
こんにちは。
今日は、文月式。いよいよ、明日から夏休みです。
しかし、自動車研究科4年3DーCAD設計・製造コースとマネージメントコースの学生たちは、9月1日~5日まで行われる第13回全日本学生フォーミュラ大会へ参戦するため夏休みも車両製作に汗を流します。
文月式の中で壮行会が行われ、チームリーダーの迫田君より『 目指すは、優勝 』との力強い宣言に、全校学生から熱い声援が送られました。
本日、書類選考結果発表も行われ、我々Formula Factory NATSは、『 コスト、デザイン、プレゼン 』全ての書類審査通過を果たし本大会参戦への道を着実に歩んでいます!!
さて、あとは、車両を完成させるだけです。
大会まで残すところ1ヶ月! 全力で頑張りましょう!!
こんにちは!カスタマイズ科です。本日は文月式が行われました!




理事長学校長より、お話をいただき、式が終わり教室にてカスタマイズ科先生方からも一言ずつ頂いて式は無事に終了しました。
ということは・・・。学生は明日から夏休みに突入します!もう、うきうきが止まりません!
今年の夏も、海に花火にBBQなんて計画を企てている学生も少なくはないでしょう。ですが、カスタ生諸君、今年の夏休みは今までの夏休みとは違うのです!
今年の夏休みは海に花火にBBQもありだけど、NATSで元気にカスタマイズな年だということを!
そう、カスタマイズ科は夏休みも作業ができちゃうのです!恐らく学生生活最後の夏休みです。悔いなき夏休みにすべく、遊ぶときは遊ぶ。作業するときにはしっかりする。メリハリのある有意義な休みになることを願っています!そして、くれぐれも事故や怪我のないようにまた九月の長月式に元気な顔で全員そろって出席するように!
今週もやって参りました。「今日の先生。」実は今回が最後になります。

今日の先生は、カスタマイズ科教員 有田 勇也です。
実は4月からカスタブログを担当させていただいておりまして、今回とうとう私の番が回ってきてしまいましたので、自分で書いてみたいと思います。
北海道帯広市出身、今年の4月からカスタマイズ科教員としてお世話になっております。3年前にカスタマイズ科を卒業し、北海道札幌市のトヨタ系ディーラーでエンジニアとして3年間働きました。なぜ、一度卒業したNATSへ、北海道から戻ってきたのか、その答えはとても簡単です。「NATSが好きだから。」またNATSにいけるなら、またNATSに携われるなら!そう考えただけで、ワクワクしました。なぜワクワクするのか、沢山の「夢」があるからです。在学生、一人一人にそれぞれの夢があり、はたまた先生方も同じく、夢を持って頑張っています。実はNATSの教職員の大半はNATS卒業生です。私と同じく「夢」溢れる、活気のあるNATSが好きで戻ってきた人たちばかりです!その気持ちをいつまでも学生達と共有し、もっともっと夢と元気が溢れ出す学校していけるように日々精進したいと思います!そして、もうひとつ。NATSでNo1に面白い高山先生より面白くなれるようにも頑張りたいと思います!
それでは皆様、良い夏休みを!

7月最終日となった本日、体育館において「文月式」が行われ、矢部理事長・学校長より、今後のNATSが進むべき方向性や教育方針について、また学生たちには、きちんと計画を立てて有意義な休暇となるようお話がありました。

また自動車研究科4年生を中心に組織されるチームNATSが9月1~5日に行われる「全日本学生フォーミュラ大会」に向けて、チーム総勢31名が登壇し、全学生の前で勝利を誓いました!
明日の8月1日から31日まで、NATSも夏休みとなりますが、上記のメンバーをはじめ、カスタマイズ科やモータースポーツ科は、カスタムカー製作にレースにと、夏休み中も元気に活動する予定です!
ぜひ学校見学や体験入学にご来校の際は、彼ら学生達の生き生きとした姿をご覧ください!
毎日暑い日が続いていますが、学生たちは皆元気に頑張っています。
さて、本日7月31日が夏期休暇前の最終日で大掃除と終業式にあたる文月式が執り行われましたのでその様子をお伝えします。
まず、午前中4月から使用してきた教室、スクールバスなどを学生全員で掃除しました。


教室の隅々までエアコンのフィルターもきれいに・・・。皆一生懸命掃除をしてくれました。

こちらは、スクールバスの掃除部隊です。暑いので水を使う掃除は気持ち良さそうですね。
午後からは体育館に全校学生が集合し、文月式が行われました。

矢部学校長より7月11日に文部科学大臣から教育功労賞を授与されたことの報告の後、学生の皆さんは人から信用されるようになってもらいたい。信用されれば自ずと情報が集まり良い方向に向かうようになる。そのためにも将来のことを見据え、一生懸命勉強するようにというお話しを頂き、事故、体調に充分留意しそれぞれ計画を立てて有意義な夏休みを過ごしてもらいたいというお話しがありました。
その後、9月に開催される全日本学生フォーミュラ大会に参戦する自動車研究科4年生の壮行会が行われ、式典が終了となしました。

2年で卒業する皆さんにとっては最後の夏休みとなります。体に注意し有意義な夏休みを過ごしてくださいね。9月1日にまた元気に全員で顔合わせが出来ることを期待しています。
7月26日に岡山国際サーキットにてF4の西日本シリーズ第3・4戦が行われました。
チームNATSにとっては6年ぶりの岡山国際サーキットでの走行です!!

木曜日からテスト走行を行い、セッティングを煮詰めていきました。
前回の鈴鹿ラウンドから調子を上げてきているNATS001は、更なる進化を遂げるべく、様々なセッティングにチャレンジ!
岡山国際サーキットは他のサーキットとは路面のグリップが違い、アップダウンも激しいためはじめは苦戦しましたが、方向性を見つけ徐々に調子を上げていきます。

そして、迎えた本番当日。
今回は1dayで2レースの開催となり、1回の予選で2レースのスターティンググリッドが決定するといった少し特殊な展開となりました。
調子を上げてきたチームNATSは2レース共に3番グリッドを獲得することができました。

第3戦の決勝は11時から行われました。
かなりの気温上昇に車両のバランスを崩し、結果は4位。
ですが、このまま終わるわけにはいきません・・・

セッティングを見直し迎えた第4戦では、調子を取り戻し3位ゴールとなりました。
今期のメンバーにとっては初の表彰台獲得です。
ここまで色々な苦労がありましたが、やっぱり表彰台はいいものですね!

次回はもっと一番高いところに登れるよう、引き続き頑張りたいと思います。
皆さん、引き続きチームNATSの応援、よろしくお願いします!!