製作基礎実習【FRP編】

こんにちはカスタマイズ科です。

今回は製作基礎実習、FRPコース編のご紹介!

FRPとはF(ファイバー)R(レインフォースド)P(プラスティック)の略で日本名で繊維強化樹脂と言います。

繊維と樹脂など異素材同士を組み合わせることで強度と柔軟性の両立を可能にします。

身近なところでの組み合わせでは鉄筋コンクリートなどがありますね!

IMG_5153

今回の実習では原型製作⇒型取り⇒脱型⇒張り込み⇒製品化とFRPにおける一通りの技術を修得します!

IMG_1556 IMG_1559

まずは原型製作。

頭の中の車のデザインを形にしていきます。

これがとても難しいのです!

IMG_1555 IMG_1560

原型製作が終わればエッヂ部で耳を立て型取りの準備です。

一瞬の油断が命取り、慎重に作業していきます!

集中して頑張ってくれている学生達、2週間後にはどんな夢の車が仕上がるのでしょうか!

乞うご期待!!

ではまた。

 

 

 

 

研究科 3年生 バーベキュー!!

みなさんこんにちは。

本日、研究科3年生はバーベキュー!!

IMG_8834

前日までの天気予報では天候が心配されましたが、みんなのバーベキューへの強い想いが天に届き、無事実施することができました。 IMG_8844

これから2年間苦楽を共にする新しいクラスメートや担任の先生といろいろな話をすることができ、みんなが楽しく充実した時間を過ごしているようでした。

IMG_8793IMG_8839

お腹も心も満たされた一日でした。

 

 

3年生 コース決定

3年生はいよいよ、学生それぞれが将来を見据え「1級自動車整備士コース」「3DーCAD設計・製造コース」「マネージメントコース」からコース選択をする時期となりました。

各コース代表の4年生から、各コースの目的、特徴、学べる知識や技術、取得資格、授業の様子など後輩に対しコース選択に必要なことを学生目線で説明してくれました。

DSC02516

また、各コースを卒業し、社会人として活躍している先輩たちにも、学生時代の思い出やNATSで学んで役に立っていること、職業人としてまた、職業選択の心構えなど様々な話を聴かせていただきました。

DSC02530DSC02537

 

 

 

 

 

 

 

多くの方から様々なアドバイスをいただき、本日無事にコースを決めることができました。

ゴールデンウィーク明けより、専門的な分野の授業も始まります。

それぞれのコースで、充実した2年間になるようがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作基礎実習始めるよ!

こんにちはカスタマイズ科です。

基礎加工実習での棚作りも終わり、今週から製作基礎実習が始まりました。

この実習ではA,Bクラスごとに板金コースとFRPコースに別れて実習を展開していきます。

今回は板金コースの紹介から!

IMG_4916 IMG_4915 IMG_4914 IMG_4913

板金実習では入庫から納車までの作業の流れを実際に経験します。

今回は損傷箇所の確認から下地調整。

ハンマリングによって叩き出したり、スタッドワッシャーで引き出したり損傷箇所や構造によって使い分けます。

IMG_4930 IMG_4931 IMG_4932 IMG_4933

学生達にとって初めての経験なのでみな悪戦苦闘しています。

来週には慣れてくるかな?

頑張ってほしいと思います!

次回FRPコース編をお送りします!

ではまた。

 

研究科 3学年 授業風景

みなさんこんにちは。

早いもので3年生に進級してまもなく一月が経とうとしています。

新しい環境にもに徐々に慣れ、気分一新、より高い知識と技術を身につけるため学科、実習に励んでいます。

 

36 田中

自動車の新技術についての学科や電子制御装置の実習など、内容は簡単ではありませんが、みんな真剣な表情で取り組んでいます。

DSC02511

それぞれの目標に向かってがんばれ!!