こんにちは!カスタマイズ科です。
早いもので明日はもう卒業式です。
振り返ってみるとたくさんの事がありました。

やっぱりみんなとっても車が好きなんですよね。

毎日こんな事ばっかりやってるんですよ。

来る日も来る日も・・・

楽しいに決まってるよ。

昨今若者の車離れが深刻化しているとのニュースが流れていますが・・・

そんなのここでは全く感じません。

日本各地からこんなに沢山の車好きがカスタマイズ科に集まるんですよ。
同じ志を持った同志達が。
見ているこっちまで楽しくなってくるよ。
卒業して8年、僕はもう一回NATSカスタマイズ科に入学したい。笑
そう思っているOB,OGも沢山いるよね。
いつもは車の写真ばっかりですが、今回は学生達の思い出を載せておきます。



やっぱり私はもう一度カスタマイズ科に入りたい。笑
ではまた。
皆さんこんにちは。昨年の4月から始まった体育館の建設工事も竣工を迎え、平成29年度の自動車整備科の学校長による最終の授業が本日 体育館で執り行われました。
2年生に向けては、2級自動車整備士の資格はスタートラインであり、全員が必ず合格するようにという激励の言葉、1年生に向けては今後人生を歩んでいく上で大変ためになるお話をいただきました。




学生の皆さん。学年末まであと少しです。全員が無事笑顔で新年度を迎えられるように、頑張りましょう。特に2年生は2級整備士の国家試験まで後もう少しです。全員が合格できるように最大限の努力をしてくださね!
こんにちは
自動車研究科3学年は、今年度最後の経営戦略の授業が行われました。

年度の締めくくりでは、毎年矢部理事長学校長による経営戦略が行われます。

矢部理事長学校長が、どんな思いで日本自動車大学校を設立したのか、また、自動車研究科を設置した理由などのお話を頂いたほか、

就職活動や、仕事へ向けての考え方を教えて頂きました。
今年度も来週から始まる後期末試験だけとなりました。

みなさん頑張ってください。
東京オートサロンへ出展したカスタムカーは全て車検をクリアして公道走行が可能になりました!そのカスタムカーに乗ってテストランキャラバンへ出発!公道上の様々な道路状況でテスト走行を実施し、燃費や耐久性などの検証や完成度を確認!もちろん学生最後の卒業旅行を兼ねた楽しいドライブ旅行でもあるんです。皆さんの街で見かけた際は、手を振ってご声援ください!よろしくお願いします!

ユニークなカスタムカーのキャラバン隊が伊豆方面を中心にテストランします!目立ち度は120パーセントです!!!

《NATSテストランキャラバン行程》
日程 3月6日(火)~3月8日(木)
《予定ルート》
高速路テスト:東関東自動車道、館山自動車道、東名高速道路
渋滞路テスト:首都高速
山岳路テスト:天城峠、十国峠、山伏峠
◆1日目:NATS→海ほたるSA→首都高速→東名高速→小田原厚木道路→熱海海岸自動車道→伊東温泉ホテル
◆2日目:ホテル→道の駅(開国下田みなと)→一条竹の子村→河津七滝ループ橋→天城峠→伊東温泉ホテル
◆3日目:ホテル→伊豆スカイライン→大観山(MAZDAスカイラウンジ)→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→ファクトリー見学(シロマ)→東名高速→首都高速→東関東自動車道→NATS
東京オートサロン後、本格的にスタートしたスーパー耐久レース参戦車両の製作。
気づいてみれば、もう2月も終わりじゃないですか!?
ということで、少し製作段階をお見せしたいと思います。

すべての部品を外したNDロードスター。 ホワイトボディの状態にしてから、ボディ造りがスタートしました。 まず車両から、アンダーコートやコーキングを剥がして、それからはロールケージの製作や各部の補強を行いました。

時にはボディをひっくり返して作業することことも・・・・!?

ロールケージの製作や補強が終わったら、塗装!! 今関先生に教わりながら塗装してきます。

上手に塗れました。
そして、ここからは場所を移動していよいよ組み立て開始です。 とは言っても、ただ元に戻すだけではありません。



エアジャッキや安全タンクの取り付け、配線の間引きなども、車両製作には欠かせない作業です。
部品一つ一つ、チェックやオーバーホールを行いながら、徐々に車両を組み上げていきました。
ついに完成間近のNDロードスター・・・ 3/3には合同テストも控えているため、そこではよい走りを見せられるよう、最後の仕上げまで気を抜かずに頑張ります!!