こんにちは、カスタマイズ科です!
関東は入梅しましたが、毎日晴れていて暑いですねー!
そんな中でも皆さん板金に全塗装にと頑張ってくれました!
パテを研いだり・・・
塗装をしたり・・・
初めての事ばかりで大変だったでしょうが、諦めずに完成させる事ができました!
そして記念撮影!
何とか梅雨入りの前に間に合わせる事ができましたー!
まだまだ足りない所もたくさんありますが、この1年間でたくさんの事を学んでいってほしいです!
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です。
新カスタマイズ科始動からはや10日、ようやく実習が始まりました!
最初の実習は基礎加工実習。
機械工具の使い方を基礎基本から学んでいきます。
今年の課題はⅩ台とマツダ・ロードスターに搭載されるBP-ZE型エンジンの台を製作してもらうことにしました。
Ⅹ台は図面を読んで製作し、エンジン台は完成品から採寸し同じものを作るという2つの異なるコンセプトがあります!
高速カッターやグラインダー、または溶接機と整備科の頃とは違う機械工具に最初は戸惑い気味でしたがすぐに慣れたようで良かったです。
カスタマイズ科のこの1年間みな楽しみながら学んでいってくれると嬉しいです。
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です。
ついに待ちに待ったテストラン!
目的地は静岡県伊東市、今回は総勢70名の男旅です!
3月1日水曜日の朝。
学内にて出発式を行いいざ静岡へ。
そしてついに公道デビュー!
沿道を歩く幼稚園生やたくさんの人たちも初めて見る車に驚いていました。
たくさん手を振ってもらったり、写真を撮ってもらったりと学生達もとっても嬉しかったようです。
颯爽と街を走りぬけ高速へ飛び乗ります。
ここでも気は抜けません、なんせデビューですから・・・笑
車からの異音や振動、または水温等に細心の注意をはらいながら突き進みます!
無事静岡県伊東市にあるホテル暖香園へ着きましたら全員で晩御飯。
みな今でこそ言える製作秘話や想いを仲間達とゆっくり語らい夜は更けていきました・・・
そして2日目の朝。
6時に起床し目指すは一条たけのこ村!
ここでは竹の子ご飯や猪汁、鹿のから揚げなどすべて店主が調達し、日常ではなかなか食べる事のできないものをいただけます!
揃ったらみんなでいただきます!
どれもおいしく学生達もびっくり!!
毎年行くのが楽しみな恒例スポット!
来年もよろしくお願いします。
腹ごしらえを済ましたら天城峠を越えます。
途中のループ橋は絶景ポイント!
自分達で造ったカスタムカーでこんな絶景の中を走るのはさぞかし気持ちいいだろうね。
道の駅天城越えでは名物わさびソフトを食べまたまたエネルギーを溜めます!
食べすぎですね。笑
そしてカスタマイズ科一行は無事天城越えに成功し、給油を済ませホテルへ戻るのでした・・・・。
3日目の最終日。
目指すは3年間通い慣れたNATS、そして全台完走!
ここまでほぼノントラブル、いい調子です!
芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインを抜け・・・
休憩ポイントパイクスピークMAZDAに到着!
天気もよく気持ち良かった。
そこからは山を下り高速へ飛び乗りNATSへ。
学生達にとってこの一年はどんな1年だったのでしょうか?
励ましあい、時には喧嘩しみんなで車を作ってきました。
そんな仲間との3日間の卒業旅行は一生忘れられないものになったのではないかと思います。
私達職員も元はカスタマイズ科の卒業生、未だにあの日の思い出は色褪せる事はありません。
なにはともあれ全台、そして全員が無事に帰りつく事ができてよかったです。
全員で揃うのはおそらく卒業式の後1回かな、それまでカスタマイズ科らしく楽しく元気に行きましょう!
これにてカスタマイズ科19期テストラン編はおしまいおしまい~
ではまた。