【入学相談室】千葉県ホンダ会様から教材車をご寄贈いただきました!

IMG_4109

学生の就職活動において大変お世話になっております『千葉県ホンダ会』の皆様より、自動車整備科で使用している教材車両「フィット」をご寄贈いただきました。

千葉県ホンダ会・加瀬会長様よりご挨拶をいただき、吉田事務局長様から、NATS矢部理事長へ目録が手渡されました。「この車両で大いに技術研鑚に励んでいただき、将来の学生の皆様のご活躍に期待をしております」とのお言葉をいただきました。

IMG_4093

ご出席いただきました千葉県ホンダ会の加瀬会長様をはじめ、吉田事務局長様、町田総務委員長様、知久総務副委員長様、本日は年末の大変お忙しい中、お時間をいただき、また貴重な教材車両を多数ご提供いただきまして誠にありがとうございました。教育効果が高まるよう有効に活用させていただきます。

【自動車整備科】 ホンダ  セミナーが開催されました!!

本日1年生を対象に「ホンダ 技術セミナー」が開催されました。

CIVIC TYPE R を使用し技術研修が行われ車両のコンセプト、メカニズム、ホンダの技術、性能等について講義頂きました。

実際に、一人ずつ運転席に座りエンジン始動し確認も行われました。

DSC_0169DSC_0163

その後、テストコースにてCIVIC TYPE R に乗って体感もすることが出来、学生達も見て、触って体感してホンダの技術の素晴らしさに感動しておりました

DSC_0153 DSC_0152 DSC_0160

併せて、新型車の展示、災害時に役立つ発電機、蓄電器、キャンピングにも使用できる用品等の展示もして頂き充実した時間を過ごさせていただきました。

DSC_0159DSC_0173

 

IMG_4123 IMG_4124

本日は、お忙しい中 千葉県内ホンダディーラー各社にて構成されておりますホンダ千葉県会の皆様ありがとうございました。

貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【入学相談室】 たくさんのご応募、ありがとうございました!

NZ9_0317

「東京オートサロン2024・ご招待キャンペーン」が12月15日(金)17:00をもって終了致しました。学内での厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたしました!ご当選された皆様には、準備が整い次第、デジタルチケットのアクセスコードをお送りさせていただきますので、お楽しみにお待ち下さい!

今年も本当に多数の皆様からご応募をいただき、また温かい応援メッセージをお寄せいただきましたこと、心より御礼申し上げます!当選数には限りがあるため、残念ながら当選に外れてしまった皆様も、どうかショー当日はNATSブースにお立ち寄りいただき、学生達へエールをいただけましたら誠に幸いです!

12月も残すところ2週間あまり。いよいよショー本番直前ということで、車両製作も最終段階に入り、カスタマイズ科の学生達も元気に頑張っています!年明けには新作カスタムカーの全貌をお伝えできると思います。学生達の夢がたくさんつまったNATSカスタムカーにぜひご期待下さい!

【自動車整備科】 いすゞセミナーが開催されました!!

本日1年生を対象に「いすゞ自動車グループ 車両メカニズム      学習会」が開催されました。

CIMG1677

実習場には大型車両が展示されますが、圧巻の光景です。

DSC_0130IMG_2023-12-07-09-34-28-757

いすゞ車に搭載されている最新技術や故障診断の方法を説明いただきました。

IMG_2023-12-07-10-31-56-724 IMG_2023-12-07-10-32-13-380

大型車両ならではのエアブレーキの仕組みや実際の作動を見せていただきました。

_0003879

座学にて、ジーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いも含め分かり易く講義して頂き学生達もうなずきながら真剣に聞きいっておりました。

いすゞ自動車株式会社、いすゞ自動車首都圏株式会社の皆様、    本日はお忙しい中セミナーを開催いただき有難うございました。学生達も貴重な体験をさせていただき良い勉強になりました。

 

 

【 自動車整備科 】日本にしかない「ミライ」の車

今年もあと1ヶ月。月日が流れるのが早いと感じているのは、 先生達だけでしょうか?1年なんて「あっ」という間。10年後の 自動車ってどうなっているのか?日々進化を続けていますが、 日本にしかない。日本でなければ走らせられない。そんな車が あることご存知でしょうか?普段、あまりお目にかかれない貴重な車を今回は「トヨタカローラ千葉株式会社」様のエキスパートが「ミライ」のメカニックの為に講義をして頂けましたので、 早速講義の様子を見ていきましょう!

TC2 TC1今回行って頂いたのは「トヨタMIRAI」水素を使った自動車に ついての知識と技術を学びます。

TC4 TC73つのセクションに分かれて学習。こちらでは水素タンクの配置方法や動力伝達系などを解説を聞きながら見学。滅多に見られません。また、右側の写真は、リフトから降りた車を下側から覗き込んでます。実はこれ、排気ガスではなく水が排出される様子を見ています。環境に優しいことがわかりますね!

TC5 TC6もう2つのセクションではエンジン・ルーム?正しくは「FCスタック・ルーム」内の説明や「トヨタMIRAI」のみに使われている部品の特性や点検方法、交換時期などを学ぶ事が出来ました!

「トヨタMIRAI」を走らせる為には「水素ステーション」が必要ですが、これを安全に管理、運営する1番の条件それは。。。。。「安全な国であること!」世界では、様々な事が起きています。世界で唯一「日本でなければ走らせられない車」なのです。  その様な技術を学ぶ機会を与えて頂きました「トヨタカローラ千葉株式会社」様。ありがとうございました。           これを読んでくれた高校生の皆さんも「トヨタMIRAI」に乗ってみたいと思ったら、是非とも「NATSオープンキャンパス」に来てくださいね!待ってます!!