令和3年4月9日(金)に、第33回NATS入学式が挙行され、新入生203名(日本人学生182名、外国人留学生21名/中国・ベトナム・スリランカ・ウズベキスタン・インドネシア・バングラディッシュ・モンゴル)の入学が正式に許可されました。コロナ禍での式典ですので、今年も保護者の皆様やご来賓の皆様方のご理解をいただきまして、教職員と新入生のみで執り行いました。
矢部理事長・学校長の挨拶では、「いま自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えており、新技術に対応できるエンジニアの必要性はますます高まっています。ここNATSで夢は大きく、根は深く、志高く、好きなことを仕事に、自分らしく生き、自分の夢を叶えられるよう、頑張ってください」と歓迎の言葉が述べられました。
その後、新入生担当の先生方の紹介や、在校生代表による「歓迎の言葉」と、新入生代表による「誓いの言葉」が交わされ、今年の入学式が無事に終了しました。
保護者の皆様、ご子息・ご令嬢のご入学、誠におめでとうございます!卒業するまでしっかりと鍛えてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。 また新入生の皆さん、来週からガイダンスなど本格的にカリキュラムが始まります。夢の実現に向けて、頑張りましょう!
真新しいスーツに身を包み、颯爽と登校する新入生たち。
受付でクラス名が告げられ、各クラスへと移動です!
開式の時間が近づき会場の体育館へ向かう新入生たち!
在校生代表の紀懐喆君による学校旗の入場です!
緊張の面持ちで式典に臨む新入生たち!
3月21日に行われました国家資格(自動車整備士)の登録試験における結果発表があり、1級自動車整備士資格は全員合格100%(19名/19名)、2級自動車整備士資格は日本人学生全員合格100%(122名/122名)、外国人留学生は97.14%(34名/35名)という好成績を収めることが出来ました!皆様おめでとうございました! 
コロナ禍など激動の1年でしたが、皆さんの努力が実を結んだ結果のことと思います!卒業生は新しい職場で、進級生は上級課程で、新年度のスタートです!それぞれ新しい目標に向かって頑張りましょう!!
今年もカスタマイズ科恒例のテストランキャラバンを敢行しました!ただしコロナ禍のため、卒業後の日程で有志達による日帰りドライブとなりました!

《NATSテストランキャラバン》
NATS成田校→酒々井パーキング→NATS袖ケ浦校→アクアライン→海ほたるSA→圏央道→九十九里有料道路→県道30号→銚子・犬吠埼→NATS成田校

第一目的地のNATS袖ケ浦校に到着! 天気も徐々に晴れ渡り、絶好のドライブ日和になりました!


こ の日、参加できなかったクラスメイトの夢を載せてキャラバン隊は走ります!!

走行中も大注目を浴びていたと思います!!!!!

颯爽と走る姿がカッコいいです!!NATS S35Z

現代版のコスモスポーツが甦るNATS COSMO VISION

最終目的地の銚子・犬吠埼灯台をバックに記念撮影!!!

カスタマイズ科の皆さん!お疲れ様でした!事故もなく無事に帰校出来て良かったです!これで本当!?に卒業ですね!今後の皆様のご活躍に期待しております!!!!
今年度はコロナ禍でのスタートとなり学校の始業も大幅に遅れ、入学式を行うこともできませんでしたが、全員で感染対策の意識を強く持ち授業に取り組み、夏休みを短縮するなどの努力の結果本日の終業式を向かえることができました。大変な一年でしたが強く印象に残る一年間だったのではないでしょうか。


林学校長代理の訓話の中で、原点に立ち返り「自分が求めているものは何か?」「相手が求めているものは何か?」「社会が求めているものは何か?」ということを考え目標設定をし、これからの学園生活も励むようにとのお話がありました。4月からは後輩も入学してきます。目標になる先輩!頼りになる先輩!そのようなカッコいい先輩となれるよう頑張ってください。
3月20,21日にスーパー耐久レースがツインリンクもてぎで開幕。チームNATSは昨年に引き続きNDロードスターでST5クラスに参戦です。

モータースポーツ科の学生は3月16日に卒業を迎えたため、今回は卒業生にお手伝いをいただく形での参戦となりました。

シーズンオフにかなりのアップデートを行った72号車は、カラーリングも一新し、少し落ち着いた雰囲気に・・・
しかし、そんな見た目とは裏腹にフリー走行から昨年にはない速さを漂わせ、土曜日の午前中に行われたウォームアップ走行ではクラストップタイムをマークする一面も!!

そして土曜日の午後に行われた公式予選では、今期Aドライバーを担当する金井先生が2番手タイムをマーク! Bドライバーは昨年Cドライバーだった岡原選手が担当し6番手。 合算タイムでは3番手と、過去最高位を獲得することができました。

決勝日は前日までの天気とは打って変わり大雨です・・・
急遽ウォームアップ走行が追加され、その後5時間の決勝レースがスタート。

72号車は序盤からシフトが入りにくくなるトラブルが発生してしまいましたが、5時間の長丁場を乗り切るため、できるだけシフトチェンジの回数を減らし燃費も稼ぐ作戦で周回を重ねていきます・・・

レース中盤には大雨のためセーフティカーが2回導入され、レースの2/3が終了した時点で赤旗終了。。 ピットタイミングの関係もあり72号車は8位という結果となりました。

少し残念な結果となってしまいましたが、本当に1年間で大きな成長を見せてくれた学生達! モータースポーツ科で得た知識と技術を社会で大いに発揮してもらいたいですね!!

第2戦からは新メンバーでの参戦となります。皆さん、引き続き応援よろしくお願いします!!