こんにちはカスタマイズ科です。
今年もやってきましたこの季節、そう親睦BBQ大会です!
各班の友情を深めるため製作班が決まったこの時期に毎年開催されます。

まずは薪割りから!
しっかり準備!怪我には気をつけて!

あー楽しいな!


そうこうしているうちに準備が整いBBQ開始!
ガンガン焼いていきます!
全国各地そして海外から同じ想いを抱いてNATSに集まった仲間とのBBQは格別ですね。

肉!肉!肉!肉のオンパレード!!!
みんなお腹一杯になりました。

深まった友情と肉パワーで今年もかっこいいカスタムカー造ってね!
ではまた。
こんにちはカスタマイズ科です。
先週日曜日学校を飛び出しストリートカーナショナルズ見学へ!

今回は30回目の開催だったので全国各地からカスタムカーが大集合!
学生達もワクワクドキドキが止まりません!

天候にも恵まれ最高の雰囲気!
車好きにはたまりませんね!

もう本当にかっこいい!
学生達もおおいに刺激を受けたことでしょう。
たくさん刺激を受けて実習や7月からの車両製作を頑張ってほしいと思います!
ではまた。
こんにちはカスタマイズ科です。
今回は製作基礎実習、FRPコース編のご紹介!
FRPとはF(ファイバー)R(レインフォースド)P(プラスティック)の略で日本名で繊維強化樹脂と言います。
繊維と樹脂など異素材同士を組み合わせることで強度と柔軟性の両立を可能にします。
身近なところでの組み合わせでは鉄筋コンクリートなどがありますね!

今回の実習では原型製作⇒型取り⇒脱型⇒張り込み⇒製品化とFRPにおける一通りの技術を修得します!

まずは原型製作。
頭の中の車のデザインを形にしていきます。
これがとても難しいのです!

原型製作が終わればエッヂ部で耳を立て型取りの準備です。
一瞬の油断が命取り、慎重に作業していきます!
集中して頑張ってくれている学生達、2週間後にはどんな夢の車が仕上がるのでしょうか!
乞うご期待!!
ではまた。
。
こんにちはカスタマイズ科です。
基礎加工実習での棚作りも終わり、今週から製作基礎実習が始まりました。
この実習ではA,Bクラスごとに板金コースとFRPコースに別れて実習を展開していきます。
今回は板金コースの紹介から!

板金実習では入庫から納車までの作業の流れを実際に経験します。
今回は損傷箇所の確認から下地調整。
ハンマリングによって叩き出したり、スタッドワッシャーで引き出したり損傷箇所や構造によって使い分けます。

学生達にとって初めての経験なのでみな悪戦苦闘しています。
来週には慣れてくるかな?
頑張ってほしいと思います!
次回FRPコース編をお送りします!
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です。
お隣モータースポーツ科より依頼を受けましたいろいろな形状の棚が続々と完成してしてきました!

材料の切り出しから溶接、塗装、天板の切り出し、組み付けと作業は急ピッチで進められます!

みな作業にも慣れ始め動きがよくなって来ましたし、なりより楽しそうです!

意識高い系なカスタマイズ科の学生達は製作の合間の時間も無駄にはしません!
少しの時間を見つけてはTIG溶接機でアルミの溶接に挑戦をしたり、ハンドフォーマーやクラフトフォーマーを使いこなそうと練習に励みます。
上達しようと一生懸命な学生達を見てとてもワクワクしてきました。
7月からの車両製作が楽しみです。
さあ今期こんな意識高い系な学生達が造るカスタムカー。
どうなっていくのでしょうか!乞うご期待!!!