【自動車研究科4年生】海外研修 出発

こんにちは。

本日、自動車研究科4年生、3D-CAD設計製造コースとマネージメントコースの学生が成田国際空港より海外研修に出発しました。

S__1589257

今回の研修旅行先は、ドイツ・イタリアです。

ドイツでは、メルセデス・ベンツミュージアムやジンスハイム交通技術博物館、ニュルブルクリンクのバックステージツアー、

イタリアでは、パガーニ ファクトリー、ランボルギーニミュージアムなどを視察する予定です。

S__1589254

今日は、日本からスイスを経由してドイツへ入国する移動の1日となりました。

2日目には、メルセデス・ベンツミュージアムとジンスハイム交通博物館の視察が予定されています。

ゆっくりと休んで、2日目の視察に備えたいと思います。

GTRセミナーが開催されました!!

 

先日、公開セミナーとしてNISSAN GTR,フェアレディZの企画開発をされ、東京モーターショーや東京オートサロンなど各種イベントでのトークショーには欠かせない、日産自動車株式会社のチーフ・プロダクト・スペシャリスト 田村宏志 様をお迎えし、GTRセミナーを開催しました!

会場には、2020年モデルのNISSAN GT-R NISMO もお持ちいただき、講演後に同乗試乗会も実施していただきました。

ご講演は、2020年モデルの新技術を始め車両開発のポイント,プロジェクト・マネジメント、更に「次のGTRは?」などの学生達の質問にもお答えいただきました。

twitterには車両の写真もUPしますので、そちらもお楽しみに。

田村 様、学生達に貴重な経験をありがとうございました!

全体1全体2田村氏1田村氏2

 

【自動車整備科】第20回 NATS技能競技大会 開会式

いよいよ始まりました!! NATS技能競技大会 今回はなんと第20回という記念すべき年です。

IMG_1601
林学校長代理よりお客様に感動を与えられる整備士を目指すようにとの、激励の言葉がありました。
IMG_1604
学生代表からも気合の中にもユーモアのある選手宣誓が行われました!!
IMG_1608
このトロフィーやメダルはどのチームが獲得できるのか!!
IMG_1602
記念の年ということもあり、副賞の商品も例年より豪華になってます。

各チームともNATSナンバー1を目指し頑張ってください!!

【モータースポーツ科】2019 もてぎEnjoyミニ耐久レース参戦!!

 

11月16日、17日にツインリンクもてぎにて開催された「2019 もてぎEnjoyミニ耐久レース」に参戦してきました。

今回のレースは2時間耐久と言うことで、時間も短く、スプリントレースに近いイベントです。#71ヴィッツから2名、#72レビンから3名のドライバーを選出し参戦しました。

16日には練習会が用意されており、午前、午後にそれぞれ1本づつ走行枠があり、決勝に向け、燃費の算出やコースの状態など17日に行われる決勝に向け入念に走行しました。

IMAG0193DSC01172

17日午前に予選が行われ#71ヴィッツは31位(クラス4位)#72レビンは13位(クラス3位)を獲得しました。給油、ドライバー交代、使用タイヤのセットなどチーム内で入念に話し合い本番に挑みます。

 

 

IMAG0196IMAG0195

午後2時にレースがスタートしました。このレースではクラス毎にピット回数、停止時間が異なります。また、給油もスーパーGTやWECと違い街中で見かける「ガソリンスタンド」と同じ方法で行うので、各チームの戦略が交錯します。そんな中、#71ヴィッツ、#72レビンは順調に周回を重ね順位を上げていきます。そして、午後4時にチェッカーが振られゴール・・・#72レビンは総合11位(クラス2位)。#71ヴィッツは総合23位(クラス4位)となりました。また#71ヴィッツはゴールライン通過後にガス欠になるハプニング!?もありました。

IMAG0197

次戦は12月に開催されるアイドラーズ3時間耐久レースに参戦予定です。マシンのアップデイトを進め、優勝目指し頑張ります!!

【自動車研究科】1級コース研修旅行

自動車研究科1級自動車整備士コースの4年生は、一泊二日の国内研修旅行を実施しました。

2019国内研修 (1)

初日は日野オートプラザの見学です。

2019国内研修 (5)

ここは、暮らしを支えるトラックとバスの歴史がわかる、日野自動車のミュージアムです。

2019国内研修 (8)

日野自動車の歴史、国産初の量産型トラックから、最新のハイブリッドバス、そしてダカールラリーの参戦車まで、学生たちは興味津々でした。

2019国内研修 (2)

宿泊は、山梨県の石和温泉です。まさに裸の付き合いで親睦を深めました。

2019国内研修 (4)

二日目はブリジストンTODAYの見学です。

2019国内研修 (6)

ここは、ゴム、タイヤ、ブリジストンの情報を紹介する企業博物館です。

2019国内研修 (3)

ブリジストンの企業史、タイヤの基礎知識と製造工程、免振ゴムなどのタイヤ以外の製品、そしてモータースポーツへの参戦まで、学生たちの関心は尽きませんでした。

2019国内研修 (7)

今回の研修で見識を高め、親交を深めた学生たちは、来年3月の国家試験受験に向けて、今後協力し合いながら本格的に特別講習に取り組みます。

研修に当たり、日野自動車様、ブリジストン様、大変お世話になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。