【モータースポーツ科】スーパー耐久レース車両 ただいま製作中・・・

東京オートサロン後、本格的にスタートしたスーパー耐久レース参戦車両の製作。

気づいてみれば、もう2月も終わりじゃないですか!?

ということで、少し製作段階をお見せしたいと思います。

DSC_1573 DSC_1564

すべての部品を外したNDロードスター。 ホワイトボディの状態にしてから、ボディ造りがスタートしました。 まず車両から、アンダーコートやコーキングを剥がして、それからはロールケージの製作や各部の補強を行いました。

DSC_1578 DSC_1582

時にはボディをひっくり返して作業することことも・・・・!?

DSC_1613 DSC_1624

ロールケージの製作や補強が終わったら、塗装!! 今関先生に教わりながら塗装してきます。

DSC_1684 DSC_1689

DSC_1696 DSC_1701 

上手に塗れました。

そして、ここからは場所を移動していよいよ組み立て開始です。 とは言っても、ただ元に戻すだけではありません。

DSC_1714 DSC_1722

DSC_1741 - コピー DSC_1744 - コピー

DSC_1831 - コピー DSC_1748 - コピー

エアジャッキや安全タンクの取り付け、配線の間引きなども、車両製作には欠かせない作業です。

部品一つ一つ、チェックやオーバーホールを行いながら、徐々に車両を組み上げていきました。

ついに完成間近のNDロードスター・・・ 3/3には合同テストも控えているため、そこではよい走りを見せられるよう、最後の仕上げまで気を抜かずに頑張ります!!

 

 

【モータースポーツ科】体感授業サスペンションセッティング!

皆さんこんにちは。

モータースポーツ業界でも、続々と体制発表がされており、今年も楽しみな1年になりそうです!!

そんな中、シーズンオフとなっているモータースポーツ科では、ここぞとばかりに体感型授業を行っており、昨日も『サスペンションセッティング』と言う授業を行いました。

車高の調整やスプリングの変更、ショックアブソーバーの減衰力など、サーキットでタイムを縮める為には細かいセッティングが重要なポイントになります!

そこで、実際に各自にドライブしてもらい、セッティングでどう挙動が変化するかを体感します。

IMG_7182 IMG_7194
まずはベースセットをそれぞれ体感する為、各車両に乗り込みNATSサーキットを5周ほど周回。タイム計測も行いながら、ドライバー交代をしていきます。

一通り乗り終わったらセッティング変更です!
IMG_7154 IMG_7155
こちらは車高調整。ロックシートを緩め、サスペンションケースの長さを変更します。今回は10mm~15mmほど調整を行いました。

IMG_7146 IMG_7150
こちらはショックアブソーバーの減衰力調整。これを調整する事により、車の姿勢をコントロールし、挙動を安定させます。

IMG_7239 IMG_7229IMG_6994 IMG_7058
そして変化の違いを確認する為、再度ステアリングを握り走行を行います。

各々乗り方の違いもあり、感じ方が違う所も面白いのが、セッティングです。こういった走行データを増やし、戦略を考えていく事がレースで『勝利』する秘訣になってきます。

学生達も最後の体感授業と言うこともあり、変化の違いにビックリしたり、『まだまだ乗り足りない!!』と、楽しみながら学んでおりました!!

【モータースポーツ科】スーパー耐久レース参戦!!

こんにちは、モータースポーツ科です。

先日の東京オートサロンでは、NATSブースにも来場いただき、ありがとうございました。

カスタマイズ科で製作した『NATS VELLFIRE PICKUP』もSUV部門で最優秀賞をいただき、大変嬉しく思っております。

残すはグランプリ投票のみ!皆様の1票、ぜひよろしくお願いします。

http://www.nats.ac.jp/blog/koho/6167.html

さて、モータースポーツ科も12日の金曜日に参戦発表をさせていただき、ようやくブログにも書くことができるようになりましたので、少し皆様に進捗状況をお見せしたいと思います。

今シーズン、スーパー耐久参戦に当たり、車両製作からメンテナンス、レースサポートまですべてをNATSで担当させていただくことになりました。

ナンバー付のノーマル車両から、レース車両に仕上げるということで、まずはホワイトボディーにするところからスタートです。

(作業中の写真を撮り忘れました・・・)

そんな矢先、オートサロンに展示することが決定したため、急いで外装を組み立てカラーリングを行うことになりました。

DSC_1491 DSC_1490

DSC_1497 DSC_1499

DSC_1518 DSC_1516

そして、いざオートサロンへ!!

0O2A2699

リリース情報は、ぜひこちらを読んでいただければと思います。

http://lovedrive.co.jp/2018/01/12/%e4%ba%95%e5%8e%9f%e6%85%b6%e5%ad%90%e7%8e%87%e3%81%84%e3%82%8blovedriveracing%e3%81%8c%e3%80%8cr24%e3%80%8d%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8/

 

無事オートサロンも終わり、再び作業開始です。

前日まで展示していた車両とは思えません・・・

DSC_1534 DSC_1535

そして、今日からはボディー製作に取り掛かります。まずは、コーキングを剥がところからスタートです。

各自が鉄板でMyスクレーパーを作り、剥がし作業を開始しました。

DSC_1541 DSC_1540

DSC_1548 DSC_1542

作業はまだまだ始まったばかり!!みんなで、勝てる車に仕上げていきたいと思います。

と、いうことで、随時進捗状況をアップできればと思いますので、お楽しみに~!!

 

【モータースポーツ科】もてぎアイドラーズ3時間耐久参戦!!

12月17日(日)ツーリングカー班の最終戦となる『アイドラーズ3時間耐久レース』に参戦の為、ツインリンクもてぎへと行ってきました!

25589778_1519776848118023_200854791_n
まずは準備をして、朝礼から。再度タイムスケジュールの確認等を行いました。

そして今回は予選は無く、グリットは抽選にて決定されました。
IMG_9029 IMG_9031
IMG_9035
抽選にて#72スターレット班が12番、#73Vitz班が17番、#74レビン班が18番となりました。

各車燃料は45Lでスタートし、1回の給油は20Lという決まりもあり、各車燃費も考えながら作戦を立てます。

そして13:20に3時間のレースがスタート!!

IMG_9050 IMG_9042
途中のピット作業では時間をロスする為、ドライバー交代、燃料給油など最低限の作業のみで各車コンスタントに周回を重ねました。

そして結果は…

IMG_9063
#74 レビン クラス3位
#73 Vitz クラス4位
#72 スターレット クラス5位
各車ライバル同士となっての争いもあり、展開としては面白いレースとなりました。
25589862_1519776844784690_1140458818_n
最終戦で各ドライバーもタイムアップし、非常に良い結果となりました。

今シーズンのレースもこれですべて終了です。

一年間応援ありがとうございました!!

F4 日本一決定戦 鈴鹿サーキット

モータースポーツ科F4班は、12月8日~10日にF4シリーズの最終戦となる「2017 F4 日本一決定戦」に参戦しました!

今回の参加台数は東西合わせて16台での戦いとなり

DSC_0110

NATS RacingTeamも日本一獲得に向けてセットアップを進め      まずは予選に望みます!

予選結果                                      #72 総合8位 Hクラス2位                               #73 総合2位

各班まずまずの結果になり決勝に向けてトラブルなく走りきり日本一になれるようメンテナンスを行い明日の決勝に向けて気合を入れます!

そして迎えた、緊張のスターティンググリッドですが1年間やってきた余裕も出てきて笑顔のグリッドです(笑)DSC_0189

DSC_0198

日本一決定戦がスタートし白熱したレース展開となりました。

決勝結果                                            #72 総合8位 Hクラス2位                          #73 総合2位

NATS RacingTeamは予選の順位を守りきる結果となりました。      が、、、各クラス日本一を狙っていただけに悔しい結果となってしまいました。

今回の日本一決定戦をもって今シーズンのF4シリーズは終了しランキングも決定しました。                                     東日本シリーズランキング                                                                           #73 里見乃亜 2位                                 #72 金井亮忠 3位

グランドチャンピオンシップ Hクラス                                               #72 金井亮忠 1位

#72金井先生が東西Hクラスのグランドチャンピオンを獲得しました!      また東日本シリーズでもNATSが2・3位に入り今年もすばらしい結果となりました。

DSC_0332DSC_0338

今年もF4 NATS RcingTeamの応援ありがとうございました!