先日来、台風15号の影響により、学園を含む成田市内及び近隣の香取市内が停電しております。
本日も復旧の目処が立たないため、学生については終日休講と致しました。
また先日お知らせ致しましたように、代表電話も管内で不通になっております。
各方面には大変なご不便をお掛けして申し訳ありません。
お急ぎの場合は、先日お知らせした下記携帯番号が通話可能ですので、こちらにご連絡をいただきますよう、お願い申し上げます。
緊急時 携帯電話番号
090-7818-3305
先日来、台風15号の影響により、学園を含む成田市内及び近隣の香取市内が停電しております。
本日も復旧の目処が立たないため、学生については終日休講と致しました。
また先日お知らせ致しましたように、代表電話も管内で不通になっております。
各方面には大変なご不便をお掛けして申し訳ありません。
お急ぎの場合は、先日お知らせした下記携帯番号が通話可能ですので、こちらにご連絡をいただきますよう、お願い申し上げます。
緊急時 携帯電話番号
090-7818-3305
現在台風15号の影響で学園周辺の電話回線が不通になっており、学園の代表電話も現在不通です。
学生からの緊急連絡はクラス担任へ直接ご連絡いただくか、下記の緊急時携帯番号までご連絡下さい。
また、学生以外の方々でご連絡いただきます場合も、下記の緊急時携帯電話までご連絡をお願いします。
尚、緊急時携帯電話は、1回線のみしかありませんので、緊急時のみのご利用をお願いします。
緊急時携帯番号
090-7818-3305
NATSは教育方針に「国際性の涵養」を掲げ、多くの卒業生が国際協力に携わっています。
自動車研究科1級自動車整備士コース卒業の永井峻瑚さん(茨城県立牛久高等学校出身)は国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員としてアフリカのウガンダへの派遣が決まり、母校NATSの国際協力研修センターにて派遣前の技術補完研修に取り組んでいます。
永井さんはNATSを卒業後、輸入車ディーラーに就職し1級整備士として実務経験を積みました。その後、在学中からの夢であった国際協力を志し、見事JICAの選考試験に合格しました。
ウガンダで流通している車両は大半が日本車であり、多くは古い中古車です。そのため日本の自動車整備士による技術指導が強く求められています。永井さんは現地の職業訓練校の教員として2年間活動します。
NATSは卒業生に限らず、JICAの委嘱を受け海外協力隊員の活動をサポートします。このブログをご覧の皆様で興味をお持ちの方は、遠慮なくお問い合わせください。