日野自動車株式会社様、千葉日野自動車株式会社様のご厚意により、2014年にダカールラリーに参戦しクラス1,2位を獲得したレンジャーの展示、説明会が開催されました。
学生たちはその迫力に圧倒されるとともに、構造に興味津々の様子で下回りを覗いたり、運転席に座ったりと貴重な体験をする事ができました。
日野自動車株式会社様、千葉日野自動車株式会社様 有意義な時間を過ごさせて頂き有り難うございました。
天候が心配されましたが、予定通りNATS秋の名物体育祭が盛大に行われました。今回はその様子をお伝えします。
各就職先企業様から多くの豪華賞品を頂戴しました。有り難うございます。
今回もサッカー、バスケットボール、綱引き、ソフトボールといったオーソドックスな競技からNATS名物の根性レース、タイヤ転がしリレー、そしてラストを飾る広大なキャンパス全体を使用した教室対抗リレーで全クラスが総合優勝を目指して頑張りました。
そして個人競技の筋肉王(ベンチプレス)、腕相撲では研究科3年の喜久川君が3年連続の2冠達成!!筋肉王では自己ベストとなる140kgを上げました。
全競技での激闘の結果総合優勝は研究科4年生、準優勝は研究科3年生、第3位は2年ABクラスが入りました。おめでとうございます。
学生に皆さん。今日は普段使わない筋肉を使ったと思います。幸いにも明日から3連休です。この休みで疲れを取りまた来週の火曜日には元気に登校して下さい。お疲れさまでした!!
皆さんこんにちは。夏休み明けの授業もスタートし1週間が過ぎました。学生たちも学校生活のリズムに戻り、校内は活気にあふれています。そんな中、NATS恒例のドライビングトレーニングが行われています。1年次はレーシングドライバーを講師として迎え、自分の車を使用してのトレーニングでしたが、2年次では学校の車を使用し先生方が考えた将来役に立つ内容や、先進安全装置の体験など盛りだくさんの内容です。今回はワゴンRを使用した追突防止ブレーキ体験とトラックを使用したクランクバックによる車庫入れの様子をお伝えします。
まずクランクバックに用意された車は今年いすゞ自動車首都圏様から御寄贈頂いた中型トラックしかも左ハンドルのマニュアルミッション!!学生たちは乗り慣れない車両での狭い通路走行に四苦八苦・・・。苦労しながらも全員が課題をクリアーしていました。続いて、追突防止ブレーキ体験ではワゴンRを使用し最大15km/hで障害物に向かっていき、ブレーキが作動する事を体験しました。
障害物は布製で完全に固定されていないので、万が一ブレーキが作動しなくても車、学生は安全に通過できるようにしてありますが障害物が迫ってくるのはさすがに恐怖です。車内からの様子をアップしてあるのでリンクをクリックしてみて下さい。ぶつかっているようですが直前でちゃんと停止しました。
実際の道路でこのシステムが作動する状況にならないようにしないといけませんね!次回はこの他のメニューもご紹介します。お楽しみに!
皆さんこんにちは。8月1ヶ月間の夏期休暇を終え学生たちが元気にNATSに戻ってきました。今回は夏休み明けの始業式にあたる長月式の様子をお伝えします。久しぶりの仲間たちとの再会に学生たちも嬉しそうです。そんな中 式典が執り行われました。
式典の中で矢部学校長から本日9月1日は防災の日である。先日の台風10号では東北、北海道に甚大な被害があった。自然災害はいつ発生するか分からないので災害に対する備えは絶対に必要であり、自分の身の周りの事を考える日にしてもらいたい。
また、学校は基本・基礎を学び、成長するための「根」を育てるところである。人間性と共に知識・技術の基本を学び諦める事なく高い目標を持ち、人生の金メダルを取れるように頑張ってもらいたいというお話しを頂きました。
最後に9月6日~10日まで静岡県で開催される全日本学生フォーミュラ大会に参戦するフォーミュラ・ファクトリー・NATSのメンバーへの激励会が行われ、リーダーの自動車研究科4年平野君から今年のマシンコンセプトの発表大会に対する決意表明があり閉式となりました。
学生の皆さん。まだまだ残暑が厳しく暑い日が続きますが、元気一杯暑さに負けず頑張りましょう!!