NATS EV 競技会 2014 が行われました!

11月8日(土)に本校キャンパスで「NATS EV 競技会 2014」が行われ、全国から手作りでユニークなデザインの電気自動車が一同に集い、その技術力を競い合いました!IMG_7421

各チームがスターティンググリッドにつき、決勝レースのスタートを待つ緊張の瞬間です。

IMG_7389

空力や軽量化などを考慮してデザインされたボディは本当に美しいの一言。(写真は総合優勝のチームPROJECT MONO◇TTDC)

IMG_7494

小雨がぱらつく中でしたが、ギャラリーの応援もあり、レースは白熱の展開となりました!

IMG_7536

《ジュニアクラス》

1位 長野県長野工業高校環境システム班 Ver.GANMA
2位 仙台工業高校 定時制 不撓不屈03
3位 長野県長野工業高校環境システム班 S.P.Evolution Ver.XIV
4位 千葉県立下総高校自動車部A イノベーション13
5位 栃木県立矢板高校 機械技術研究部 ブルーインパルス14-A
6位 栃木県立矢板高校 機械技術研究部 ブルーインパルス14-B
7位 千葉県立下総高校自動車部B イノベーション14
8位 Aichi豊田工高 生産技術部 GUEPARD
9位 長野県中野立志館高校 デルタ
10位 真岡工業高校 機械研究部 コットン2号
11位 真岡工業高校 機械研究部 コットン3号

IMG_7544

《オープンクラス》

1位 PROJECT MONO◇TTDC MONO-F
2位 アヒルエコパレーシング東郷 Pursuiter
3位 チームヨイショット!”ミツバ” ULTIMATE TESLA’14
4位 First Stop Aisin AW つばさ54号
5位 チームスーパーエナジー GRIFFON
6位 Team ENDLESS リボンGo!
7位 PROJECT MONO◇TTDC MONO-X3
8位 Orange Wary Tech OR-3
9位 Zero to Darwin Project Tachyon
10位 Meister Daidalos
11位 Meister Trilobit
12位 日本大学理工学部メカトロニクス研究会 Crevice Wind
13位 AOB Position
14位 工学院大学エコランプロジェクト FR920
15位 Team Binbo Binbo-01
ご参加の皆さん、本当にお疲れ様でした。
詳細は特集ページでもご覧になれます。
http://www.nats.ac.jp/pc/eco/2014natsev/index.html

海外研修 イギリス・フランス①

CIMG2454-1

こんにちは。

本日、自動車研究科4年生が海外研修のため成田国際空港に集合!今年度の海外研修は、イギリス&フランスの自動車関連施設の視察、及びロンドン、パリの観光地をめぐり国際感覚を養い見聞を広げる研修です。

12時間の空路を終え、イギリス・ヒースロー空港へ到着。そこで我々を出迎えてくれたのはなんとベンツのマイクロバス!!

日本では、乗ることのできないベンツバスに学生たちもご機嫌!!!

DSCF3714-1

CIMG2468-1

空港より一路チチェスターへ移動!

CIMG2472-1

日本からの長旅を終え、一日目の目的地であるホテルへようやく到着。お疲れ様でした。

明日は、国際エンジニアコースの学生が留学しているチチェスター大学への訪問と学校見学ツアー&英会話レッスンを行います。

明日から、いよいよ海外研修が本格的に始まります。

またのレポートをお楽しみに!!

 

1年生 進級体験実習

先日、26期1年生の進級体験実習が行われました。

 

丸1日かけてNATS上級課程の自動車研究科、カスタマイズ科、モータースポーツ科の授業内容を確認し、模擬実習を体験しました。

 

ken01 ken02

自動車研究科では3D-CADの説明や、エンジン制御の基礎となる燃料電子制御の基礎実験と故障探求実習、シャシダイでのパワーチェックなど電子制御や、コンピュータについての実習を体験できました。

 

ca01 ca02

カスタマイズ科ではカスタムカーデザインスケッチ、自由な発想でオリジナルのカスタムカーをデザインしました。その後、実習場でFEPの作成手順や各グループのカスタムカー製作状況の説明をしていただきました。

 

ms01 ms02

モータースポーツ科ではフォーミュラーカーのサスペンション交換、タイヤ交換タイムトライアルやアライメントルームで各タイヤにかかる車重(コーナーウエイト)の調整などを体験しました。

 

学生それぞれが今までも進級するか就職するか、考えていたと思います。

本日の進級体験実習を経験し、更に魅力ある進級課程を見つけ、夢を膨らませたことでしょう。今日の体験を将来設計に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F4アルミモノコックレースにて優勝!!

11月1日に、富士スピードウェイにて初開催となった『FCR-F』クラスのレースに参戦しました。
このレースは2008年のレースレギュレーションに合わせたF4のアルミモノコック車両のみが参戦出来るレースで、来年はシリーズ戦も予定されています。
普段のF4東日本シリーズでは、カーボンモノコック車両のF4が増える中、NATSではアルミモノコック車両もレベルアップするべく、チューニング、メンテナンスを行い参戦しています。

IMG_0623 IMG_0622
今回#73(WEST006)号車として走行している車両に、金井先生が乗る事になり、ゼッケンも#72に変更!!金井先生も久しぶりのアルミ車両でのレースを楽しんでいます。

P1070355 P1070353
生憎の天候となってしまった金曜のテスト走行、足回りを中心にセットアップを煮詰めていき、感触の良い形でテスト走行も終了しました。

P1070377
1DAYにて予選決勝が行われた1日の土曜日も天候は雨に…。
朝一で行われた予選でも調子よく、ポールポジション獲得となりました!!

IMG_0627
一番前から見る景色はやっぱり良いですね!!

そしてフォーメーションから、12周のレースがスタートし、金井先生は見事なホールショットから後方を引き離しにかかります。
がしかし、レース中盤にスピン車両がコースを塞ぎ、セーフティーカー(SC)が導入されレースは振り出しに…。

2周でSCがいなくなりレース再スタート後、金井先生はまた後方を引き離し、そのままトップチェッカー!!

IMG_0643 IMG_0650
ぶっちぎりのゴールで学生達も大喜びでした!!

P1070396
見事ポール・トゥー・ウィンで優勝となったチームNATS。残るレースも優勝目指して頑張ります。

応援ありがとうございました!!

11月になりました!

こんにちは、カスタマイズ科です!

 

11月に入りましたが、
今年のカレンダーに残されたマス目を数えると、
オートサロンまでの時間が少ない事を、より実感します。

 

気温も低くなってきたので、
FRPの樹脂やパテの硬化に時間が掛かり、
思う様に作業が進まず、焦りやイライラが募ります。

 

怪我をしないように気を付けなければ・・・

 

学生達には冷静に、良く考えて作業を進めて欲しいと思います。

 

IMGP2844 IMGP2849

 

さて、その中で着々と作業を進めているのは、今日紹介する1班です!

 

ベース車はハリアー。
千葉トヨペット株式会社様との産学協同プロジェクトです。

 

IMGP2854 IMGP2860 IMGP2861 IMGP2862

 

1班メンバーの努力により、
テールランプ周辺は、ほぼ完成!

・・・残るはリヤフェンダーとリヤバンパーだ!

 

IMGP2841 IMGP2845

 

車体前部担当の2人が、フロントバンパーを製作しています。

 

複雑な形状ですが、頭をフル回転させて知恵を振り絞り、
製作を進めます。

 

この写真からでも伝わる攻撃的なスタイル!
期待が膨らみます。

 

オートサロン会場でも一際目立つことでしょう。

 

その日を夢見て頑張れ1班!

 

IMGP2856

 

ではまた。