【企画広報部】 NATSカスタムカーがトヨタカローラ様のショールームに⁉

 何気なく通った道端で、変わったクルマを発見?!

67275349_2444780835584113_7389194167060004864_n[1]
よく見ましたら、今年の3月に卒業したNATS カスタマイズ科の学生製作の『NATS Coastline(トヨタ・プロボックスがベース車) 』でした!

67653824_2444780882250775_3309404960222871552_n[1]

トヨタカローラ千葉・都賀営業所様に展示中です。皆さん、是非ショールームにお立ち寄りいただき、NATSカスタムカーもご覧ください!

 

【企画広報部】液晶TVをご寄贈いただきました!

7月26日の金曜日、「鹿島旭自動車ボデー株式会社」様と「株式会社 常陽銀行」様からご寄贈いただいた、液晶TVの贈呈式を行いました。

このTVは「鹿島旭自動車ボデー株式会社」様が私募債を発行される際に、「常陽銀行」 様の「未来協創プロジェクト 未来の夢応援債」を活用され、ご寄贈いただいたものです。

65インチの大画面,4Kにも対応し、PCからの入力も色鮮やかに再現してくれます。

視聴覚教材を始め、様々な場面で学生指導に活用させていただきたいと思います。

「鹿島旭自動車ボデー株式会社」様,「株式会社 常陽銀行」様、ありがとうございました!

ブログ用画像

【自動車整備科】1年生 校外研修 EFクラス

1日目は、栃木県茂木町のツインリンクもてぎのホンダ コレクション ホールの見学です。

DSCF8337

ホール入口では、1960年台に活躍したレースマシンがお出迎え。

DSCF8342DSCF8343

1階では、ホンダのモノづくりに対する夢や、レースへの情熱を創業者である本田宗一郎の名言とともに紹介

DSCF8368 DSCF8394

市販された歴代の懐かしい車が勢ぞろい

DSCF8407 DSCF8415 DSCF8421 DSCF8431

二輪、四輪のレースに参戦した初代のマシンから、GPで優勝したマシーンまで展示されており見ごたえ十分

研修2日目は、日産栃木工場の見学です。ここでは、GTRやフェアレディZ、スカイライン、フーガなどの高級車を生産しております。

DSCF8462DSCF8471

ゲストホールにはGT‐Rやスカイラインが展示されており、自由に車に乗ったり記念写真を撮ったりできます。

DSCF8475

工場の見学前には、栃木工場の概要について説明していただきました。

工場内は撮影禁止なので写真で紹介することはできませんが、生産ラインの一番最後の工程を見学。車が完成し、走り出す瞬間を見ることができました。新しい車の誕生をみんなで拍手をして、お祝いしました。また、生産数が少ないGT‐Rも工場内で見ることができラッキーでした。

この2日間でクラスの仲間との絆も深まったことと思います。これからもEFクラスを盛り上げていきましょう。

 

 

 

 

【自動車整備科】1年生・校外研修 CDクラス

皆さんこんにちは、ABに続いてCDクラスになります。
CDは日産いわき工場の見学とツインリンクもてぎに行ってきました。
_0007720

000A7715
工場内の撮影はできませんでしたがGTRに乗ってみたりエンジンのカットモデルを見学したりとみんな興味深く見学していました。工場見学では、全体の60%が機械化された工場にみんな驚かされていました。
宿泊は、大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラです。

とてもきれいで快適でした。

_0007729

夜はみんなでカレーを作ったりゲームをしたりと親睦を深めることができました。

_0007724

_0007725

一夜明けてこの日はツインリンクもてぎの見学です。

コレクションホールやサーキットを自由に見学しました。

_0007794

この日は、バイクの練習走行があり、皆熱心に見学していました。

_0007803

_0007806

二日間の研修で、新しい知識を身に付けたり、クラスの友達とさらに親密になったりと実りの多い研修だった様です。

全員けがもなく無事に帰宅して研修終了となりました。

【自動車研究科】体験実習

自動車研究科1級自動車整備士コースの4年生は、約3か月間の体験実習(インターン)が大詰めを迎えています。

intern011

NATS後援会企業の自動車整備工場様に5月よりお世話になり、写真のように実際の自動車整備士の仕事を体験しています。

intern009

最初は緊張していた学生達も、今では研修先の先輩達とも打ち解け、整備技術だけではなく社会での人間関係等も学ぶことができます。

intern001

研修もあと数日で終了です。その後は1級自動車整備士の国家試験に向けて学校での授業が再開します。

intern004

お忙しい中、熱心にご指導いただいた研修先の皆様、大変ありがとうございました。