「全日本学生フォーミュラ大会2015」で総合6位入賞に輝く!

自動車メーカーや関連パーツメーカーなどがスポンサーに名を連ね、高度な技術力を競い合う全国大会として業界から熱い注目を集める「全日本学生フォーミュラ大会」が9月1日~5日にかけて、静岡県・小笠山総合運動公園にて行われ、自動車研究科4年生が中心になって組織されるチームNATSも参戦してまいりました!

IMG_7721-(2)

全国の大学や専門学校あわせて90チームが出場する中で、総合6位入賞、そして自動車大学校の中では5年連続で1位を獲得しました!

IMG_7739-(2)

学生達を応援するため会場入りした矢部理事長・学校長を囲んで記念撮影!矢部学校長の激励で学生達のモチベーションも最高潮にヒートアップ!

IMG_7703

競技は静的審査と動的審査で競われ、特に動的審査においては、2つの競技で入賞し、NATS技術力の高さを証明することが出来ました!

《静的審査》
コスト審査14位/デザイン審査36位/プレゼンテーション審査23位

《動的審査》
アクセラレーション2位(入賞)/スキッドパッド10位/エンデュランス5位(入賞)/ 燃費14位

今後は大会で得た貴重なデータや経験値を後輩である研究科3年生チームに引き継ぎ、また来年さらなる飛躍を目指して、NATSの挑戦は続きます。応援いただいた皆様、誠にありがとうございました!

第13回全日本学生フォーミュラ大会 『総合6位入賞』

 

P1240736-1

全日本学生フォーミュラ大会に参戦してから6年目。

ついに、エントリー90校中『総合6位』! 表彰台に上がることができました。

1年前からチームを結成し、設計から始め夜遅くや休日も出校して製作してきたFFNー06の実力を証明することができました。1年間の苦労が報われた瞬間です!!学生諸君、ほんとうに、おめでとうございます。

また、動的競技の「アクセラレーション」では、2位に入賞し加速性能賞も併せて受賞しました。

これも、ご協力いただいたスポンサー企業様や陰ながら支えていただいた保護者の皆様、応援いただいたNATS卒業生0Bなど多くの方のご支援あってのことと厚く御礼申し上げます。

P1240722-1

これからは、このFFNー06を使用し卒業研究や次期マシンの開発に生かし後輩たちへ 「NATSの伝統」 の引き継ぎをお願いします。

 

 

第13回全日本学生フォーミュラ大会参戦!

こんにちは。

全日本学生フォーミュラ大会参戦のため、静岡県小笠山総合運動公園(通称 エコパ)へやってきました。P1240611-1

P1240609-1

この大会は、全国から90校もの大学生が、自分たちで設計・製造したレーシングマシンで競い合う競技大会で、単にレーシングマシンの性能だけではなく、開発コンセプトやコストに関わる書類作成、販売に関わるマーケティングなどあらゆる視点から採点され学生チームナンバー1を決定します。

P1240672-1

今年から、チームピットがエコパスタジアムに設置されオーロラビジョンで競技の模様を観覧できるようになりました。

P1240576-1

我々、チームFormula Factory NATSのメンバーです。

皆さんの応援宜しくお願い致します。

大会の模様は、是非ともフォーミュラSAEブログをご覧下さい。

カスタマイズ長月式

こんにちは!カスタマイズ科です。

長い夏休みも終わり今日からまた新学期のスタートです!OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん本日から製作スタートなのですが、この区切りの良いタイミングでまず、スタートから2ヶ月たった今の現状を見つめ直しこれからの製作についてを考えてもらいました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり何事も準備が大切です!明日のための今日を生きていきましょう!それを積み重ねることがオートサロン入賞、もとい人間力の向上にもつながってきます。

皆の明るい未来のために!

皆さんまた明日から頑張っていきましょうね!

 

 

平成27年度 長月式

皆さんこんにちは。8月1ヶ月間の夏休みが終了し、本日から9月の授業が始まります。始業に際して長月式が体育館で執り行われましたのでその様子をお伝えします。

nagatuki2  nagatuki3

久々に集まった仲間たちと合流し賑やかな雰囲気でしたが、開式の号令と共に厳粛な雰囲気に変わり、長月式が開式となりました。

nagatuki1

始業に当たり矢部学校長から技術力の向上も大切だが、人間力を磨くことも大切である。自分を信じ必ず実行する意欲を持ちその意欲が退化することなく卒業、修了、進級まで頑張ってもらいたい。卒業年の学生に関しては仕上げの半年間になるので無事故で総仕上げに臨んでもらいたいというお話しを頂きました。

その後、林教頭より学生フォーミュラ大会に自動車研究科の学生が今年も参戦するため本日出発していることの報告、野球部監督の佐藤先生より8月に行われた千葉県専門学校野球選手権大会にて見事優勝を果たすことが出来、11月に行われる全国大会への出場が決定した報告がありました。

学生の皆さん、今日から再スタートです。自分の夢、目標に向かって頑張っていきましょう!!