日野自動車様による「ダカール・ラリー車展示イベント」開催!

 

 

本校イベントホールにて日野自動車様による「ダカール・ラリー展示イベント」が開催されました。 _0003341

 

_0003354

 

日野チームスガワラの菅原照仁様が来校され、ダカール・ラリー出場メカニックと共にレーシングトラックについての講義をして頂きました。

DSC01561

 

 

その後実車を見ながらの講義、また、大型車両の最新技術の説明などをして頂きました。普段見ることのない車両を目の当たりにして、菅原様を始め、日野の皆様に質問するなどし、あっという間の時間を過ごさせていただきました。

_0003364

最後に、記念撮影をさせて頂き終了となりました。

お忙しい中ありがとうございました。

_0003362

【自動車整備科】2年生 NATS No1を目指して(練習編)

朝晩涼しくなって、すっかり秋らしくなってきましたが、NATSの2年生はまだまだ「熱い」日が続きそうです。          それもそのはず。11月に「NATS技能競技大会」が開催されるのです‼ この大会で優勝するということはつまり「NATS No1」であるということなのであります‼この称号を手に入れる為、 練習に励んでいる姿をちょっと覗いてみましょう。

B2 B7使用する車両は「スズキワゴンR」「ホンダフィット」「トヨタ86」「スバルBRZ」の4車種。求められる技術は「車検整備」と不具合箇所の特定及び修理です。2人1組で行います。

B6 B3外装のチェックから足回り、エンジンのベルト交換など、2年間で学んだ様々な作業や手順を確認。スムーズに出来るように練習します。

B4 B5続いて取り外した部品が正常な状態にあるのか?を正しく測定、読み取ることで良否判定行います。自動車部品は「1/100mm」  「 1/1000mm」ととてもシビア!様々な測定器を使いこなすことが必要です。

B8 B0また、近年の車検整備では外部診断器と言われる(タブレット端末のような)ものを使用して車両と通信。異常なデータがないかを点検。その他、右上の写真のようなものを使い、実際に配線のトラブルを作って見つけ出すなど。一人前の整備士としての  「技術」「知識」の全てが求められ、競技として争われます‼

B9 B10分からないこと、疑問に思うことは先生の指導を。練習中もメモを取り、仲間とセッションしながらベストな手順を決めていく。本番は来月8日開幕!あの日BBQで親睦を深めたパートナーと 共に「NATS No1」を目指して熱くなれ!

【就職支援室】マツダ全国サービス技術大会で卒業生が優勝!!

NATS後援会企業として、大変お世話になっております(株)千葉マツダ様のチームが、マツダサービス技術大会・関東地区大会に優勝し、10月18日(水)広島県のマツダ本社で開催された第51回マツダ全国サービス技術大会に進出し、見事に総合優勝されました。

image0

監督1名:椎名 祐介さん(NATS整備科卒業)※写真左

選手3名・ 伊藤諒亮さん・阿波哲史さん   将希さん(NATS研究科卒業)※写真右

この大会は1963年から国内販売会社のサービススタッフを対象に、「技術・サービス・情熱・誇り そのすべてをお客様へ」をスローガンに、この大会を通じて顧客対応力や整備技術力に優れたプロフェッショナルのあり方を具現化し、お客様視点に立った最高のサービスを実現するため開催されています。全国のマツダサービススタッフの精鋭が、2日間に亘って限られた時間内に与えられた課題に挑戦し見事に優勝。

(株)千葉マツダ様は大々的に1015日に創立70周年記念イベントを開催し、70年という節目の年に全国サービス技術大会で初優勝という快挙を達成されました。

(株)千葉マツダ様本当におめでとうございました!

【自動車研究科】Formula Factory NATS 成田市長表敬訪問

『第21回 学生フォーミュラ日本大会2023』において、総合2位の成績を獲得した「Formula Factory NATS」は、大会結果を報告するため、小泉一成 成田市長を表敬訪問しました。

ZFC_1114_L2

泰樂チームリーダーは1年間の学生フォーミュラ活動について、「昨年の先輩方が総合3位を獲得し、今年こそは優勝という大きな期待、プレッシャーを感じながらの活動でした」と振り返り、「過去最高成績を更新したものの、優勝は逃してしまった。次年度こそ、優勝を掴めるよう全力で後輩をサポートしたい」と話していました。

ZFC_1094_LZFC_1067_L

市長からは、「2年連続表彰台、12年連続自動車大学校1位という成績は、大変な成績だと思います。引き続き、更なる高みを目指していってください」と、激励のお言葉を頂きました。

ご公務でお忙しい中、お時間を頂き有難うございました。

 

この表敬訪問の様子が取材され、泰樂チームリーダーがインタビューを受けました。

ZFC_1119_L

10月18日(水) 18時からの「NEWS JOINT」(成田ケーブルテレビ)内にて放送されますので、是非、ご覧ください。

【自動車整備科】1学年前期終業式

1学年の前期授業日程が全て終了し前期終業式が行われました。入学して半年、基礎から学び自動車の”基本の基”を勉強して自動車に関する学びが楽しく過ごせたことでしょう。

全体後ろから全体 上から

そして、その学んだ成果を発揮する前期末試験に向けての講話も林学校長代理からありました。

代理

 

林学校長代理からは、初めての日本自動車大学校での期末試験に向けて、最善の方法で勉強し臨んでくださいと、激励の言葉を頂きました。