【モータースポーツ科】JAF F4 日本一決定戦 2位獲得!

12月11日・12日、鈴鹿サーキットで行われたJAF F4 日本一決定戦に参戦してきました。
今回は20台エントリーと、盛り上がりをみせたJAF F4。

IMG_2488 IMG_2466チームNATSからは今回も#72・#0の2台体制です。

DSC_0734 (1)

金曜日からフリー走行が開始され走行を重ねていきます。
順調に走行する#72ですが、タイムが思うように上がりません。
持ち込みのセットは悪くないものの、なかなかタイムに繋がらない難しい状況になってしまいました。

DSC_0797DSC_0799
フリー走行を終え、金井先生のコメントとデータを基に予選に向けてセット変更を行いました。

そして迎えた予選。路面・気温が低いためタイヤが温まりにくく、タイヤの温まる後半にタイムアタック合戦となりました。
その中、#72は3番手タイムをマークし予選を終えました。
#0は17位となりました。

DSC_0891DSC_0898

8周で行われたセミファイナルでは、3番手スタートから好スタート決めましたが順位変わらず3番手。これからペースを上げようとしたところで後方で大クラッシュ。赤旗中断となります。マシン撤去が終わりレース再開。再開直後のシケインで2番手にオーバーテイクを仕掛けるもコースアウト。4番手に順位を落とします。その後はまたペース上げて2番手争いに加わりましたが4位でセミファイナルを終えました。

IMG_2813
そしてファイナル。泣いても笑ってもこれが今年最後のレースになります。
4番手からスタートした#72は、序盤から2番手争いを繰り広げます。そこでなんと、トップのクルマがエンジントラブルでリタイア。2番手争いをしていた1台がギアトラブルでリタイアとなり、2台のトップ争いとなりました。ですが、なかなかペースが上がらず前車に追いつけないまま2位でゴールとなりました。
#0は14位となりました。

IMG_2856

今年もまた悔しい2位となってしまいましたが、今まで壊れないクルマ造りをしてきたから2位になれたのかなとも思います。
鈴鹿サーキットの難しさを感じ、課題が出たレースウィークとなりました。
今回出た課題を克服して、来年こそは日本一を獲れるように車両開発を引き続き行っていきます!
IMG_0149
皆さん1年間応援ありがとうございました。来年も引き続き応援よろしくお願いします!

【モータースポーツ科】idlers冬の3時間耐久レース参戦!!

モータースポーツ科 ツーリングカー班は12月12日(日)に栃木県ツインリンクもてぎで開催された『idlers 冬の3時間耐久レース』に参戦してきました。

IMG_20211212_131057

レギュレーションによってピットでの停止時間やドライバーの乗車時間などが決まっているため、チームNATSは3名のドライバーが4スティントを担当する作戦でレースに臨みました。

スターティンググリッドは抽選によって決まり、72号車は20番グリッドからのスタートです。

13時過ぎにレースがスタート。途中SCなども入ることはなくクリーンなレース展開されました。チームNATSも順調に周回を重ね順位を上げていきます・・・

そして、16時過ぎにチェッカーフラッグが振られ無事完走。

IMG_20211212_135305 IMG_20211212_140605

クラス6位を獲得することができました!!

IMG_20211212_171832 IMAG0687

 今回は2021年のツーリングカー班最終戦となりましたが、トラブルもなく完走を果たし学生達にとっても良い思い出になったと思います。

シーズンオフは、次年度に向けたメンテナンスをしっかり行い、更なる戦闘力を上げられるようにアップデートを進めていきます。

応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。

【自動車研究科】日産 先進技術(EV+インテリジェントモビリティ)講習会

みなさんこんにちは。自動車研究科です!

先日、日産自動車様による講習会が行われ、日産の電動化技術や運転支援技術、車の電動化/知能化で変わる整備士像についての座学と、実車の試乗・見学といった実習を行って頂きました。

IMG_8653

 

実習では、新型ノート・リーフの試乗会、プロパイロットパーキングの実演がありました。

IMG_8651

IMG_8652

プロパイロットパーキングは、駐車枠に完全自動運転で駐車を行ってくれるシステムで、ナビで駐車位置を設定するだけで、あとは座ったままでも駐車が出来てしまうという便利な機能です。試乗した学生は、完全自動運転の様子を車内から実際に見ることができ、とても興奮しておりました。

IMG_8684

GT-Rとリーフの車両見学もさせていただきました。

IMG_8655

IMG_8662

GT-Rは最新のモデルをご用意頂いていた為、学校の実習車のGT-Rとの装備の違いや比較が出来ました。また、リーフには各部品に部品名称を記載して頂いていた為、学生たちも興味深そうに隅から隅まで覗き込んでおりました。

IMG_8656

IMG_8657

IMG_8661

セミナーの終盤には、NATSを卒業した先輩メカニックの座談会もあり、仕事のやりがいや実際の現場での教育プランなどを教えて頂いたり、学生からの様々な質問にも丁寧にお答えいただきました。先輩の頼もしい姿を見て、学生も刺激を受けたようでした。

12

 

学生達にとって、最新の技術や今後の自動車業界の向かうべき方向性を学べる大変有意義な講習会でした。

日産自動車様、並びに各日産販売会社様

今回のような講習を開催して頂き、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

【入学相談室】 「セーフティドライバーズちば」で学生5名が受賞!!

IMG_6395毎年、NATS全校で取り組んでいる「セーフティドライバーズちば」が終了し、目標達成した3394チームの中から抽選で選ばれた学生チームにセーフティドライバーズちば2021実行委員会より、達成証と副賞が届きましたので、矢部理事長より各学生達へ授与式が行われました。

これは、運転免許証を持っている方ならだれでも参加が可能で、123日間無事故・無違反を目指すという交通安全運動です。今年も7月1日から10月31日の期間で行われ、NATSでは運転免許証を持っている学生全員を対象に参加するなど、毎年、積極的に取り組んでいます。

受賞した5名(写真左から伊藤整備科長、板東寛大、星伊吹、細谷龍麻、松井哲嗣、本間太朗、担任・猪口講師、矢部理事長)は「これからも安全運転に努めます」と受賞の喜びを感じながら、誓いも新たにしておりました。

NATSではこの取り組みの他に「自動車整備のプロを目指す者は自動車運転もプロであれ」と、学内におけるドライビングトレーニングなどの授業も行っております。

【入学相談室】 究極のエコカーレース『NATS EV 競技会 2021』

IMG_5840

12月4日、NATSサーキットを舞台に「2021 NATS EV 競技会」が開催されました。高校生がエントリーするジュニアクラスと大学・一般の方々のオープンクラスに分かれ、全国より併せて12台のチームにご参加いただきました!

IMG_6244

この競技はイコールコンディションのバッテリーを使い、2時間でどれだけ周回数を走る事が出来るかを競う、静かでシビアながら熱い走りが繰り広げられる、まさに究極のエコカーレースなのです。

IMG_5761

朝のブリーフィングではNATSを代表して林・学校長代理が挨拶し、「精一杯、日頃の成果を発揮して有意義な大会にして下さい」と参加の皆さんにエールを送りました!

IMG_5933

この日は一日中爽やかな日和となり、絶好のコースコンディションとなりました!午前中は車検・練習走行が行われ、決勝は12:30にスタート!スタート合図とともに、みんな一斉にベストポジションを取るためのバトルが展開され、レース中盤はいかに高効率で電力を使うか、コース取りやスピード調整など、パドックにいるチーム員と無線で作戦を練りながら着々とレースが進められました!

IMG_6188

14:30に無事にレースが終了、結果は下記のようになりました!

IMG_6316

ジュニアクラス優勝の長野県長野工業高校 環境システム班の S.P.Evolution Ver.S号の記録は44周( ベストタイム2’11″887)

1 長野県長野工業高校 環境システム班 S.P.Evolution Ver.S
2 千葉県立下総高校 自動車部A     INNOVATION20
3 千葉県立下総高校 自動車部B     INNOVATION19
4 仙台工業高等学校 定時制                 不撓不屈04
5 千葉黎明高等学校 工学部         RMCエンタープライズ千葉黎明
6 豊昭学園電気研究部                                          Dyson’s

IMG_6334

大学・社会人部門のオープンクラスは東郷アヒルエコパレーシングが優勝です!54周でベストタイムは2’04″760を記録!!

1 東郷アヒルエコパレーシング                   Pursuiter
2 東海大学SAC                                                       ファラデーマジック2
3 チーム”ヨイショット!”ミツバ      ULTIMATE TESLA’21
4 長野工業高等学校環境システム班OB S.P.Evolution Ver.GANMA
5 Team ENDLESS                                          リボン Go!
6工学院大学 エコランプロジェクト            slag

IMG_6345

また日本自動車大学校・理事長賞として、ジュニアクラス優勝の長野工業高校環境システム班の生徒の皆さんに贈られました!

IMG_6280

IMG_6292

 

競技終了後はマグネシウム循環社会推進協議会の主催によるマグネシウムで走るハイブリッドソーラーカーなどのデモランが行われ、皆さん興味津々で技術交流を深めました。

参加者の皆さん、見学者の皆さん、大会実行委員会の皆さん、大変お疲れ様でした!皆様のおかげで今年も非常に良い大会を開催することが出来ました。本当にありがとうございました!

また来年、NATSサーキットでお会いしましょう!
※大会の詳しい模様はコチラのページからもご覧いただけます!

https://www.nats.ac.jp/event/nats-ev