ジメジメした暑さが続きますね。こんな陽気での実習は気が滅入る。。。。と思いきや。あるんですよNATSの実習場には!

大型エアコンが! 更にお借りしてます。

西尾レントオール様からスポットクーラーも! 教室も実習場も快適なNATSのはずが、めちゃくちゃ「熱い!」 場所がありました❕そこはNATSサーキット「エアコン無いに決まっているだろ‼」そうです。でも「暑い ✖」「熱い 〇」なのです!なぜなら・・・

先週、今年度フォーミュラSAE参戦のための「ドライバーズ・オーディション」が行われたからなのです!第一選考会を通過した学生達に、レーシングカートを使ったトレーニングを実施。 本日いよいよオーディションが行われます!
練習で何度も走ったコースレイアウト。10周走行で評価されます全員が全力で走りきり、また、全員で仲間を応援していました。
数日後、最終選考に残ったメンバーが招集され、いよいよ結果が発表されます。全員が緊張する中選ばれるのは、たったの3名。 その驚きの結果とは・・・?
なんと自動車整備科の1年生が2名選ばれました! (向かって左側 鈴木 諄君 練馬区出身) (右側 庄司 光作君 山梨県都留市出身) 入学してまだ半年「こんなチャンスがすぐそばにあったなんて ビックリ!」と嬉しそうな二人。昨年総合2位のフォーミュラ・ファクトリーNATSにとって悲願の初優勝に向けてその力を存分に発揮してくれることでしょう!誰にでもチャンスは平等に訪れる。次のチャンスを掴むのは誰だ?
堀口エンジニアリング株式会社様の中塩祐樹君(研究科CADコース33期卒)が、NATSの自動車研究センター(自研センター)に来校してくれました。

NATS管理課が使用するホイールローダーがエンジンブローしてしまいました。
エンジンを分解するとシリンダーヘッドに歪みができています。
シリンダーヘッド面の研摩をしてもらう為、中塩君が来てくれたのです。

校内管理をするため、このホイールローダーにはまだ活躍をしてもらわなくてはなりません。堀口エンジニアリング株式会社様、中塩君よろしくお願いいたします。
放課後のテストコースでは、千葉スバル株式会社様の藤城様、鎗田様が来校されプリクラッシュツール設置し、アイサイトの機能の体験会を実施して頂きました!

最近NHKの『プロジェクトX』がそう放送され開発責任者の柴田英司様の記事がSUBARU様のHPにUPされています。

今回はカメラとクルマの制御を関連付けての試乗させていただき、実際にアイサイトの制御を確認し安全性とそれを支える技術力の素晴らしさに驚きました!


2030年までに交通事故死亡『0』を目指して!
そのキーテクノロジーは『アイサイト』かもしれません!
千葉スバル株式会社、ありがとうございました。
今年も始まりました!NATSカスタマイズ科のオートサロン出展に向けたカスタムカー製作案発表会!

今年のカスタムカーのベース車両は『トヨタ86』、スズキ『ジムニー』、『軽トラのキャリー』の3台。そして袖ケ浦校・車体整備科ではスバル360『カブト虫』をレストアいたします!
(カスタムカーの詳細はカスタマイズ科のブログを見て下さい)
今年も千葉スズキ販売株式会社様にはベース車両の『キャリー』をご寄贈頂きました。




クルマ好きの皆様にはご存じのMrオプション『Dai』ちゃんこと『稲田大二郎』先生も駆けつけてくれました!東京オートサロン2025出展に向け、今年も『新しいアイディア』満載のNATSオリジナル!期待していますとエールを頂戴いたしました。

協賛企業様も23社・50名の方々にご来校いただき、昭和トラスト様、千葉スバル様、協賛企業の各社様のデモカー展示をしていただきました。



叱咤激励をいただき、注目度の凄さが伝わってきます。企業の皆様、引き続きよろしくお願いいたします!


暑いですね~梅雨は何処へ?(笑)
先月の28日に毎年恒例の製作案発表会が行われ今年の製作車両が発表されました。
沢山の企業様や整備科の在校生を招待するため、カスタマイズ科みんなで準備をしました。



製作案発表会が行われると「いよいよか!」という気持ちになりますね‼
皆さん、今年はどのようなカスタムカーが出来上がるかお楽しみに!
最後にYouTubeでも紹介されていますが今年の完成予想図をご紹介します。
まずは1班、ジムニーをローライダーにカスタム!
次は2班、スズキのキャリーとジムニーのフレームを使いパリダカレンジャーをミニチュア化!
最後に3班、トヨタ86をベースにレクサスコンセプトカーのGTマシンを製作!
今年はタイプが違うカスタムカーがそろいましたね! 皆さん応援よろしくお願いします!