スーパー耐久レース第5戦 オートポリス

ついにやりました!
2位表彰台獲得~!!
12月13日(日)に九州オートポリスサーキットで開催されたスーパー耐久シリーズの第5戦に参戦してきました。チームNATSにとっては、初のオートポリス遠征です!

木曜日から走行に当たりましたが、マシンのフィリングは上々で、トラブルもなく順調にスケジュールをこなしていきました。

今回は、開幕戦以来になりますがPIT VIEWも行われました。やっとビッグレースらしい雰囲気になりましたね!

そして迎えたレース本番。今回も5時間のレースです! チームNATSはクラス9番手からのスタートでしたが、スタートこそ順位を落としたものの、それも作戦のうち!

燃費を稼ぎ、タイヤ交換も最低限に減らし、ピットでのロスタイムを削る作戦でレースに臨んだ結果、ST-5クラスの中では一番最後までピットインを引き延ばし、何と一時はクラストップまで浮上!!

接触やトラブルで離脱していくチームのある中、72号車はその後も順調に周回を重ね、ピットインでも学生の素早いタイヤ交換&給油で着実に順位を上げていきました!
そして、5時間のレースが終了。チームNATSは念願の2位表彰台を獲得することができました。


今期すべてのレースでノントラブル、ノーペナルティで終えることができ、更にはプロチームを相手に表彰台を獲得するという素晴らしい成績を収めることができました。
学生達の成長を感じることができた最高の1年になりました!!

1月に行われる最終戦は欠場の予定なので、今期はこれで最後となりますが、締めくくりにふさわしい最高の思い出ができました。
来シーズンは優勝を目指し、マシンを進化させ後輩たちに受け継いでいきたいと思います。

皆さん、応援ありがとうございました!!
11月21~22日にツインリンクもてぎでスーパー耐久レースの第4戦が開催されました。

今回のレースは5時間!! 前回までから比べると2時間長くなり、その分ピット回数も多くなるため、メカニックとしての学生達の活躍が期待されるところです。
前回まではタイヤ無交換作戦だったチームNATSですが、今回は3回の交換を予定していたため、事前に学校でもたくさんのトレーニングをしてから現地入りました。


木曜から走行を開始したチームNATSは足回りのセッティングを中心にテスト走行を重ねていきます・・・が、なかなか良いフィーリングを得ることができず施行錯誤。。
それでも何とか予選直前に満足いく動きを得ることができました。

土曜日に行われた公式予選は11番手!! 予想以上に各車のタイムが接近して、A・Bドライバー共にベストタイムを更新したものの、決勝は後方からのスタートとなりました。

迎えたレース本番。晴天の中、午前11時から5時間のレースがスタートしました。

今回は全クラス一斉に50台以上のマシンが走るため、非常に混雑する難しいレースとなりましたが、72号車は安定した走りで1つ、また1つと順位を上げていきました。

途中5回のピットインで給油やタイヤ交換を行いましたが、学生達はノーミスで完璧な作業を行い、マシンを送り出します・・・

レース自体も大きな混乱はなく、5時間レースが終了!! チームNATSは6位入賞でレースを終えることができました。


次回は九州オートポリスでの開催です!!インターバルは短いですが、更なる好成績を目指して引き続き頑張ります。
10月31日(土)に岡山国際サーキットでスーパー耐久レースの第3戦が開催されました。

今回も3時間のレースということで、スプリント並みの激戦が予想されるため、チームNATSは水曜日からサーキット入りしマシンを仕上げていきました!

レースをこなすたびに成長している学生達は、もう自分たちでどんどん作業を進められるようになり、少ない時間の中でもたくさんのセッティングにもチャレンジすることができました。
迎えたレース当日。
午前8時から予選がスタートとなり、各ドライバー15分ずつのタイムアタックが行われ、チームNATSはクラス9番手を獲得することができました。

午後1時半にスタートとなった決勝レース。
今回も3名のドライバーで挑んだチームNATSは、安定した走りで順調に周回を重ね、徐々にポジションを上げていきます。そして、途中2度の給油と義務であるドライバー交代を済ませ、バトンはアンカーの金井先生に渡されました。

学生達の素早しピット作業で更にポジションアップ! 約1時間半のロングランとなった金井先生も順調に周回を重ね無事完走。

チーム結成3レース目にして、見事5位入賞を果たすことができました!!

最後は6位の車両が驚異的な追い上げを見せたため、ドキドキさせられましたが、何とか逃げ切りました。無事完走に加え初入賞ということで、学生のみんなも感動し涙を流すメンバーも・・・
これが耐久レースの醍醐味ですよね!!

次回はツインリンクもてぎで行われる5時間レースです。給油に加え、タイヤ交換も練習も重ねて次戦に備えたいと思います。
皆さん、応援ありがとうございました!!
10月10日(土)にスーパー耐久レース第2戦がスポーツランドSUGOで行われました。
今回は3時間で争われるレースのため、前回の富士24時間から見ると1/8! ほぼスプリントのようなレースが予想されました・・・

水曜日から現地入りした我がチームNATSは足回りのセッティングを煮詰め、好タイムでラップを続けられるようにマシンを仕上げていきました。


しかし、金曜日のフリー走行終了間際にまさかのエンジンブロー!! 学生達の頑張りでスペアエンジンへの載せ替えも完了し、無事レース当日を迎えることができました。


当日は朝から生憎の天候となってしました。予選は今回もA,Bドライバーのベストタイムの合算で決定され、チームNATSは10番手。

決勝は、大雨のためセーフティーカースタートとなりました。4周のセーフティカーランが行われ、解除後はトップ8台が団子状態でレースが進んでいきます。 72号車もトップ集団の最後に付き、燃費を稼ぎながらも攻めの走りを続けました・・・

レース中盤、大雨の影響でセーフティーカー導入されると、ここで一気に各チームが動き出します。チームNATSもこのタイミングで2回の規定ピット義務を消化し、最終ドライバーへとバトンが渡りました。

後半も順調に周回を続け、無事チェッカー!! 今回はアクシデントや接触もなく、7位で3時間のレースを終えることができました。

レース前日にはトラブルもありましたが、学生達が完璧な車に仕上げてくれ、参戦2レース目にしてもう少しで入賞というところまで来ることができました。
第3戦は岡山国際サーキットで行われます。次回も3時間のレースですので、次回は更に上位を目指し引き続き頑張ります!!
皆さん、応援ありがとうございました。
9月4~6日に富士スピードウェイで行われたスーパー耐久レース開幕戦 富士24時間レースに参戦してきました。
コロナの影響で延期が続いていましたが、やっと第1戦が開催され、S耐チームの学生もデビュー戦を迎えることができました。

水曜日からサーキット入りし、2日間のフリー走行でマシンの最終的な調整を行いました。耐久レースはピット作業も大きくレースに影響するので、マシンのメンテナンス後にはピット作業練習も行い、本番に備えました。


金曜日には公式予選が行われ、初参戦ながら見事クラス4番手を獲得!! スーパー耐久レースはA、Bドライバーの合算タイムでグリッドが決まるので、1人だけ速くても前には行けないんです!!

迎えた決勝当日!
15:00から24時間の戦いがスタートしました。グリッド整列辺りまでは晴天だったサーキットも、2時間経過した辺りから天候が崩れ始め、突然の大雨や雷で途中4時間以上の赤旗中断や10回以上のセーフティカー導入など、大荒れのレースとなってしまいました。


そんな中、確実に周回を重ね4番手を走行していた72号車でしたが、残り6時間を切ったところで他車との接触により緊急ピットイン。修復作業を行い再度復帰するも順位を落とす形となってしまいました。


その後はトラブルもなく走り続けチェッカー!!9位完走となりました。

新規チームとして臨んだ初レース。不運はあったものの、メカニカルトラブルもペナルティもなくレースを終えることができました。
初レースながらも、しっかりと作業をこなしてくれてた学生達。本当にみんなの成長を感じられたレースでした。

次回は10月10日にスポーツランドSUGOで開催されます。3時間レースということで、今回から比べるとかなりのスプリント戦になります。 また求められるものも変わってくると思うので、チームとしてしっかりと準備を進め、表彰台を目指して頑張ります!!
引き続き、応援よろしくお願いします。