8月27日~31日静岡県小笠山総合運動公園(通称エコパ)において全日本学生フォーミュラ大会が開催され、自動車研究科チームFormula Factory NATSが参戦します。
大会の模様は、TwitterまたはNATSブログ(Formula Factory)で適宜紹介するのでそちらをご覧下さい。
皆さん、NATSに熱い応援よろしくお願い致します。
昨日から、ロータス同友会 関東ブロックの皆さんを対象とした「サービスエンジニア研修会」を、ここNATSで開催中です。
この研修会も回を重ね15回目を迎えていますが、毎年受講者の方々の熱気が溢れ、講師のNATSの先生方も期待に応えるために、準備に万全を期して望んでいます。
先日の開校式から始まり、新技術搭載車両のNATSサーキットでの試乗や技術解説、その後に故障診断 の実技実習などを行っています。
関東各地から集まった受講者の皆さん、頑張ってください!!

開校式の様子です。
NATSの理事長 学校長から開校式にあたり、「地域No,1を目指し、Next Mobilityに向け技術を磨いて!」とのお言葉がありました。
7/25~7/28 NATSモータースポーツ科では8月からの夏休みを目前に岡山国際サーキットで開催された「JAF-F4シリーズ Rd6・7」に参戦してきました!
今回のレースは1大会2レース、車、ドライバーにとってもメカニックである学生にとってもハードなスケジュールとなり、チームNATSからは2台が参戦
今シーズンNATSからシリーズ参戦している女性ドライバー #72 猪爪杏奈 選手 今回が1年振りフォーミュラレース復帰となる #1 金井亮忠 選手(モータースポーツ科 科長)
がエントリーしました!
初日から練習走行を重ね、トラブル無くと行きたい所でしたが、、、 #1にエンジントラブルが発生。エンジンを載せ替える事となりました。
班員全員でテキパキと作業をしていきます。
しかし半年前まではガレージでメンテナンスをするのも一苦労だった学生がサーキットのピット内で何事もなくエンジン載せ替えを行う姿を見ると本当に学生の成長は早いなぁと感じます。
そして、7/27(土)Rd.6の予選・決勝が行われる朝には2台が無事ピットに並び勝負の日を迎えました。 朝一で行われた予選の結果 #72 13位 #1 8位(クラス1位) となりました。
午後、迎えた決勝は路面温度が60℃近くまで上がりドライバーにとっても厳しい戦いとなりました。 #72はスタートで順位を上げ、ポジションをキープしながら走行、レース終盤他車の撒いたオイルに乗り痛恨のスピン、他車のトラブルもあり12位でゴール。悔しさの残るレースとなりました。 #1は順位をキープしながらの走行、前日にエンジンを載せ替えたとは思えない走りを見せクラス1位でチェッカー! 金井科長、復帰戦初優勝となりました!
7/28(日)Rd.7の決勝日 #72は前日の悔しさをバネに一つでも順位を上げられるようセッティング変更、メンテナンスを行いレースに臨みました。 前日よりも気温は低いものの厳しいレースであることに変わりはありません。グリッドでの学生達のやる気みなぎる表情に期待を持ち、2人のドライバーもそれに応えるべくスタートから全開でアタックを続け周回を重ねていきます。 #72は他車のペナルティやトラブルもあり11位となりましたが、前日に比べ1秒近くコンスタントにタイムを縮め悔しくも実りあるレースとなりました。 #1はスタートからタイムを伸ばし続け復帰戦2連勝!嬉しい週末になりました!
レースウィークを通して暑さを感じ、体力的にもタフな週末となりましたが、学生たちの諦めない心、悔しいと涙する姿、苦労の末の勝利の喜び、どれも本気でやっていないと味わえない感情、モータースポーツ科でないと味わえない感動があるなと感じる時間となりました。
まだまだレースは残っています! チームNATSみんなで嬉し涙が流せる時が来るまでがんばります!
いつも応援、サポートして頂いている皆様ありがとうございました!
次戦以降も引き続きチームNATSへの応援よろしくお願いいたします!!
photo by Kazuyuki Ohmori様