「東京オートサロン2025ご招待キャンペーン」が12月23日(月)に終了し、学内での厳正なる抽選を行い、当選者を決定!ご当選された皆様には、デジタルチケットのアクセスコードをお送りさせていただきました!
今年も本当に多数の皆様からご応募をいただき、また温かい応援メッセージをお寄せいただきましたこと、心より御礼申し上げます!当選数には限りがあるため、残念ながら当選に外れてしまった皆様も、どうかショー当日はNATSブースにお立ち寄りいただき、学生達へエールをいただけましたら誠に幸いです!

12月も残すところあと数日あまり。いよいよショー本番直前ということで、車両製作も最終段階に入り、カスタマイズ科の学生達も元気に頑張っています!年明けには新作カスタムカーの全貌をお伝えできると思います。学生達の夢がたくさんつまったNATSカスタムカーにぜひご期待下さい!
(写真はショー当日に配布させていただくリーフレットです)
12月22日(日)、モータースポーツ科2024年最後のレース「Starfield idles Games 冬の3時間耐久レース」に参戦してきました!
TEAM NATSは11台が参加するE-2クラスにエントリー。
今回のレースに向けて、様々な準備を行ってきました。
学校でのメンテナンス、部品製作や・・・




校内のサーキットでの金井先生同乗レッスンの様子です。


このような感じで準備を進めてきました!
レース当日は搬入後、無事車検をパスしレースに備えます。


決勝のスタート位置は抽選にて決まり、その結果・・・
総合23番手よりスタートとなりました!

レース中は4回のドライバー交代、1回の給油のプランでレースを組み立てます。
ピット作業も学校での練習の成果もあってスムーズに行っていきました。
そして3時間無事に走り切りチェッカー!!
クラス7番でフィニッシュし、みんな笑顔でゴールすることが出来ました。
これで今年のレースは全て終了しましたが、来年に向けてのメンテナンスや戦力アップ、また毎年恒例の「サスペンションセッティング」に向けての準備を行っていきます。
今年も1年間応援ありがとうございました!

本日、全学年がイベントホールに集い、NATS年末式(高校で言う終業式)が行われました。

矢部理事長・学校長の講話では「何事においても学生一人ひとりが良く考え、責任のある行動していただきたい。そしてこの冬休みを有意義な時間にしてください。」とのお話がありました。

また毎年、NATS全学年で取り組んでいる「セーフティドライバーズちば2024」が無事に終了し、目標達成した3000以上のチームの中から抽選で選ばれた学生チームに、セーフティドライバーズちば実行委員会より達成証と副賞が届きましたので、矢部学校長より代表2チームへ授与が行われました。

(写真は自動車整備科Eクラスの5名:ヒマラさん、グエンさん、浪川さん、村田さん、矢田部さん)
この活動は、運転免許証を持っている方ならだれでも参加が可能で、7月1日から10月31日の間、無事故・無違反を目指すという交通安全運動です。NATSでは運転免許証を持っている学生全員を対象に参加しています。

(写真は自動車研究科Aクラスの5名:池田さん、伊東さん、岡﨑さん、織原さん、金澤さん)
これから年末にかけて慌ただしくなってきますが、引き続き「安全運転」「交通事故防止」に全員でしっかり取り組んでいきましょう。
学生の皆さん、有意義な冬期休暇を過ごしてください!そしてまた新年1月に元気な笑顔でお会いしましょう!

本日、NATS特待生の表彰式が行われ、矢部学校長より、該当学生へ表彰状が授与され、彼らの健闘が讃えられました。NATS特待生はそれぞれ授業料の免除や減免といった特典があります!

ゴールド特待生・大門 要さん(京都府立峰山高校出身)

シルバー特待生・武内完太さん(福島県立平工業高校出身)

ブロンズ特待生・椎名俊介さん(千葉県立東総工業高校出身)
特待生の皆さん、本当におめでとうございました!1年生の皆さんも先輩たちを見習って勉学に励んでください!!努力は必ず報われます!!!
千葉県内のホンダ販社様で組織される『千葉県ホンダ会』の皆様より、教材車両として「N-ONE」をご寄贈いただきました。



千葉県ホンダ会・折笠事務局長様から、NATS矢部理事長へ目録が手渡され、加瀬会長様から「今後も若い方に自動車への興味を持っていただくことに尽力するとともに、NATS学生の皆さんにはホンダ車を身近に感じていただき、この車両で技術研鑚に励んでいただければと思います」とご挨拶いただきました。

矢部理事長からは「この度は教育効果に大いに期待できる教材車をご寄贈いただきまして誠にありがとうございます。皆様のご期待に沿える人材育成に全力であたります」と謝辞を述べました。

ご出席いただきました千葉県ホンダ会の皆様、本日は年末の大変お忙しい中、お時間を割いていただき、また貴重な教材車両をご提供いただきまして誠にありがとうございました。自動車整備科の授業で使用するとともに、学内の移動車両としても活用させていただきます。



また本日は学生達に対して『ホンダセミナー』を開催して頂き、メカニックの方々より最新技術を解説いただいたり、シビックタイプRの試乗会や人気のSUV車を見たり触れたりしながら、『ホンダ』をたっぷりと感じる一日となりました!