カスタマイズ科のテストランキャラバンがスタートしました。車両テストと共に卒業旅行も楽しんで来てください。詳細はSNSでも発信しています。
チームNATS F4協会主催のシリーズ表彰式に参加!
2月21日(土曜日)に新横浜国際ホテルにて、F4協会主催のシリーズ表彰式が行われ、チームNATS F4グループのメンバーで参加してきました。
昨年は#72 金井先生がグランドチャンピオンシップ 総合6位、カーボンクラス6位を獲得。#73はスポット参戦となった倉富選手がアルミクラス6位。#17 小倉選手はジェントルマンクラス3位と全車が受賞となりました!!
それに加え、なななんと!今回は1年間メカニックで健闘した学生も表彰していただき、全員が名前入りの楯をいただけることに!!
代表で尾野くんが挨拶を行い、F4というカテゴリーで1年間で学んだことや社会に出てからの抱負を話してくれました。
モータースポーツ科に進級して努力してきた1年間。卒業前のとても良い思い出となったことでしょう・・・
卒業まであとわずか。社会で活躍できる人材になれるよう残りの学校生活もさらにがんばりましょう!!
あと一台!
日野自動車様より新型ディーゼルエンジンを寄贈いただく!
NATS後援会企業として、日頃より学生の就職活動を全面的にご支援いただいている日野自動車株式会社様・千葉日野自動車株式会社様より、実習教材としてディーゼルエンジンを寄贈いただく運びとなり、 本日寄贈式が行われました。
日野自動車の山本様や千葉日野自動車の在原社長をはじめ、整備部、総務部の皆様にご列席いただき、また本校からは矢部学校長、教頭、大型車整備へ就職を希望する学生、すでに内定をいただいた学生などが出席しました。
寄贈いただいたエンジンは日野デュトロに搭載されているものと同型で、今年1月に組上げられた真新しいディーゼルエンジン。新技術である「コモンレール式燃料噴射システム」も搭載され、これで最新のディーゼルエンジンを身近に学ぶことができるようになりました。
日野自動車・千葉日野自動車の皆様、寄贈いただいたエンジンは早速活用させていただき、学生たちの更なる技術向上に役立て、そして皆様に必要とされる人材育成にこれからも邁進してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。この度は誠にありがとうございました。
NATS講師が自動車整備調査団として海外へ派遣!パート2
先週、ブログに挙げさせていただいた澤山講師から、レポートの第2弾が届きましたので、ご紹介させていただきます!
私はペルーの首都リマを拠点に、毎日のように飛行機や車で移動し地方を巡回するハードスケジュールをこなしています。南半球なので今は真夏であり暑さにいささかバテ気味です。太平洋に沈む夕日を見て地球の反対側にいることを思い起こします。
リマは大都市であり、近代的なビルが立ち並びマクドナルドやケンタッキーFCなどが軒を連ねていますが、地方へ行くとやはりここが発展途上国であることを改めて認識します。地方での主要な交通手段は125cc程度の二輪車及びオート三輪です。ホンダ、ヤマハなどはもちろん人気が高いのですが、安価な中国メーカーの台頭が顕著です。
雄大なアマゾン川です!
主な調査対象である全国工業労働訓練機関(SENATI)は、全国に拠点を持つ職業訓練校です。教材の不足、優秀な教員の不足などにより十分な技術教育には程遠い状況ですが、授業を見学して感じたことは学生も教員も真摯に取り組んでいることです。そして、日本の技術者の協力を切に望んでいます。
この国の適切な発展は、ひいては日本企業の裨益にも通じるはずです。ぜひ多くの日本の自動車整備士が世界に出ていってほしいと思いました。
NATS自動車研究科講師 澤山晃一