【自動車整備科】NATS ナンバー1 決定!!

技能競技大会の全競技が終了し本日表彰式を執り行いました。

IMG_1607
見事に総合でメダルを獲得した3チーム。担任も晴れやかな表情です。
IMG_1625
意欲的な取り組み姿勢や、独自の創意工夫で目を見張る活躍をした選手には理事長賞として賞状とオリジナルウェアが送られました。
審査員として協力いただいた上級課程の先輩の皆さん、本当にありがとうございました。そして、選手の皆さんはお疲れ様でした。

 

 

【自動車研究科29期】海外研修 帰国

こんにちは。

本日、海外研修組は成田国際空港に到着し、全員無事に帰国しました。

DSC_4911_946

この研修を経て、ドイツ、イタリアの様子や、自動車メーカーごとに車づくりへの考え方が違うことを知ることが出来たと思います。

今回学んだことを、今後の人生にしっかりと活かしてもらいたいと思います。

【自動車研究科4年】海外研修 6日目

海外研修6日目、トレニタリア(旧イタリア国鉄)を利用して首都ローマへと向かいます。

41218

ローマには名所がたくさんあります。

その中でも人気のスポットを歩きながら案内していただきました。

41219 41220 41221 41222 41223 41224 41225 41226

映画「ローマの休日」で有名なスペイン階段は、映画内と同じように階段に座って休んだり、ジェラートを食べたりする観光客で賑わっていることが多い場所でしたが、汚れが酷いことや座っている人たちが多すぎて階段を往来できない等、観光客のマナーの悪さが目立ちすぎていた為、ローマ市ではスペイン階段での長期滞在や腰掛けを禁止とする新法を今夏から施行していました。

最近、日本でも話題になってきたオーバーツーリズムによる影響の一例を目の当たりにし、観光地の迷惑にならないように観光する事の大切さを感じました。

 

明日は、海外研修最終日です。

終日自由行動の後、明後日には日本へ向けて帰国の途に就く予定です。

【自動車研究科4年】海外研修 5日目

海外研修5日目は、パガーニ・アウトモビリ ファクトリー&ミュージアム、ランボルギーニ ミュージアムの見学に向かいました。

 

パガーニは、いわゆるスーパーカーを製造販売しているメーカーです。

ランボルギーニで複合素材部門の主任をしていたオラチオ・パガーニ氏が、軽量で高強度なカーボン製品を導入するために、オートクレーブ装置の購入をランボルギーニに対して2度求めたものの、ランボルギーニは購入をしませんでした。

それならばと、1992年にパガーニ氏は自ら自動車メーカーを設立してオートクレーブ装置を導入。1999年には高度なカーボン成型技術と、独特のデザイン、圧倒的な性能を持ったスーパーカー、ゾンダC12を発表し、瞬く間に有名になりました。

ファクトリー見学では、オートクレーブ装置やカーボン製品の製造のようすなどを解説を交えて見せて頂きました。

41157  41158 4115941160 41161

 

続いて、ランボルギーニミュージアムを見学しました。

ここでは、1963年に発表されたランボルギーニ1号車となる350GTから、現在に至るまでの代表的な車両が展示されていました。

近年のカーボンボディを実現するために研究用として製造されたものの、顧客からの熱い要望で販売が決定された「セストエレメント(6番目の元素:つまり炭素のこと)」も展示されており、見ごたえのある内容でした。

41162 41163 41164 41165 41166 41167 41168 41169 41170 41171

 

その後はボローニャの街へと戻り、市内を案内していただきました。

41173 41174

 

6日目は、鉄道にて首都ローマへと向かいます。

 

 

 

【自動車研究科4年】海外研修 4日目

こんにちは。

今日は、空路を使ってドイツ・フランクフルトから、イタリア・ベネチアへと移動しました。

41013

ベネチアといえば、過去50年間で最も大きな高潮による浸水被害がニュースになっていましたが、

大きな水たまりこそあるものの、お店は営業出来ているようで街には活気があったように感じられました。

41021

ガイドさんの話によると、地球温暖化による海水面の上昇と、地下水のくみ上げすぎや、地下プレートの沈下によって、高潮による被害が年々大きくなっている傾向があるそうです。

街を観察していると傾いている建物が多数あり、これも地盤沈下の影響なんだそうです。

41022

 

総督邸兼政庁であったドゥカーレ宮殿や、サン・マルコ広場、ベネチアングラス工房、ゴンドラクルーズ等、を案内していただき、ベネチアの歴史や街の活気をしっかりと感じる事ができました。

410194102041014410154101841017

 

夜にはボローニャのホテルへ移動しました。

明日は、パガーニ ファクトリー&ミュージアムと、ランボルギーニミュージアムを視察します。