みなさんこんにちは。
自動車研究科3年生では12月13日に実施される第2種電気工事士の実技試験に向けての授業を行っています。
今回の試験は、10月に行われた筆記試験の合格者が受験します。
合格へ向けて頑張っていきましょう!
インスタはこちらです
↓
みなさんこんにちは。
自動車研究科3年生では12月13日に実施される第2種電気工事士の実技試験に向けての授業を行っています。
今回の試験は、10月に行われた筆記試験の合格者が受験します。
合格へ向けて頑張っていきましょう!
インスタはこちらです
↓
みなさんこんにちは。
昨日、簿記3級の試験がおこなわれました。
マネージメントコースの学生のみが受験する資格で。9月から授業をおこなってきました。今までとは全く違う分野の勉強で、かなり苦労もしていたようでしたが、それぞれが存分に実力を出し切ったようです。12月の結果発表が楽しみですね。
3年生では本日より2年生が取り組んでいる「NATS技能競技大会」に審査員として参加しています。
昨年は選手として参加していた3年生ですが、審査をしている姿を見ると1年間の成長を感じることができますね。
インスタはこちらです
↓
https://www.instagram.com/nats_72.tagami/
みなさんこんにちは。
今回は1級コースの現況について投稿します。
1級コースではこれまでにエンジン電子制御について学んできましたが、後期に入りシャシの授業が始まっています。
エンジンと同様に電子制御化が進んでいるシャシ関係、特に安全に関わる装置に関しては避けて通れない重要な内容になります。
その中で今回はオートエアコンについて実習をおこなっています。
温度や風量、吹き出し口を自動で制御する仕組み、装置についてしっかりと確認していきます。
これから内容もどんどん深くなっていきますので
一つ一つ確実に理解していくよう頑張っていきましょう。
インスタはこちらです
↓
みなさんこんにちは。
自動車研究科では、前期の授業が終了し、3年、4年とも前期末試験がおこなわれました。
5月末から始まった今年度の勉強の成果が試される試験です。皆が満足できる結果になるといいんですけど...
また、16日には3年生が後期始業式を迎えました。
始業式では、後期に向けての心構えや、今後するべきことについてのお話を頂きました。
3年生はこれから就職活動も始まってきます。慌ただしくなってきますが、それぞれが目標に向かって頑張って取り組んでもらいたいと思います。
インスタはこちらです
↓
https://www.instagram.com/nats_72.tagami/