10/8(日)に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された袖ヶ浦マルっと4時間耐久レース 通称「マル耐」に参戦してきました。 

通常の耐久レースでは1チーム1台の車両でレースを行いますが、今回のレースではマシンチェンジが可能なため、我がチームNATSは、ロードスターとカローラレビンを使いドライバー2名を含む総勢11名でレースに臨みました。
タイム計測器をバトン代わりにコース1周をチーム員が走ってスターティンググリッドを決める予選「マッスルリーグ」、

自動車に関する知識を競う「インテリーグ」や、

タイヤ脱着の速さを競う「メカリーグ」とユニークな競技がたくさん!!

学生たちも入念なウォームアップを行って挑み、レース以外でも白熱のバトルが繰り広げられていました。
予選の「マッスルリーグ」の結果は・・・3番グリッドとなりました。

13:00にレースがスタート・・・

ドライバーチェンジ&マシンチェンジの際はタイム計測器を付け替えます。

レース中、小雨が降る場面もありましたが、最後まで危なげない走りで17:00に無事にチェッカーを受けゴールしました!
結果は・・・GT-4クラス 2位を獲得!!

前回のレースはエンジンブローのトラブルもありましたが、今回のマル耐では大きなトラブルなく完走できました!
次戦は12月に開催されるアイドラーズ3時間耐久レースに参戦予定です。マシンの改良やセットアップを進め、優勝目指し頑張ります!!

長かった夏も終わり、絶好の秋晴れに恵まれた10月吉日、令和5年度NATS体育祭が盛大に開催されました。


「健康・実践・向上」を校訓に掲げ「文武両道」に秀でた人材育成を目指すNATSは、グラウンド、体育館、トレーニング・ジムなどのスポーツ施設も充実しており、学生達はそれぞれの得意とする競技で全力を尽くします。


更に、「オート・モーティブ・パーク(テスト・コース)」を含めた東京ドーム3個分の広大なキャンパス全体を、縦横無尽に走り回るクラス対抗リレーは圧巻です。

そんな中、自動車研究科の3、4年生は各競技で大活躍し、見事、3年生が総合優勝、4年生が準優勝のワンツーフィニッシュを飾りました。


卒業後、社会においても、このような活躍をして欲しいものですね!

本校の後援会企業であり、学生の就職活動において大変お世話になっております千葉三菱コルト自動車販売(株)様より、最新型の三菱エクリプスクロスPHEVを教材車両としてご寄贈いただきました。

三菱自動車工業(株)・国内営業本部 国内地区統括部の大平部長様より「今後も産学連携の関係をより一層強めていき、NATS学生さんの活躍に大いに期待をしたい」とのご挨拶をいただき、また千葉三菱コルト自動車販売(株)代表取締役社長の中込様より、目録とGOLD KEYが矢部理事長へ手渡されました。

ご出席いただきました三菱自動車工業(株)の大平部長様、岡フィールドマネージャー様、千葉三菱コルト自動車販売(株)の中込社長様、土屋総務部長様、長谷川総務課長様、千葉三菱自動車販売(株)の古仲常務様、角田総務課長様、本日は大変お忙しい中お時間をいただき、また素晴らしい教材車両をご提供いただきまして誠にありがとうございました。教育効果が高まるよう有効活用させていただきます。

自動車整備科1学年対象に千葉マツダグループ様・株式会社関東マツダ様によるマツダ技術セミナーが開催されました。

併せてグループ会社のメルセデス・ベンツの歴史、デザイン、VWワーゲンの歴史、VWワーゲンのグループ企業についても講義して頂きました。

マツダについては、ロータリーエンジンの歴史について学ばせていただき、NATSに入学しから半年、ガソリンエンジンを修学している1年生には興味津々の内容で楽しく学ぶことが出来ました。
本日は、お忙しい中講義をして頂きありがとうございました。

NATSには学生の就職活動で大変お世話になっております130社を超える国産車メーカー、輸入車メーカー等で組織される『後援会企業』様より、人気車両を実習車として、定期的にお借りしております。
上記写真は最新型の2車種ですが、下記の企業様から半年間ほどお借りし、新機構の授業などで大いに活用させて頂きました。
株式会社モトーレンレピオ様より『BMW 218d グランクーペM Sport』をお借り致しました。
スポーティなキャラクターで走る楽しみを訴求するトルクフルな走りと高燃費を実現する2リッターの直列4気筒ディーゼルエンジン搭載、M Sportフィーリングと経済性を併せ持つ内燃機関のスポーツセダンです。
ボルボ・カー・ジャパン株式会社様より『C40 Recharge Ultimate Twin Motor』をお借り致しました。
このモデルは、クーペSUVスタイルを纏う、ボルボが日本で初めて導入したピュアEVモデルです。
全輪駆動モデルで、最高出力408ps、一充電 走行距離484㎞を達成し、意のままにパワーを引き出すEV車の次世代スポーツSUVモデルです。
この他にもNATS後援会企業様には、企業セミナーや技術セミナーなどでも、ご協力頂いております。
このようにNATSの学生はHV、EV、PHEV 、FCV、自動運転…など、最新テクノロジーに触れたり、最新技術を沢山学べますので、一流のエンジニアを目指すことができますよ!