【入学相談室】 トヨタカローラ千葉(株)様より、実習補助費をご寄付いただきました!

NATS日本自動車大学校の後援会企業として、多くの学生が就職活動で大変お世話になっておりますトヨタカローラ千葉(株)様より、カスタマイズ科の“車両製作・実習補助費”として、今年度もご寄付いただきました。

ZFC_0098

総務部人事課の飯村様(写真左)より「東京オートサロン出展に向けて、学生の皆さんの夢がいっぱい詰まったカスタムカーが完成することを大いに期待しています」と激励のお言葉をいただきました。

トヨタカローラ千葉(株)の皆様、この度は誠にありがとうございました。今後も何卒よろしくお願い致します!

【入学相談室】NATS特待生を表彰しました!

自動車整備科2学年は期末試験が終わり、優秀な成績を修めた4名に対して、NATS特待生として表彰を行いました。矢部理事長・学校長より表彰状が授与され、彼らの健闘が讃えられました。なお特待生はそれぞれ授業料の免除、または減免といった特典があります!

IMG_5420

IMG_5427

IMG_5458

 

(写真左から)

ゴールド特待生
紀 懐喆(CHI HUAI JE)さん(台湾出身)
今回で2回目のゴールドを頂きました。本当に嬉しいです。お世話になっている先生方のおかげです。ありがとうございました!

シルバー特待生
孫 逸人(SUN YIREN)さん(中国出身)
前回に続いてのシルバーとなりました。ゴールド目指して頑張りましたが金の壁は高いです。好きな勉強だから毎日楽しいです!

ブロンズ特待生
青柳 晴葵さん(茨城県出身)
努力をすれば必ず報われるんですね。親に報告をしたらとても喜んでくれました。研究科に進級し開発系の仕事がしたいです!

努力賞特待生
笈田 知明(愛知県出身)
好きなことを夢中で勉強していたら努力賞を頂けました!このあと技能競技大会もあるので、そちらでは1位を狙って頑張ります!

特待生の皆さん、本当におめでとうございました!

【モータースポーツ科】スーパー耐久レース最終戦

11月14~15日(土~日)に岡山国際サーキットでスーパー耐久レースの第6戦が開催されました。

今回はシリーズ最終戦ということで、何としても優勝を掴み取りたいチームNATS!! 木曜日から現地入りし、テスト走行を開始しました。

1636634245490 1636634247570

シーズン後半になりマシンの熟成も進み、1本目の走行から好調さを見せつけた72号車は、常にトップ3のタイムをマークし、他のチームからも多くの注目を受けました。

1636719732352 1636719734465

迎えた土曜日の公式予選。Aドライバー予選では金井先生がアタックを行い、1分47秒5という驚異的な好タイムをマークしクラストップに!! その後、Bドライバーの猪爪選手も3番手のタイムをマークし、今シーズン2度目のポールポジションを獲得することができました!!!

さらには、金井先生がマークしたタイムがコースレコードを更新するというおまけ付き!!最高の1日になりました。

received_1579953102369354 255994732_200751828872276_2206642388983215568_n

決勝は15日午前8時半から3時間のレースが行われました。 序盤からトップを快走し他車を引き離しにかかる72号車・・・チームNATSは3回給油の作戦でレースに臨み、学生たちも完璧なピット作業でマシンを送り出します。

DSC_0058 (2) received_412141570575913

3回目のピットを終えた時点では3番手・・・ここから最後の挽回を行うものの、前の2台には一歩届かず3位でチェッカーとなりました。

received_1201533280333538 received_313390533851653

優勝を目前にしていただけに、少し悔しい結果となってしまいましたが、表彰台を獲得することができ、シリーズランキングも3位に入ることができました。

DSC_0132 (2) DSC_0137

参戦2年目にしてプロチームを相手にここまでの成績を残すことができました。学生たちの成長も感じることができた最高のシーズンとなりました。

皆さん、1年間応援ありがとうございました。来年はシリーズチャンピオンを目指し頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします!!

【入学相談室】 エンジンエコラン走行会 in NATSサーキット

IMG_5155 IMG_5346 11月14日(日)、清々しい秋晴れの中、千葉県工業教育研究会と東京都工業教育研究会による「ガソリンエコランカー合同走行会」が行われ、千葉県・東京都・埼玉県の高校から10チーム(19台)がNATSサーキットに集結しました。

IMG_5103 IMG_5174 今年もコロナ禍の影響により、例年行われている省エネ競技会ではありませんので順位判定はありませんが、きちんと車検を行い、惰力走行会(コースの一番高い場所から惰性のみで走行)と、燃費記録会(エンジンを始動して走行し燃費を計測)が行われました。

IMG_5123 IMG_5151 コロナウィルス感染症への対策と走行の安全性を徹底するため、密を避けての走行会でしたが、参加した皆さんは、とても充実した時間を楽しんでいるようでした。

IMG_5205 IMG_5192 IMG_5130 IMG_5269 IMG_5378 IMG_5303 燃費記録会の結果は千葉県・下総高校の2174.3kmという記録が最高でした! 主催された工業教育研究会の先生方、参加されたチーム関係者の皆様、大変お疲れ様でした!

【入学相談室】~季節の便り~ キャンパスを散歩してみました!!

campus

秋の晴天がとても清々しく気持ちのいい一日でしたので、キャンパス内をぐるりと散歩しながら、この季節ならではの様々な木々や花々を鑑賞してみました!皆様に少しでもNATSキャンパスの季節を感じていただけましたら幸いです!

sakura

まずはNATS校訓が刻まれている石碑周りをご紹介しましょう!「健康」の後ろに構えているのは桜の木!春には見事な花を咲かせてくれますが、今の時期はご覧の通り!サクラは大きくなるのが早いですね!校訓の「健康」にぴったり!

mitubatutuji

続きまして、「実践」の傍らに佇むのはミツバツツジです!春頃に見事な花を咲かせますが、季節外れの花が一輪咲いていました!気候変動の影響でしょうか?!

matubagiku

お次は「向上」の足元に咲くマツバギクです。可愛い花が咲いていますね!

inumaki

そして、コロナ禍の時代には必要ですね、「辛抱の石碑」。大きなイヌマキの木が立っています。私はコウヤマキの木かと思っていましたが、学校長にイヌマキと教えていただきました。この形に剪定するのをろうそく仕立てと言い、千葉県の木でもあるそうです!(ちなみに千葉県の鳥はホオジロ、花は菜の花で知られていますね)

satuki

こちらはサツキです。名前の通り、本来は4~5月頃に咲く花ですが、あちらこちらのサツキに花をつけていました。

omoto

これはオモトと言うそうです。 多くのご家庭でも見られる植物ではないかなと思います。スズラン科の常緑多年草とのこと!

nisikigi

この木はニシキギです!お金が貯まるとも言われていますが本当ですかね!うちにも一本欲しいなー。だいぶ落葉していますので特徴的な枝の形が良く見えます!

murasakisikibu
キレイな紫色の実をつけるムラサキシキブもかなり実が落ちました。日に当たると色が一層綺麗に見えます!

doudantutuji

ドウダンツツジはこの季節ならではの紅葉を見せてくれています。NATSのキャンパスには沢山植えられています。

kantubaki

これからの季節で見られるのが寒ツバキです。青空に映えるピンクの花が本当に見事です!

natumikan

コチラは体育館の脇にある夏ミカンです!まだ青いので持って行って食べる人はいない?!

mayumi

マユミの実も沢山生っています。真っ赤に色づいてきましたね。

kasinoki donguri

樫の木の下にはどんぐりがいっぱい落ちていました!子供の頃はコマやヤジロベイを作って遊びました(歳がバレる…)!

sazanka

最後にサザンカのご紹介です。冬の季語にもなっている、この季節を代表する花ですね。NATSのある場所は現在成田市ですが、平成18年3月までは大栄町で町の花がサザンカでした!

 

長々とご覧いただきまして、ありがとうございました。施設設備や実習車などは、もちろんご注目いただきたいのですが、NATSはキャンパスの緑化や環境整備にも力を入れており、微力ながら地球温暖化について取り組んでいますので、そんな一面にもご注目いただければと思います。