4月29日(祝)にNATSモータースポーツ科ツーリング班の初陣レースとなる「JOY耐7時間耐久レース」の公式練習会に行ってきました!

今年のドライバーは4名(安東拓海・田中和昭・藤田尚斗・内部悠斗)です。一日雨の降るウェットコンディションではありましたが、金井先生のドライビングレッスンを受けて、メキメキと上達しています。

メカニックたちはマシンの車検を受けて、本戦への準備に余念がありません。



本番は6月26日(土)・27日(日)に栃木県のツインリンクもてぎで行われます。学生達も本戦レースへの手ごたえを掴んだようで、マシンメンテも含め、さらに気合が入っておりました!
学生の皆さん、雨の中、大変お疲れ様でした。
新入生の入学や二学年も校舎を変わったことで、防災避難訓練を実施いたしました。避難経路の確認、災害に対する心構え、そして実習作業などにおける危険予知など、身の周りの様々な対応について改めて考え認識するための良い時間となりました。



新入生に対しては消火器の使用方法についても確認しました。実際に使うことがないよう日頃から防災を意識して生活しましょう。
昨年の年末にNATSにて開催した、成田市消防本部の方々を対象とした「車両火災に関する講習会」の様子が、消防や防災に携わっている方々がご覧になっている専門誌に掲載されました!
日頃から地域の防災,消防活動を始め、特に昨年来のコロナ禍の中では一層救急活動などにご尽力いただいている方々に、少しでもお役に立てればと、講習会を実施させていただきましたが、今回その時の様子が掲載された専門誌をお持ちいただきましたのでご紹介します。

当時、Twitterにも記載しましたが、消防士の方々の真剣に取り組まれている様子が本当に印象的でした。
https://twitter.com/NATS_info/status/1342664906215022593
成田市消防本部の方々、専門誌にご掲載いただき、ありがとうございました!!
スーパー耐久シリーズ 2021 Powered by Hankook 第2戦が、4月17日、18日にスポーツランドSUGOで行われました。

モータースポーツ科の学生にとっては、進級して来てすぐのレースであり、デビューレースです!


搬入やピット設営の作業が初めてでおぼつかないところがありましたが、先生やチームの人に指示をもらい一生懸命にやってくれました。
木曜日の練習走行からマシンは好調!


トラブルもなく、タイムも常に上位に名を連ねて順調に練習走行を重ねていきます。
そして迎えた土曜日の予選日
生憎のウェットコンディションになってしまいましたが、Aドライバー予選で金井先生が2位のタイムを1秒以上上回るタイムを記録し、トップタイム!
そして、今回スポット参戦の石井選手がBドライバー予選を行い、2番手タイムを記録。
予選で、なんと⁉
ポールポジションを獲得しました。
チームとしても初ポールで非常に嬉しい結果となりました。


決勝に向けて車両のメンテナンス、ピット練習を入念に行います。
迎えた日曜日の決勝日。前日の雨で路面は濡れていましたがドライタイヤで問題なく走行できます。

ウォームアップ走行で少しトラブルを抱えましたが、それを応急処置し、3時間のレースをスタートしました…

72号車は順調に走行を重ねていきます。


そして学生たちにとって初めてのピット作業を迎えます。
緊張の面持ちがありましたが、確実にピット作業をこなしてくれました。

レースは2位でゴール!

今シーズン初表彰台を獲得‼

何もかも初めてで何もわからないところからのスタートでしたが、学生達は4日間で大きく成長してくれました。
次戦は富士24Hになりますので、しっかりメンテナンスをし、優勝できるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。