドライバー16名全員は、ここ筑波サーキットを走るのは初めて!
8:00からの占有走行で、1人7周の予選を兼ねた練習走行を行い、スターティング・グリッドが決まり、その後に本番の耐久レースのスタートです。
予選はJOY耐でも活躍したスターレットNAをドライブする神山君がGT-ⅡクラスのP.Pを獲得!
スターレットターボ3位、Vitz4位で各マシン決勝に期待がもてます!
AM11:00にレースはスタート!!
しかし運命は非情・・・・・・雨が!?
スタートドライバーのスターレットNA佐古君、ターボ對馬君、Vitz坂本涼君が冷静にスタート、順位を下げても予定の周回を順調にクリアしましたが、突如として豪雨が襲います。

3台pit inしレインタイヤに交換、ドライバーチェンジを行い、コースに復帰。
TeamNATSは学生ドライバーがコースに慣れ始め、ペース配分が上向き、また戦略を確実に実施して順位を上げていきました。
Vitz班はドライバー坂本君ー大窪君-内田君ー飯塚君ー坂本君ー大窪の4名が協力し我慢のレース展開でした。
スターレットNA班のドライバーは、佐古君ー小田ー棈松君ー松井君ー神山君の5名が変化する展開を乗り越え187Lapを周回し1位で表GOAL・・・・!?
ターボ班のドライバーは對馬君ー坂本雅也君ー阿部君ー力竹君ー進士君ー下田君の6名が表彰台を狙いました・・・・・・が?
悪天候での荒れたレース展開でも耐久レース2戦目の各チームは、ドライバー交代、給油の作業を行い無難に行いPM16:00 GOAL!

スターレットNA班はペナルティにより3周減算され184LAP昨年に続いての2位。
ターボ班は178Lapしましたがペナルティにより12周減算の7位、Vitz 班は166Lapの8位でした。

前回のJOY耐久の7時間耐久レースもそうでしたが、今回の5時間レースでもスタートしてから学生達が優勝目指して協力して、知恵を出し合いながら励まし合って頑張りました。
学生達がドライバー、メカニックをしてレースに参戦しているのはNATSRacingTeamだけです。学生達がレースの5時間余りで人間的に成長していくことが何より嬉しいことです。
レースと言う実践教育の場を提供して頂いた、主催者(SEV様)の方々、そして関係者(筑波サーキット様等)の方々に御礼申し上げたいと思います。
「本当にありがとうございました」そして「来年こそは優勝します!」

新宿駅西口広場イベントコーナーにおいて、「道」に対するテーマに合わせた体感・体験型の企画展示をはじめ、ステージイベント、ワークショップ、スタンプラリーなどの楽しいイベント「夢のみち2014」が開催され、NATS日本自動車大学校では、東京モーターショーや東京オートサロンなどのカーショーで話題を呼んだ電気自動車「NATS EV-Sports Prototype02」を展示いたします。車両説明はもちろん、入学相談や学校説明も行いますので、どうぞご来場ください!お待ちしております!

カスタマイズ科学生のオールハンドメイドによる車両はインパネ類も近未来的なデザインです!

《日時》
2014年8月21日(木)10:00~18:00/8月22日(金)10:00~15:00
《場所》
新宿駅西口広場イベントコーナー(新宿駅西口地下1階)

皆さんこんにちは。
お盆の最中ですが、「全日本学生フォーミュラ大会」本戦へ向け学生たちが全力で活動していますのでその模様をお伝え致します!

ボディ製作班はメインフレームが完成し、各部の部品製作と共にアーム・サスペンションの取り付けを行い、作動を確認しつつ慎重に溶接作業中。

マネージメント班は、プレゼンテーション審査へ向けビジネスプランを元にパワーポイント資料の作成。
完成後は本番を想定したプレゼンのロールプレイングを実施!

CAD班はリアルケースシナリオの審査資料作成のため、製作に関する改善・コスト削減方法などを検討しています。静的審査にとって重要な項目となるのでプランニングは慎重です!

当日ステアリングを握るドライバーは昨年のマシン「FFN-04」を使用し、ドライバー訓練を開始しました。
新型マシンの完成が待ち遠しいですが、それまでの間「FFN-04」を使いNATSサーキットにてメキメキと実力を高めています!
暑い日が続きますが、学生たちは9月2日から始まる本戦に向けて全力で準備を進めています!
皆さん、Formula Factory NATSの応援、宜しくお願いします!!