【モータースポーツ科】スーパー耐久レース開幕!!

3月20,21日にスーパー耐久レースがツインリンクもてぎで開幕。チームNATSは昨年に引き続きNDロードスターでST5クラスに参戦です。

IMG_1718

モータースポーツ科の学生は3月16日に卒業を迎えたため、今回は卒業生にお手伝いをいただく形での参戦となりました。

IMG_1595 IMG_1712

シーズンオフにかなりのアップデートを行った72号車は、カラーリングも一新し、少し落ち着いた雰囲気に・・・

しかし、そんな見た目とは裏腹にフリー走行から昨年にはない速さを漂わせ、土曜日の午前中に行われたウォームアップ走行ではクラストップタイムをマークする一面も!!

IMG_1577 IMG_1662

そして土曜日の午後に行われた公式予選では、今期Aドライバーを担当する金井先生が2番手タイムをマーク! Bドライバーは昨年Cドライバーだった岡原選手が担当し6番手。 合算タイムでは3番手と、過去最高位を獲得することができました。

IMG_1716

 

決勝日は前日までの天気とは打って変わり大雨です・・・

急遽ウォームアップ走行が追加され、その後5時間の決勝レースがスタート。

IMG_1733

72号車は序盤からシフトが入りにくくなるトラブルが発生してしまいましたが、5時間の長丁場を乗り切るため、できるだけシフトチェンジの回数を減らし燃費も稼ぐ作戦で周回を重ねていきます・・・

IMG_1762 IMG_1770

レース中盤には大雨のためセーフティカーが2回導入され、レースの2/3が終了した時点で赤旗終了。。 ピットタイミングの関係もあり72号車は8位という結果となりました。

IMG_1749 IMG_1743

少し残念な結果となってしまいましたが、本当に1年間で大きな成長を見せてくれた学生達! モータースポーツ科で得た知識と技術を社会で大いに発揮してもらいたいですね!!

IMG_1773

第2戦からは新メンバーでの参戦となります。皆さん、引き続き応援よろしくお願いします!!

 

【企画広報部】 第31回NATS卒業証書授与式が挙行されました!

今年もNATS卒業証書授与式が無事に挙行されました。新型コロナウィルスの影響により、毎年ご列席いただくNATSパートナーの皆様や保護者の皆様のご理解をいただきまして、学生と教職員のみでの挙行となりました。

IMG_3901

卒業生・修了生がクラスごとに起立し、代表学生が登壇して、矢部理事長・学校長から卒業証書が手渡され、また皆勤賞や県知事賞といった各賞受賞者の表彰がありました。

IMG_2986

そして矢部理事長・学校長は「お客様の期待に敏感に反応できる人になれ」とし、輝かしい未来が拓けることを期待して、卒業生にはなむけの言葉を贈りました。

IMG_3095

卒業生・修了生の皆さん、この度はおめでとうございます。今後の皆さんのご活躍に期待しております。あとは3月21日に行われる1級・2級自動車整備士の国家試験に向けてラストスパートですね。あと一息、がんばりましょう!

IMG_3024

IMG_3783

IMG_3784

 

IMG_3115

IMG_9183

 

【自動車研究科】矢部理事長・学校長経営戦略

みなさんこんにちは。

本日研究科3学年では、今年度最後の授業として矢部理事長・学校長による経営戦略がおこなわれました。

IMG_0889IMG_0894

1年間を振り返り、これから進むべき道を考えさせられる内容の講義で、学生も様々な思いで聴いていたようです。

IMG_0891IMG_0892 (1)コロナの影響でいろいろなことがありましたが、多くの方のご協力、ご支援のおかげで1年間を締めくくることができました。

これから3年生は期末テストになります。1年間の成果が発揮できるよう頑張ってもらいたいと思います。

 

 

【自動車研究科】卒業研究発表会

みなさんこんにちは。

本日、自動車研究科4年生の3DーCAD設計製造コースとマネージメントコースの学生が1年間の集大成である「卒業研究発表会」を行いました。

フレーム班、サスペンション班、エンジン班、エアロ班、マネージメント班のグループに分かれ、それぞれの研究テーマを決め創意工夫を凝らしながら取り組んだ成果を発表しました。

IMG_0851IMG_0857

IMG_0862IMG_0854

4年生は、卒業までに研究成果を論文にまとめ、マシンの設計・製作、全日本学生フォーミュラ大会に向けてのチーム運営など貴重なノウハウを3年生へ資料として引き継ぎます。

3年生は是非ともこの伝統と先輩方の想いを引き継ぎ、頑張ってもらいたいと思います。

【自動車研究科】新世代自動車 試乗会

みなさんこんにちは。

本日、自動車研究科3年生では、新世代自動車の試乗会をおこないました。

IMG_0819IMG_0825

今回は

メルセデスベンツ Bクラス(最新のAI)

日産 リーフ(電気自動車)

トヨタ MIRAI(水素自動車)

マツダ アテンザ(ジーゼルエンジン)

トヨタ スープラ(最新スポーツカー)

の5台で行いました。

世界中で加速する「脱ガソリン」の流れの中で、次世代の車の在り方、接し方などこれから学ばなければならないことはたくさんありますが、まずは様々な車に触れてみて、それぞれの良いところ、気になるところを体感してもらうために学生自らハンドルを握っての試乗をおこない、その後試乗レビューをまとめました。

IMG_0828IMG_0822

 

車両のAIとの会話を楽しんだり、スープラの加速を味わったり、電気自動車の動力性能に感心したり、久しぶりのマニュアル操作に苦戦したり・・・新しい多くの技術に触れ、学生たちにとって大変楽しく新鮮で有意義な時間となったようです。