決勝戦にコマを進めた我が校でしたが、決勝戦は残念ながら6対0と良いところ無く敗戦してしまいました。

試合は前半、息詰まる投手戦で互いにこう着状態でチャンスらしいチャンスが無いまま中盤へと差し掛かりました。神経戦が続く中、我がチームのピッチャーが徐々に相手の機動力と選球眼に苦しめられ、ついには失点、終盤まで2点差のままくらいつきましたが、8回裏に再び失点してしまい万事休す。攻撃らしい攻撃をできないままゲームセットとなりました。

部員が少ない中、そして満身創痍の中選手たちはがんばってくれました。そして、夏に向けて大きな目標ができました、この悔しさを忘れずに、夏こそは頂点を目指しがんばってくれることを期待します。

佐藤 靖彦
こんにちは、カスタマイズ科です。
本日は、明日の製作案発表会に向けて、
会場の準備とリハーサルを行いました!

学生達が協力して床にシートを張り、椅子と机を並べます。
その後、リハーサルを行いました!
みんなの前での発表は緊張するようですが、
きっと上手くやってくれると信じています。

自分の順番を待つ学生達は、
他の班の発表や質疑応答を聞いて、自分の班の参考にします。
その後は教室に戻り、さらに細かい所の内容を話し合いました。
明日の製作案発表会では、協賛企業の方々や下級生が、
体育館いっぱいに見学に来ます。
今日のリハーサルよりも緊張するはずですが、
最善の準備をして、一生懸命頑張って欲しいと思います!
ではまた。

こんにちは。
自動車研究科では、製造業の「ものづくり」に関する最先端技術を見学するため「設計・製造ソリューション展」にやってきました。
設計・製造ソリューション展とは、CAD、CAM、三次元測定、生産管理システムなどのITソリューションが一堂に集まる展示会で、製造業関連の開発、製造、生産技術、情報システムに携わる多くの方が来場し情報交換や、商談を行うイベントです。
学生たちも将来、自動車産業に携わり整備部門だけでなく設計や製造の知識や見聞を広げる目的で会場を訪れました。

見るもの全てが最先端技術とあって、学生たちも企業の担当の方に意欲的にコミュニケーションを図り質問などをしていました。
今日得た知識を是非とも、将来に役立ててください!
こんにちは、カスタマイズ科です。
一ヵ月半ほど続いた製作基礎実習が終わりました。
今回はローテーション後半なのでみんな作業が早く、成長している感たっぷりでございます。

ほんとに早くなりました。
ガシガシ進んだぶん早く終わったので、カスタムペイントの練習をしました!

スプレーガンやエアブラシを使い分け、塗装していきます。
学生たちはたくさんの知識、技術を吸収しようとしてくれます。スポンジですね。
教員側もそれを超える知識と技術で迎え撃ちます!!
まだまだ負けません!

・・・。
みんなとてもうまくなりました!
課題を早く終わらせて、さらに次のものを求める。
やるとやらないでは時間は同じ1年でも、中身が違ってくると思います!

まだ途中ですが、放課後をつかって完成させるそうです!
これからも貪欲に、いろいろな経験を生かして、7月からの車両製作頑張っていきます!
ではまた。