6月と7月の「体験入学会」や「授業見学会」のご案内版である“NEWS NATS 6月号”を発刊いたしました。以前に資料請求や進路ガイダンスなどでお会いした皆様、また体験入学や学校見学にご来校いただいた皆様に向けて、お送りしております。
まだ資料請求などで登録されていない皆様は下記連絡先に ご連絡下さい。至急お送りさせていただきます。
フリーダイヤル 0120-5050-72
ホームページはコチラ
6月と7月の「体験入学会」や「授業見学会」のご案内版である“NEWS NATS 6月号”を発刊いたしました。以前に資料請求や進路ガイダンスなどでお会いした皆様、また体験入学や学校見学にご来校いただいた皆様に向けて、お送りしております。
まだ資料請求などで登録されていない皆様は下記連絡先に ご連絡下さい。至急お送りさせていただきます。
フリーダイヤル 0120-5050-72
ホームページはコチラ
こんにちはカスタマイズ科です。
5月から始まりました、製作基礎実習もいよいよ塗装の工程にはいりまして、学生達の頑張りのおかげで・・・
ボッコボコだった車がピッカピカの車に仕上がりました!
みんな苦労した分とても嬉しそうだね。
今期の学生達は要領が良くどんどん実習を進めてくれたので、早く終わった班は塗装にも拘ってみました!
ガォーー!!
キリンじゃありませんヒョウです!
かっこいいのかカワイイのかよくわかりませんがもう最高です!
それでも早く終わった学生達は早速身につけた技術で自分の車やパーツをを補修したり、エアブラシに挑戦したりと有意義な時間を過ごしました。
来週からは実習入れ替え、次はどんな車が仕上がるのか、乞うご期待!
ではまた。
皆さんこんにちは。
本日、自動車研究科27期の1級コース、マネジメントコースの学生は「環境経済学」の授業一環として、富津市にある東日本資源リサイクル株式会社様を見学しました。
こちらでは使用済み自動車を引き取り、使用可能な部品は中古部品として販売、その他は素材ごとに95%以上という高いリサイクル率で再資源化しています。
1台の自動車を手際よく分解し、最後に400トンプレスでサイコロ状の鉄鋼材料になるまでの工程を、学生たちは興味深く見入っていました。
その後の質疑応答では、様々な質問が尽きることなく、大変有意義な勉強ができた一日でした。今後は、環境問題にも精通した自動車整備士となれるよう、更に勉強を続けていきます。
東日本資源リサイクル株式会社様には大変お忙しい中、見学を受け入れていただき、まことにありがとうございました。