暑いですね~梅雨は何処へ?(笑)
先月の28日に毎年恒例の製作案発表会が行われ今年の製作車両が発表されました。
沢山の企業様や整備科の在校生を招待するため、カスタマイズ科みんなで準備をしました。



製作案発表会が行われると「いよいよか!」という気持ちになりますね‼
皆さん、今年はどのようなカスタムカーが出来上がるかお楽しみに!
最後にYouTubeでも紹介されていますが今年の完成予想図をご紹介します。
まずは1班、ジムニーをローライダーにカスタム!
次は2班、スズキのキャリーとジムニーのフレームを使いパリダカレンジャーをミニチュア化!
最後に3班、トヨタ86をベースにレクサスコンセプトカーのGTマシンを製作!
今年はタイプが違うカスタムカーがそろいましたね! 皆さん応援よろしくお願いします!
1年生も基本的な点検方法や工具の取り扱い方などを覚えて来たところで、そろそろ「自分の愛車」をいじってみたい‼ となるこの時期。毎日のように放課後の実習場は車でいっぱいです!
まずは定番、オイル交換。愛車をいつも調子よく保ちたいなら、オイル周りが重要。自動車通学がOKのNATSだから学生の中には1か月2000km以上走ってしまう者も!放課後ならいつでもメンテナンスできるから安心だぁ。
こちらはタイヤ交換にチャレンジ!ホイールやタイヤが変わると 愛車のイメージが変わる。乗り味が変わる!見た目はもちろん、ハンドリングが変わったことがすぐに体感できるから、学生達が最も多く利用する機材です。使用方法も先生が教えてくれます。
なんと、ドライブシャフト交換も!入学から2か月しか経っていないのに大丈夫? 大丈夫です!なぜなら実習で勉強したばかりなので復習も兼ねて愛車に取り組めます。但し最後は先生が念入りにチェック‼ 車の出来栄えと、学生の理解度、技術の習得度が分かる瞬間でもある為、先生も楽しい⁉

NATSの放課後はとても賑やか。もっと多くのことが出来るようになる為に毎日の勉強。しっかり取り組んでね!

関東も梅雨入りし、冴えない天気が続きそうですが、NATSはパワー全開で各科とも活動中です!
さてこの度、キャリア支援室のブログを新たに開設いたしました!最新の「就職状況」や「就職企業情報」「内定者の声」、「自動車業界の最新情報」など、これからドンドンと更新していきますので、定期的にチェックしてください!よろしくお願いします!
今年の9月に開催される「第22回 学生フォーミュラ日本大会 2024」に向けて、自動車研究科 4年生のチーム
「Formula Factory NATS」が頑張っています!
この大会には静的審査と呼ばれる「知識」を問う審査があり、全部で3つの審査「デザイン審査」「コスト審査」「プレゼンテーション審査」があります。
静的審査では大会前に事前提出資料を求められていることから、大会前から審査が始まっていると言えます。
そして、この中でも特に膨大な量の資料を求められている「コストレポート」の提出が、先日完了しました!

今年は2315ページにも及ぶ大作となり、チームメンバーの努力が伺えます。
9月の大会本番に向けてまだまだやるべきことが山積みのようですが、これまでに得た知識や経験を生かしてもっと良くしていこうという気概が感じられました。
是非、チームの応援を宜しくお願いします!!