総合9位!

本日は体育祭でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バスケットボール、ミニサッカー、ソフトボール、綱引き、根性レース、タイヤ転がしレース、筋肉王、腕相撲、教室対抗リレーと大にぎやかな体育祭でした。

カスタマイズ科の総合結果は9位!綱引きで準優勝だったのが聞いたのでしょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この写真はソフトボールの写真です。

いつもはツナギを着ている学生達が運動着を身にまとっているのが変な感じでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日頃の運動不足は少しは開放されたかな?また明日から車輌製作頑張っていきましょう!

 

NATSにある大型車両をご紹介します!

自動車整備科2年次のディーゼル実習で使用される新たな実習車両がお目見えしました!三菱ふそうのスーパーグレートです!りりしいフロントマスクは男らしさを感じますね!

IMG_7952

このトレーラーヘッドなどを使って、タイヤの脱着やエアブレーキの整備などを行います!

IMG_7960

こちらは毎日学生の通学で大活躍の大型バスです!今日は定期点検とプチドレスアップが行われていました!

IMG_7933

どこをドレスアップしたか分かります?クルマ好きの基本中の基本である足元のドレスアップ・・・、そうピカピカのアルミホイールを履きました!

IMG_7968

続きましてはモータースポーツ科のレースマシンの運搬に大活躍のトランスポーターです!!フォーミュラカーなら、なんと4台積載可能です!

IMG_7547

こちらはつい最近まで活躍していたトランスポーター!今後は整備科のディーゼル実習で実習車として使用されます!

IMG_7928

そして最後はセーフティローダーです!NATSには3台あり、様々な車両の運搬に大活躍です。また整備科2年次のドライビングトレーニングでは、このローダーを実際に使用して車両積載方法などを学びます!

IMG_7961

IMG_4775

この他にブルドーザーやショベルカーなどの建設機械や散水車、高所作業車、などの大型車両が沢山あります!ご来校の機会にはぜひこちらもご覧下さい!

なお今週末9月13日(日)は高校3年生向けとしては実質上最後となる体験入学会が行われます。またAOエントリーの最終日でもありますので、自動車希望の高校3年生はこの機会をお見逃しのないようにお願いします!もちろん高校2,1年生も大歓迎!皆様のご参加を心よりお待ちしております!
お申し込みはコチラから

車輌製作途中経過!

こんにちは!

カスタマイズ科です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただいまのカスタムカーの進度は、各班ヘッドライトの位置やタイヤのオフセット量、車高を決めてボディーの製作に取り掛かっています。

完成形状が各班バラバラで同じものは一台もないので、作り方もバラバラです!ですので他の班を見ることも勉強になります。

このような感じで毎日カスタマイズ科は元気に作業を行っています!

長いようですが実は、オートサロンまでに授業で作業が可能な日にちは残り60日を切りました。

悔いの残らないように、頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

全日本学生フォーミュラ大会報告会&野球部祝勝会

こんにちは。

本日は、『 6位入賞 』という功績を残した全日本学生フォーミュラ大会を終え、全校学生に対し報告会が執り行われました。

P1240762-1

車検から始まり静的審査、動的審査の全日本学生フォーミュラ大会の内容と魅力を、それぞれがパートごとに受け持った役割をパワーポイントや動画を駆使して説明しました。特にオートクロスやエンディランスの迫力ある走行シーンは全学生の注目を集めていました。

P1240793-1

また、野球部も千葉県大会優勝に輝き全国大会へのキップを手にした祝勝会を行いました。P1240794-1

その後、次年度全日本学生フォーミュラ大会に参戦する3年生との懇親会と野球部祝勝会を合同で開催しSAE大会への伝統の継承と野球部の全国大会での更なる活躍を祈念しました。

Formula Factory NATS、野球部共に更なる飛躍のために全力で頑張っていきましょう!!

NATS ドライビングトレーニング(現場役立ち編)

皆さんこんにちは。はっきりしない天候が続いていますが、学生たちは元気に頑張っています。9月に入り2年生がNATS恒例のドライビングトレーニングを実施しましたので、その様子をお伝えします。

2年次のドライビングトレーニングは1年次と異なり、先生方が内容を考え現場に出てから役に立つような内容も交えて行われています。まずは、セーフティローダーの取扱方法です。どのように車両を積み込み固定するかを練習します。

drive5 drive7

drive8 drive9

説明を聞く学生たちの表情も真剣です。見本を見せた後2人一組で車両の積み降ろしを行います。

次は、狭い場所での車両の取り回し方法を体得するため車の全長プラスほんの少しのスペースに前進で進入し、方向転換を行い前進で脱出するという内容です。

drive2 drive1

普段自分が運転している車と大きさが異なる車、しかも狭いと言うことも有りかなり苦労をしているようでした。

この他には不慣れな車両での車庫入れ、バイクなど動きやすいものをトラックに積み込んだときのロープによる固定方法など盛りだくさんの内容で行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA drive13

学生たちは全カリキュラム共に楽しく、真剣に取り組んでいました。

今回は現場で役立つ内容をお伝えしましたが、次回は危険回避や片輪スリップ路面でのブレーキングなどの体験版の内容をお伝えします。お楽しみに!