【自動車研究科】始まりました!

新型コロナウィルスの影響で休校が続いていましたが、5/25に3学年、5/26に4学年が始業することが出来ました。まだまだ気を抜くことは出来ませんが、6/1から通常授業になりますので、皆が充分注意を払って良い学園生活がおくれるよう頑張っていきましょう。

【モータースポーツ科】いよいよスタート!!

新型コロナウイルスの影響で休校が続いていましたが、今週から分散登校ということで、学校がスタートとなりました。

まずは、体育館で始業式!

DSC_3063 DSC_3062 (3)

全員マスク着用、様々な対策をしての実施となりましたが、学生たちの元気な姿を見ることができてとても嬉しいです!!

本格的な学校スタートは来週からになりますが、待ちに待ったモータースポーツ科。みんなで楽しく充実した濃い1年にしていきましょう!!

DSC_3069

 

 

【企画広報部】 本日より学校が始まりました!!

新型コロナウィルスの影響により、緊急事態宣言が出され、NATSも休校がずっと続いておりましたが、本日5/25より分散登校ではありますが、やっと学校が始まりました!!IMG_7915

今週は月・水・金曜日に新入生と3学年(カスタマイズ・モータースポーツ・自動車研究3年)、火・木曜日に2学年と4学年が登校し、それぞれの授業が始まります。

IMG_7891

3密を避けるため、学生席の間隔を空け、新入生と3学年で、時間をずらして、体育館で始業式と新入生は歓迎会を実施しました。

矢部理事長・学校長は「人生万事塞翁が馬」のことわざを用いて、「人生の幸せも不幸も予想がつかないが、しっかりと夢を持って努力して欲しい」、「また職業人として、プロフェッショナルとして、専門士・高度専門士として相応しい能力を身に着けていただきたい」と激励の言葉を贈りました。

IMG_7927

新入生にとって、本日が初めての登校日となり、緊張した面持ちの学生も多い中、在校生代表の陳嘉晟くん(自動車整備科2年・中国出身)が歓迎の言葉を述べ、「不安な事や分からないことがあれば気軽に声をかけてください」と新入生たちの緊張を和らげました。

IMG_7948

それを受けて、新入生の各科代表が登壇し、これから始まる学園生活について、目標に向かって全力で邁進します!と誓いの言葉を述べました!

(写真左から中野竜弥、板垣真斗、谷口稜、副島涼)

今週は分散登校での慣らしですが、来週6月1日からは通常授業になる予定です。新しい時代の生活様式に従い、マスク・手洗い・消毒を徹底し、楽しい学園生活を送りましょう!腕に技術を身に付ければ、どんな時代が来ようとも怖くありません!!夢に向かって頑張りましょう!!

【自動車研究科】チャレンジ問題8

〔問題〕前進4段のロックアップ機構付き電子制御式ATの車速センサ1が故障しています。車両は以下のどのような状態になるでしょうか?

(1)一定のギヤで固定となる

(2)エンストする

(3)エンジンが始動しない

(4)通常と変わらない

 

 

以下解説、解答になります。

 

 

〔解説〕

電子制御式ATのECUは、センサ、ECU、アクチュエータのうち、どれかに支障が出ても、自動車が走行できるようにフェイルセーフ機能を備えています。

例えば、シフトソレノイドバルブ異常時は一定のギヤで固定、油温センサ異常時は4速への変速禁止など状況に合わせて制御が行われます。

問題の車速センサですが、車両には2系統の車速センサが使われており、一方が故障をしてももう一方のセンサで通常の制御をおこなうことができます。両方故障した場合は一定のギヤで固定となります。

 

〔解答〕

(4)通常と変わらない

 

 

【自働車研究科】チャレンジ問題7

〔問題〕図に示す警告灯の回路において、警告灯電源線の異常(断線、短絡(地絡))が発生している場合、V1の電圧は何Vになるでしょうか?

1

 

 

以下解説、解答になります。

 

 

 

 

〔解説〕この回路はECU内のトランジスタで警告灯ON,

OFFしています。

正常時のV1の電圧は

警告灯点灯時・・・0V

警告灯消灯時・・・12Vとなります。

警告灯電源線の異常(断線、短絡(地絡))が発生している場合、V1には電気が届かない状態となるため、電圧はかかりません。

〔解答〕V1=0V