皆さんこんにちは。先日2年生の後期始業式の様子をお伝えしましたが、後期の実習が本格的にスタートしたのでお伝えします。
後期最初の実習は、2年間の集大成ともいえる「NATS技能競技大会」に向けた点検実習です。今年の使用車両は86,BRZ、スカイライン、ワゴンRの3車種を使用し自家用乗用車の2年定期点検を行う実習です。競技大会の詳細も含めて実習の進み具合をレポートしていきますので楽しみにしていてください。
それでは次回のアップをお楽しみに!
こんにちは、カスタマイズ科です。
前期末試験も無事終わり、後期が始まりました。
後期に入り、学生達は以前より張り切って作業に取り組んでいます。
朝は早くから、夜は遅くまで残って製作を進めてくれています!頑張ってます!
10月にもなれば作業にも慣れ、技術も上がってくる頃なので、製作物が綺麗に仕上がるようになってきました。
作業スピードもアップして、これからは車両が一気に変化していく時期です、とても楽しみです!
みな集中して作業しております。
作業中の背中もずいぶんと逞しくなりました!
進級したての頃は何もわからなかった学生たちですが、今では自ら考えて作業を進められるようになりました。
そんなこんなでカスタマイズ科は、毎日楽しく頑張っております!
夢の舞台東京オートサロンまで約3ヶ月。
最高の車を出展できるようペース上げて頑張って行こう!!
ではまた。
皆さんこんにちは。 台風18号の影響であいにくの天候でしたが、2年生の後期始業式が執り行われましたのでその様子をお伝えします。
後期の始業にあたり、教頭先生より11月に開催されるNATS技能競技大会に向けて、また、来年3月に実施される2級自動車整備士登録試験に向けて「大人としての責任ある行動と態度で自覚を持って臨んでもらいたい」というお話をいただき、学生たちも真剣に話しに耳を傾けていました。
その後各クラス担任の先生から後期に向けての心構えと激励の言葉があり始業式は閉会となりました。
あいにくの天候での後期始業式となりましたが「雨降って地固まる」の諺通りしっかりと地に足を付けて整備科の残り半年、悔いの残らないように学生の皆さん頑張りましょう!