2015 S-GTのシリーズもいよいよ後半。第5戦の舞台は長い直線に加え、高速、中速、低速コーナーが織りなす世界有数のマシンの総合力が試される鈴鹿サーキット。優勝争いを繰り広げた各チームにピットクルーとしてNATSモータースポーツ科の学生が参加しました。
GT500クラス
ポイントランキング2位 LEXUS TEAM PETRONAS TOM’S には遠山君と塚田君の2名が参加しました。
熟成著しいNS-X TEAM KUNIMITSUには多田君が参加しました。
人気チームLEXUS TEAM WedsSport BANDOHには、重光君が1000kmの長丁場のサインボードを担当します。
GT300クラス
ポイントランキング6位 荒聖治選手のBMW Sports Trophy Team Studieには狩俣君がサポートします。
D-1で活躍中の織戸学選手のJLOCランボルギーニにはD-1ファンの大石君がサポート。
スタート時点でも小雨がパラつくコンディションとなり、全車がウェットタイヤを装着、予定通り12時30分にスタートが切られた。
500クラスはTOPを走るPETRONAS TOM’S RC FのPIT内で忙しく作業する遠山君と塚田君。
PETRONAS TOM’S を追走する RAYBRIG NSX CONCEPT-GTのPIT内では塚田君が作業します。
300クラスでは3位に荒聖治選手の駆るBMW に4位JLOCランボルビーニ、2位RBZ、TOPのゲイナーGT-Rとが壮絶なTOP争いを繰り広げます。
その各チームのPIT内にはNATSの学生が必死に作業をしていました。
天候が変わる荒れたレース展開が6時間続き18:25歓喜のGOALとなりました。
NATSサポートチームの結果
GT500 TOM’S様
#36 予選9位→決勝 優勝!
#37 予選6位→決勝 8位
GT500 TEAM BANDOH様
#19予選10位→決勝 4位
GT500 レイブリック様
#100 予選14位→決勝5位

GT300 スタディ様
#7 (荒選手) 予選3位→決勝2位
GT300 JLOC様
#88 (織戸選手) 予選5位→決勝4位

次戦は9月、菅生300kmとなります。サポートチームが表彰台に上れるよう学生メカニックも頑張りますので、現地での応援よろしくお願いします。
自動車メーカーや関連パーツメーカーなどがスポンサーに名を連ね、高度な技術力を競い合う全国大会として業界から熱い注目を集める「全日本学生フォーミュラ大会」が9月1日~5日にかけて、静岡県・小笠山総合運動公園にて行われ、自動車研究科4年生が中心になって組織されるチームNATSも参戦してまいりました!

全国の大学や専門学校あわせて90チームが出場する中で、総合6位入賞、そして自動車大学校の中では5年連続で1位を獲得しました!

学生達を応援するため会場入りした矢部理事長・学校長を囲んで記念撮影!矢部学校長の激励で学生達のモチベーションも最高潮にヒートアップ!

競技は静的審査と動的審査で競われ、特に動的審査においては、2つの競技で入賞し、NATS技術力の高さを証明することが出来ました!
《静的審査》
コスト審査14位/デザイン審査36位/プレゼンテーション審査23位
《動的審査》
アクセラレーション2位(入賞)/スキッドパッド10位/エンデュランス5位(入賞)/ 燃費14位
今後は大会で得た貴重なデータや経験値を後輩である研究科3年生チームに引き継ぎ、また来年さらなる飛躍を目指して、NATSの挑戦は続きます。応援いただいた皆様、誠にありがとうございました!

全日本学生フォーミュラ大会に参戦してから6年目。
ついに、エントリー90校中『総合6位』! 表彰台に上がることができました。
1年前からチームを結成し、設計から始め夜遅くや休日も出校して製作してきたFFNー06の実力を証明することができました。1年間の苦労が報われた瞬間です!!学生諸君、ほんとうに、おめでとうございます。
また、動的競技の「アクセラレーション」では、2位に入賞し加速性能賞も併せて受賞しました。
これも、ご協力いただいたスポンサー企業様や陰ながら支えていただいた保護者の皆様、応援いただいたNATS卒業生0Bなど多くの方のご支援あってのことと厚く御礼申し上げます。

これからは、このFFNー06を使用し卒業研究や次期マシンの開発に生かし後輩たちへ 「NATSの伝統」 の引き継ぎをお願いします。
こんにちは。
全日本学生フォーミュラ大会参戦のため、静岡県小笠山総合運動公園(通称 エコパ)へやってきました。

この大会は、全国から90校もの大学生が、自分たちで設計・製造したレーシングマシンで競い合う競技大会で、単にレーシングマシンの性能だけではなく、開発コンセプトやコストに関わる書類作成、販売に関わるマーケティングなどあらゆる視点から採点され学生チームナンバー1を決定します。

今年から、チームピットがエコパスタジアムに設置されオーロラビジョンで競技の模様を観覧できるようになりました。

我々、チームFormula Factory NATSのメンバーです。
皆さんの応援宜しくお願い致します。
大会の模様は、是非ともフォーミュラSAEブログをご覧下さい。