【カスタマイズ科】鈑金実習はじめました

皆さんこんにちは!                       カスタマイズ科では現在、鈑金実習が展開しています。      今年は研究科からホンダインサイトをお借りして実習を行っています。20250521_095726 20250514_132026   まずは預かった車両の凹みや傷があるところを目視や触診で見つけマスキングで印をし修理規模を確認していきます。実際に鈑金屋さんでやる作業になります。                           20250514_133747 20250514_133936                修理規模の確認が出来たらハンマリング作業開始です。     ハンマーで叩く強さをコントロールしながら凹凸を消していくのですが、これも簡単そうに見えて難しい! 鈑金屋さんは凄い‼‼と皆さん身をもって感じていますね(笑)                                                          20250515_151732 ボディのプレスライン部分は溶接機を使用して直していきます。  20250521_095843自動車には樹脂部品(プラスチック)も使われています。もちろんその部品も直していきます。20250514_133357初めて行う作業ばかりなので、学生たちも先生の説明を聞きながら作業していました。自分のやりたいことがやれているので楽しいと話してくれました。

次回は塗装編です。

【モータースポーツ科】Formula Beatシリーズ第5戦 ポールトゥーウィン‼

モータースポーツ科21期のメンバーとなり、初レースとなったFormula Beatシリーズ第5戦。5月24日・25日にモビリティリゾートもてぎで行われました。
2025-05-23_16-18-52_716
今年度も2台体制での参戦となります。

DSC_5255DSC_5298
2月の開幕戦ぶりの参戦となったNATS001。リアウイングとパドルシフトのアップデートを行い、連勝を目指し戦いました!

DSC_5267
木曜日からサーキット入りしたチームNATS。練習走行が限られているなかでトラブルが多発…
初日はほとんど走行が出来ず、厳しいスタートとなってしまいました。

DSC_5393DSC_5398
DSC_5419DSC_5308
2日目以降は、トラブルも解消され順調に走行メニューをこなし、予選前の最後の占有走行ではトップタイムを記録。
学生たちの士気も上がります!

DSC_5460
そして土曜日に行われた予選。
目標としていたタイムは出ませんでしたが、2位の選手のタイムを約2秒離すタイムを記録し、ポールポジションを獲得!
0号車は7番手からのスタートとなりました。

DSC_5476DSC_5362DSC_5367DSC_5359
決勝に向け、メンテナンス・セッティング変更を行い、更なるタイムアップを目指します!

DSC_5533
そして迎えた日曜の決勝日。初めてのスタート前のグリッド。学生たちの緊張が伝わってきます。
12周で行われたレース。ポールポジションからスタートした72号車が後続を毎周3秒離し、最終的には約35秒離しぶっちぎりの
優勝‼
開幕戦に続き2連勝!

DSC_5541
0号車は8位完走で無事に終えることができました。

DSC_5567
今回は結果は圧倒的に見えますが、セッティングが決まらなかったりトラブルが起きたりとクルマ的にまだまだ課題があります。
次戦は7月19日・20日、スポーツランドSUGOで行われる第8戦・9戦に参戦予定です。
1大会2レースで真夏のレースとなるのでしっかりメンテナンスして万全の状態でレースが出来るよう準備していきます。
次戦も応援よろしくお願いします!

【自動車整備科 1年】就職への第一歩

5月になると1年生も学校に慣れてきて様々な方向に視野を拡げられるようになり、NATS恒例「親睦バーベキュー会」で友達との交流も深くなりました。そこでちょっと早いですが、就職の事も少し考えておくことも大切。今年最初のセミナーは    「SUZUKIフレッシュマンセミナー」楽しく企業を学びましょう!

S1 S3先ずは今回の趣旨を理解する時間です。「企業とは?」から「経営理念」「自動車産業での貢献」など。言葉では堅苦しく感じることも、スクリーンや資料を見ながら簡単に説明してもらいます。   そしてここからが実践教育!1班4名で会社を設立。実際に生産会社として稼働していくのです!

S5 S44名の社員が折り紙を使って箱を生産。その生産能力を競い合います。この時間は如何に素早く、大量に、材料に無駄なく、クオリティの高い箱を造るか?が問われ、生産工場としての「質」    つまり「お客様目線」で考える勉強です。

S6                   第2回戦目は、先ほどの生産能力と品質のクオリティを保ちながら、如何にコストを下げられるか?つまり、「会社目線」の勉強。上の画像と見比べて、机が減っているのがわかりますか?班によっては、ハサミや椅子、人員までも削減する班も!!身をもって「企業とは?」「経営理念」「産業での貢献」を考え、感じることで理解することが出来ました!更に続いては・・・・?

S7 S9毎年恒例のスパゲッティとマシュマロを使ったタワー作り!    これは、班員同士のアイデアとチームワークの高さを競うもの。     ここで大切なのは、意見を出し合い、トライ&エラーを繰り返して成功を導き出すということ。そのために必要なことは、他の人の意見を聞き、自分の意見も出す。決してやってはいけないことそれは人の意見を「否定」すること!そして「試さない」こと。ともかく意見し合い、試して、また考える。これが「成功」に繋がり「仲間」になることであることを学びました!

S8        業績の良かった班にはそれぞれ賞品ももらえて楽しい1日となりました!造ること、働くこと、仲間が出来たことの楽しさを教えてくれた「スズキ自販」様 ありがとうございました!

【キャリア支援室】輸入車の授業も充実!最新技術が常に学べる環境です!!

NATSには学生の就職活動で大変お世話になっております130社を超える国産車メーカー、輸入車メーカー等で組織される『後援会企業』様より、人気車両を実習車として、定期的に半年間ほどお借りし、新機構の授業などで大いに活用させていただいております。

IMG_9076

東邦ホールディングス(株)様より、人気のSUV「XC60 B5」 をお借り致しました。

IMG_9078

(株)モトーレンレピオ様からは先進技術を凝縮したコンパクトクーペ「BMW118i」をお借り致しました。

IMG_9077

(株)ヤナセ東京千葉営業本部様からはコンパクトでスタイリッシュな「メルセデスベンツA200d」です。

この他にもNATS後援会企業様には、企業セミナーや技術セミナーなどでも、ご協力頂いております。このようにNATSの学生はHV、EV、PHEV 、FCV、自動運転…など、最新テクノロジーに触れたり、最新技術を沢山学べますので、一流のエンジニアを目指すことができます!

【キャリア支援室】軽ダート模擬走行会で企業様に盛り上げて頂きました!!

自動車整備科2年生が新入生の1年生に向けて、NATS軽ダート大会のルールや走行方法などをレクチャーをするために、4クラス4台の模擬走行会を行いました。

mage0 mage2

この大会を盛り上げるために多くの関連企業様が来校され、様々な体験会や試乗会などを開催いただき、学生は楽しそうに各種イベントに参加しておりました。

mage5

西尾レントオール様は高所作業車の乗車体験!

mage6

mage9

ホンダモビリティ南関東様はシビックタイプRの試乗!

mage7

CMGホールディングス様は千葉マツダレーシングのロードスターとフォルクスワーゲンゴルフの試乗会!

mage8

ダイハツ千葉様はコペン試乗体験!

mage0

国際グループ(ポルシェ)様はポルシェボクスターなどの展示!

mage1

CNホールディングス様はフェアレディZとアリアの展示!

ご協力をいただきました企業様、お忙しい中、ご対応いただきまして誠にありがとうございました!

今後は新入生も走る「プレ大会」が9月に、全科の学生で戦う「本大会」が10月に行われる予定です!!