
万が一の災害に備え、避難経路と避難場所を確認し、安全な避難行動や知識を身につけるために、全校を挙げて防災避難訓練が行われました。終了後の矢部理事長・学校長の総評では、「日頃から安全を意識した行動が取れるよう心がけましょう」との話がありました。

また全学生を前に、NATS特待生の表彰式を行いました。該当学生が登壇し、矢部理事長・学校長より表彰状や副賞を授与され、彼らの健闘を讃えました。NATS特待生はそれぞれ授業料の免除、または減免といった特典があります!
(写真はゴールド特待生の利根川優斗さん:千葉県旭市出身)

シルバー特待生の細谷龍麻さん:千葉県印旛郡出身

ブロンズ特待生の大橋佳汰さん:茨城県龍ケ崎市出身
特待生の皆さん、本当におめでとうございました!これからも良き見本となるよう勉学に励んでください!!
新入生もまだ学校に慣れていないとは思いますが、だからこそ何かあった時に備え防災避難訓練を実施いたしました。




ホームルームでは自動車整備の現場で注意しなければならない点や考えられるミスそしてそれらより発生する災害について意識付けをおこない、学内での避難経路の確認、学校長からは実際に災害が発生した時に個々が取るべき行動についてお話しいただきました。また1学年は最後に消火器の使い方についてデモンストレーションを含め確認しました。

新学期が始まり、恒例の交通安全祈願祭が行われました。事故ゼロを目標に、学生・教職員共々、決意を新たにして1年間の安全運転を心がけ、交通事故の無いように祈願するものです。


コロナ禍のため学年ごとに2回に分けて実施され、学生達の自動車キーやヘルメットなどが集められ祭壇にお供えし、クラスの代表が担任教師と登壇し玉串奉奠を行いました。

「自動車技術のプロを目指す者は運転もプロであれ」、交通ルールを守り、無事故無違反を心がけ、一年間を無事に過ごしましょう。
9日(土)の入学式に続き、今日は始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートしました。

今期のモータースポーツ科は25名!! 様々なレースで活躍していきますので、ぜひぜひ学生たちの活動を楽しみにしていていください。
まずはスーツ姿で記念写真!明日には班編成を行い、チームNATSが本格始動です!!
先週に新入生を迎え、NATSも今週より本格的に新年度がスタートしました。本日は自動車整備科2学年と上級課程へ進級した在学生向けに始業式を兼ねての一般教養セミナーとして、また入学したばかりの自動車整備科1年生には公開セミナーとして、矢部理事長・学校長が教鞭を執りました!

カーボンニュートラルやエスディージーズなどの話題から、ロシアウクライナ問題などの時事ネタからお話があり、人はなぜ学ぶのか、NATSの考え方、社会人としての常識について心構えや言葉遣いといったことまで、幅広い内容の講演をいただきました。


学生達は適宜メモを執りながら、真剣な面持ちで話に耳を傾けておりました。それぞれの目標に向かって、さぁ元気よく頑張りましょう!!