みなさんこんにちは。
本日マネージメントコースでは、佐原三菱自動車販売株式会社 代表取締役社長 文山様による工場経営分析の授業が行われました。

文山社長はNATS22期生で、以前から当校の経営戦略の授業にも携わっていただいています。今回はマネージメントコースの学生を対象に、経営者の視点で会社組織の在り方について授業を行ってくれました。


会社の代表として、経営者として、NATSの先輩として...文山社長だからこその楽しく厳しい内容の授業であり、学生にとっても大変有意義で充実した時間となったようです。


この度は大変お忙しい中、貴重な機会をいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
1月16日に実施された職業訓練指導員の試験を3年生が受験いたしました。
この資格は職業能力開発施設等で、求職者・在職者・学卒者等を対象に職業訓練をおこなう際に必要な資格ですが、企業内での職業訓練にも活かされる内容となっています。研究科では、企業幹部人材育成の一環としてこの資格を授業に取り入れています。

2月中旬に発表予定の結果が楽しみです。
良い結果が出ることを願っています。
みなさんこんにちは。
緊急事態宣言が発令されましたが、自動車研究科では1月7日に無事始業式がおこなわれました。 3年生は現在、学生フォーミュラ活動や職業訓練指導員の授業を行っていますが、 

本日特別授業として、STIスバルテクニカインターナショナル株式会社様によるセミナーがおこなわれました。 
レース活動や車両開発について、普段の授業では聞くことのできない貴重で興味深い話をたくさん伺うことができました。 
レースに興味を持っている学生や、開発関係の就職を希望する学生も多い研究科3年生にとって、大変新鮮で有意義な時間となったことと思います。 今回は大変お忙しいなか、このような機会を設けていただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
コロナの影響で様々なことがあった一年ですが、本日無事に年末式をおこなうことができました。
帰省や外出の制限など例年とは違う我慢の冬休みとはなりますが、こういう時だからこそ出来ることもたくさんあると思います。それぞれが充実した冬休みになるといいですね。
来年は素晴らしい年になりますよう願っています。
インスタはこちらです
↓
https://www.instagram.com/nats_72.tagami/
みなさんこんにちは。
研究科3年生は本日応急救護の講習を受講しています。


車業界に携わるものとして、交通事故が発生したときに何ができるか・・・
この資格取得をきっかけに「もしも」のときに適切な知識と行動で、少しでも命を救うことができる存在になればと思います。


もちろん事故を起こさないことが一番大切ですね。