海外研修 イギリス・フランス ⑤

こんにちは。

とうとう、海外研修も最終日を向かえ各自がオプショナルツアーに参加し最後の思い出づくりを楽しんだり、お土産の購入などで買い物を探したり慌しい一日を過ごしました。 そんな中でのフランス・パリの一幕をご紹介いたします。

CIMG4982-6

さて、この場所はどこでしょう?

答えは、オプショナルツアーで参加したルーブル美術館。この機会に歴史的な芸術・美術品を一目見ようとやってきましたが、とても一日では全てを見ることはできず、モナリザやミロのビーナスなど有名な芸術品を中心に拝観してきました。

CIMG5123-6

こちらは、パリ郊外のモンマルトルの丘を訪れ、昔ながらのフランスの街並みに触れ、パリ市内とは違った異国文化を感じることができました。

CIMG3916-5CIMG4500-5

続いて、パリ市内では、サンジェルゼ通りに位置する凱旋門やコンコルド広場のオベリスクなど観光名所が盛りだくさん!!前日からクリスマスマーケットもオープンし、ひときわお祭りのような賑わいでした。

CIMG4228-5

そして、パリ市内を流れるセーヌ川のサンセットクルーズを楽しむ学生たち。夕暮れから歴史ある建造物がライトアップされ、幻想的な街を映し出します。

CIMG4307-5CIMG4368-5

楽しかった海外研修も最終日!

いよいよ明日は日本へ帰国です。今回の研修で得た貴重な体験を一生忘れず今後の人生に役立てて下さい。

CIMG4193-5

 

 

 

 

 

海外研修 イギリス・フランス④

海外研修イギリス・フランス第4弾

CIMG3768-5

本日、イギリスを後にして、とうとうフランスに到着!

早速、施設見学場所である公共交通輸送事業とその車両をメンテナンスするヴェオリア・トランスデボ社を訪れました。

CIMG3716-4DSCF3881-3CIMG3731-4CIMG3721-4

パリ圏内の公共交通やフランスディズニーランドの運行事業・メンテナンス事業を展開している会社です。今回は、バスの整備や板金などのメンテナンス部門を見学しましたが、フランスでは大型バスの車検は、6ヶ月に1度、127箇所もの厳しい検査基準で点検項目を実施するとのことで、公共交通機関の安全が確保されていることを知りました。

CIMG3890-4

続いて、シャンゼリゼ通りにあるランデブートヨタのショールームを視察!

CIMG3859-4CIMG3855-4CIMG3848-4CIMG3876-4

パリ市内でも一番注目を浴びるシャンゼリゼ通りに面したトヨタのショールーム!!現在ヨーロッパで人気のヤリス(日本名VITZ、デザインは日本とは違います!カッコいいですヨ!)や新型車AYGOなどと共に、モーターショーなどにも出展されたショーモデルなども展示され店内を華やかに飾っていました。

学生たちも、日本の自動車業界とは違った海外の自動車事業に触れ貴重な体験と良い刺激を受けたことと思います。

是非とも、今後の自分の将来にこの経験を生かして下さい!!

 

 

 

 

海外研修 イギリス・フランス ③

海外研修レポート第3弾!

CIMG2935-2

チチェスターからノーウィッチへ移動し、イギリスの代表的なスポーツカーメーカーであるロータス社工場視察にやってきました。

ロータスといえば、ロータスエリーゼ、エキシージ、エヴォーラといったスポーツカーが有名ですが、その昔は往年の名車ロータスヨーロッパを製造していたメーカーで現在もF1へ出場している名門です。

スポーツカーならではの、アルミフレームからお客様一人ひとりのオプションに合わせ製造していくバリエーションの多さと、一台ずつ職人による車体への組付け作業を目の当たりにし、日本とは違う車両生産方式に驚きました。残念ながら車両生産ラインの撮影はNGのため画像が無くお伝えできなくて申し訳ありません。

DSCF3797-2

視察後は、ロンドンへ移動し歴史ある町並みや世界遺産を訪れ、異国の文化に触れるとともに、それぞれが地下鉄に乗って観光に出かけたり自由時間を楽しんでいました。

DSCF3813-2DSCF3816-2DSCF3801-2DSCF3815-2DSCF3843-2DSCF3845-2

次回は、いよいよフランスへと移動です。お楽しみに!!

 

 

1年ABクラス ドライビング・トレーニング

みなさんこんにちは。今日は先日行われた整備科1年ABクラスのドライビング・トレーニングの様子をお伝えします。

まずは全員集合して開校式です。

DSCN1771  DSCN1776

講師の先生にドライビング・トレーニングの目的をお話していただきました。

そしてトレーニングに突入する前に・・・正しいドライビング・ポジションを勉強します。

DSCN1782  DSCN1786

普段のドライビング・ポジションは正しかったかな?

お次はいよいよマイカーでトレーニング開始です。

まずはパイロン・スラローム

DSC_0138  DSCN1931

パイロンの間をジグザグに走行します。見るのとやるのは大違いでした!みんな苦戦していました。

2番目のセクションはウェット路面での急制動です。

DSCN1797  DSCN1839

不安そうにコースを見つめます「上手く止まれるかな?」

走ってみたらみんな上手く止まれていました。

そして最後のセクションはJターン(ウェット路面でのコーナリング)です。

DSC_0130  DSC_0131

路面が濡れているおかげで安全に自分の車の限界を体感できたようです。

参加車両の中には、アメ車や珍しい限定車もいました。

DSC_0137  DSCN1928

キャデラックCTSとシビックタイプR-無限RRです。カッコイ~!!

車で走るだけではなく、応急救護のトレーニングも行いました。

DSCN1888  IMG_2725

講師の先生にお手本を見せてもらい実践です。みんな真剣に受講です。

そして楽しい一日はあっという間に終わり・・・閉校式です。一日お世話になった講師の先生と一緒に記念撮影です。

IMG_2735  IMG_2738

閉校後・・・・なぜかHONDAの車が大集合!!

実はABクラスはホンダ車の保有率が高いのです。

DSC00082

S2000、インテグラ、CR-X、アコード、シビックなどなど、ホンダ車9台で記念撮影です。

とても有意義な一日でした。

整備科1年Aクラス担任  飯田 賢司

 

 

 

海外研修 イギリス・フランス②

DSCF3742-1

こんにちは。

海外研修第2弾のレポートです。

本日は、国際エンジニアコースの留学先であるチチェスター・カレッジに留学生の表敬訪問を兼ねて施設見学にやってきました。

DSCF3726-1DSCF3735-1DSCF3738-1DSCF3786-1

チチェスター・カレッジでは、留学生による施設案内と英会話体験レッスンを受けました。テクノロジー、医療、メディア、芸能、旅行、調理、美容など幅広い専攻学科の施設見学をすると共に、英会話体験レッスンでは、コミュニケーションのとり方を学び楽しいひと時を過ごしました。その後、留学生のホストファミリーへご挨拶に伺い、イギリスでの留学生の生活状況の様子を聞いてきました。現在では、日常会話には困ることなく有意義な留学生活を楽しんでいるようです。

DSCF3768-1DSCF3775-1DSCF3745-1DSCF3759-1

午後からは、歴史あるチチェスター市内や観光名所をめぐり、情緒あふれる町並みや自然豊かな郊外を訪れあまり知られていないイギリスの一面を感じることができました。

明日は、いよいよロンドンへ移動となります。