【モータースポーツ科】公認審判員講習実施

先週になりますが、モータースポーツ科進級後に取得する資格「JAF公認審判員」の授業を行いました。これはレースを運営するための資格で、サーキット内の各ポストでフラッグを振ったりする役割の「コース」、レース車両の車検などを行う「技術」、レース中の周回数や順位、ラップタイムを計測する「計時」の3つに分かれており、学生たちはそれぞれ希望の資格を取得することができます。

2日間に分け、座学・実技の講習を行いました。

では、少し実技講習の模様をご紹介します!

s-DSC_4080 DSC_4094

講師の小髙先生から旗の意味や出し方等についてレクチャーを受けた後、実際にドライバー側、運営側に分かれスタンディングスタート、ローリングスタートの模擬レースを行い、途中コース上にストップ車両が現れたり、コース上が滑りやすく危険であるというオイルフラッグが提示されたりと様々なシチュエーションを作り、それに合わせた対応を行います。

DSC_4097 IMAG0746

初めは緊張した面持ちでしたが、だんだんにフラッグの振り方も様になってきました。

全員が両方の立場を経験し、しっかりと内容を理解した様子でした!!

IMAG0747 IMAG0750

学生たちは最後の試験もクリアし、無事JAF公認審判員の資格を取得することができました。

次は実際の活動として、NATS軽ダートカップの運営を行う予定です!!

将来、この資格を生かしてサーキットオフィシャルとしても活躍する者も現れるかな? レースにこのような方面から携わるのも良いかもしれないですね!!

【入学相談室】NATS特待生を表彰しました!

_0000918

万が一の災害に備え、避難経路と避難場所を確認し、安全な避難行動や知識を身につけるために、全校を挙げて防災避難訓練が行われました。終了後の矢部理事長・学校長の総評では、「日頃から安全を意識した行動が取れるよう心がけましょう」との話がありました。

_0000951

また全学生を前に、NATS特待生の表彰式を行いました。該当学生が登壇し、矢部理事長・学校長より表彰状や副賞を授与され、彼らの健闘を讃えました。NATS特待生はそれぞれ授業料の免除、または減免といった特典があります!

(写真はゴールド特待生の利根川優斗さん:千葉県旭市出身)

_0000958

シルバー特待生の細谷龍麻さん:千葉県印旛郡出身

_0000970

ブロンズ特待生の大橋佳汰さん:茨城県龍ケ崎市出身

特待生の皆さん、本当におめでとうございました!これからも良き見本となるよう勉学に励んでください!!

【自動車整備科】 防災避難訓練

新入生もまだ学校に慣れていないとは思いますが、だからこそ何かあった時に備え防災避難訓練を実施いたしました。

IMG_4773IMG_4779IMG_4792IMG_4793

ホームルームでは自動車整備の現場で注意しなければならない点や考えられるミスそしてそれらより発生する災害について意識付けをおこない、学内での避難経路の確認、学校長からは実際に災害が発生した時に個々が取るべき行動についてお話しいただきました。また1学年は最後に消火器の使い方についてデモンストレーションを含め確認しました。

【入学相談室】 交通安全祈願祭で事故ゼロを願う!

IMG_8600

新学期が始まり、恒例の交通安全祈願祭が行われました。事故ゼロを目標に、学生・教職員共々、決意を新たにして1年間の安全運転を心がけ、交通事故の無いように祈願するものです。

IMG_8625

 

IMG_8614

コロナ禍のため学年ごとに2回に分けて実施され、学生達の自動車キーやヘルメットなどが集められ祭壇にお供えし、クラスの代表が担任教師と登壇し玉串奉奠を行いました。

 

IMG_8617

「自動車技術のプロを目指す者は運転もプロであれ」、交通ルールを守り、無事故無違反を心がけ、一年間を無事に過ごしましょう。

 

【モータースポーツ科】新年度スタート

9日(土)の入学式に続き、今日は始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートしました。

DSC_3945

今期のモータースポーツ科は25名!! 様々なレースで活躍していきますので、ぜひぜひ学生たちの活動を楽しみにしていていください。

まずはスーツ姿で記念写真!明日には班編成を行い、チームNATSが本格始動です!!