【教育部】台風15号による停電に伴う休講について

先日来、台風15号の影響により、学園を含む成田市内及び近隣の香取市内が停電しております。

本日も復旧の目処が立たないため、学生については終日休講と致しました。

また先日お知らせ致しましたように、代表電話も管内で不通になっております。

各方面には大変なご不便をお掛けして申し訳ありません。

お急ぎの場合は、先日お知らせした下記携帯番号が通話可能ですので、こちらにご連絡をいただきますよう、お願い申し上げます。

緊急時 携帯電話番号
090-7818-3305

【教育部】 学園代表電話不通について

現在台風15号の影響で学園周辺の電話回線が不通になっており、学園の代表電話も現在不通です。

学生からの緊急連絡はクラス担任へ直接ご連絡いただくか、下記の緊急時携帯番号までご連絡下さい。

また、学生以外の方々でご連絡いただきます場合も、下記の緊急時携帯電話までご連絡をお願いします。

尚、緊急時携帯電話は、1回線のみしかありませんので、緊急時のみのご利用をお願いします。

緊急時携帯番号
090-7818-3305

【自動車研究科】NATSの技術で国際協力

NATSは教育方針に「国際性の涵養」を掲げ、多くの卒業生が国際協力に携わっています。

自動車研究科1級自動車整備士コース卒業の永井峻瑚さん(茨城県立牛久高等学校出身)は国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員としてアフリカのウガンダへの派遣が決まり、母校NATSの国際協力研修センターにて派遣前の技術補完研修に取り組んでいます。

giho2019-2002

永井さんはNATSを卒業後、輸入車ディーラーに就職し1級整備士として実務経験を積みました。その後、在学中からの夢であった国際協力を志し、見事JICAの選考試験に合格しました。

ウガンダで流通している車両は大半が日本車であり、多くは古い中古車です。そのため日本の自動車整備士による技術指導が強く求められています。永井さんは現地の職業訓練校の教員として2年間活動します。

giho2019-2001

NATSは卒業生に限らず、JICAの委嘱を受け海外協力隊員の活動をサポートします。このブログをご覧の皆様で興味をお持ちの方は、遠慮なくお問い合わせください。

【企画広報部】 ハイレベルの技術競技「学生フォーミュラ大会」に参戦!

夏休みも終わり、明日から後半戦が始まりますが、皆様いかがお過ごしですか?!NATSでは自動車研究科4年生が、8/27~8/31にかけて、静岡県掛川市のエコパ(小笠山総合運動公園)で行われた「全日本学生フォーミュラ大会」に参戦しました!今日はその模様をお送りします!
NZ7_0754
この大会は公益社団法人・自動車技術会が主催となり、日本の自動車産業界がスポンサーとなって行われる“ものつくりと自動車技術を競う全国大会”です。
ND4_2501
大会の前半はマシンの車検をクリアすることと、静的審査である「コスト審査」&「プレゼンテーション審査」「デザイン審査」です!クイック車検合格のあと、漏れや転覆しないことを確認するチルトテスト。そして重量測定、騒音測定、ブレーキテストが行われ、ノントラブルですべてクリアし、いよいよ後半戦の動的審査へ臨みます。
EDC7SLRUcAA88Te
EDC_m6NUEAAPgmI
NATSの挑戦は今年で10年目となり、昨年は一昨年の5位から順位を落とし27位という結果でしたが、今年はかなりの挽回を見せて総合8位となりました!120チームが大会にエントリーし、書類審査の通過が86チームの中での総合8位は堂々たる成績です!
【静的審査】
・デザイン審査       36位
・プレゼンテーション審査  45位
・コスト審査        10位
【動的審査】
・オートクロス       24位
・アクセラレーション    16位
・スキッドパッド      25位
・エンデュランス      7位
・燃費           26位
総合            8位
IMG_3559 IMG_3868
学生達が詳細にお伝えしたレポートはブログやツイッターでご覧になれますので、ぜひチェックして下さい!また大会中はたくさんのご声援をいただき誠にありがとうございました!
NATSツイッター http://twitter.com/NATS_info
学生サイト http://nats.f-sae.jp/
全日本学生フォーミュラ公式ページ