先週末の19~20日の2日間、栃木県・ツインリンク茂木にて、「第35回エコマイレッジチャレンジ2015全国大会が開催され、整備科1年生を中心としたNATSエコラン部が参戦してまいりました!

昨年も使用した旧モデル(イエローボディ)の改良版と、今年新たに設計製作したニューマシン(ブルーボディ)の2台をエントリー!専門学校はもちろん、大学・短大・高専が参加する“グループⅢ”で、究極の省燃費を競い合いました。
この大会は1981年から始まり、今年で35回目の開催を誇る歴史ある大会で、2011年には1リットルのガソリンで、驚異の3644.869km/ℓという最高記録が出るなど、自動車業界でも注目が集まる省エネカーレースです。

勝負は4ストロークのエンジンを搭載したマシンを使って、1リットルのガソリンで何キロ走行できるかを競う単純明快なルールですが、独創的なアイデアと限界に挑戦するという技術を競う究極の場なのです!

今年のNATSエコラン部はグループⅢの中でAチームが13位、Bチームは6位入賞を果たしました!そして専門学校の中では第1位に輝きました!※詳しい結果はコチラ
6位 NATSエコラン部-B 1246.563km/l
13位 NATSエコラン部-A 863.416km/l

もちろん、この結果に甘んじることなく、NATSの挑戦はまだまだ続きます!来年は総合優勝を目指し、さらなる精進をして日々技術の研鑽に励みたいと、学生達も決意を新たにしておりました!整備科1年生なので、伸びしろも大いにあるかと思います。そんな彼らに今後とも応援をよろしくお願いします!
夏休み明けの始業から2週間少しが経ちました。整備科1年生では本格的な重整備の実習が始まりました。その中でもロードスターを使用したクラッチオーバーホールの実習は完成試乗まで行われるNATSの特長を活かした実習です。

実習場で作業中の車両と、現車から取り外した駆動系のモデルを使用しての作業説明が行われます。学生の表情も真剣ですね。
その作業指示の元、各部の取り外し作業が行われます。

そして、トランスミッションが取り外され、クラッチ本体が現れました。


この後このクラッチを取り外し、各部点検の後組立を行い車両を元の状態に戻します。 最後に作業の完成度を確認する試乗を行います。試乗中にトラブルで走行不能になることがないように確実に作業をしてくださいね!
皆さんこんにちは。あまり日差しも強くなく、運動するには最適な気候の元NATS恒例の体育祭が今年も開催されましたので、その様子をお伝えします。
NATSの体育祭は高校までの体育祭とはひと味違った種目が多く有り広大なキャンパスのあちこちで学生たちの歓声が響き渡っていました。


ソフトボール、サッカー、綱引き、バスケットボールの他 自動車の学校らしい車やタイヤを使用した根性レース、タイヤ転がしリレー、トレーニングジムを利用した筋肉王、腕相撲などの競技が行われました。


熱戦が繰り広げられた結果総合優勝は昨年に引き続き2年G研クラスがその栄誉に輝きました。おめでとうございます。競技を通じてクラスメイトとの信頼関係もより強くなったのではないでしょうか。

もうすぐ前期の授業が終了し前期末試験が待っています。今回の頑張りを期末試験でも発揮してくださいね!! 本日はお疲れさまでした。
先日、自動車整備科1年生を対象に、三菱自動車工業様による技術講習会が開催されました!最新のプラグインハイブリッドを搭載した新型アウトランダーやクリーンディーゼル搭載のトルクフルな4WD車パジェロやデリカなど、各車両の特性について技術的な解説をいただいたり、またキャンパスのテストコースで楽しい試乗会などが行われました!

こちらテレビCMなどで一度は目にした方も多いはず!45度の急勾配を一気に駆け上がる三菱4WD車の迫力と、またその走りの安定性にはただただ驚くばかり!試乗に参加した学生達からは感嘆と絶叫の声が車内から聞こえました!

またこの技術講習会の講師には、第一線で活躍する卒業生もいて、母校の後輩に向け熱心にご指導いただきました!
写真左から奥島さん(2007年卒)、増田さん(2014年卒)、小椋さん(2012年卒)
三菱自動車の皆様、この度はお忙しい中、学生のためにお時間をいただき誠にありがとうございました。最新の技術に触れるなど、この貴重な体験を生かし、学生達も勉学に励むことと思います!

本日は、先週から順延していた体育祭が執り行われ、自動車研究科4年の浅野君の選手宣誓から元気にスタート!!
グランドや体育館を活用したソフトボール、サッカー、バスケットボール、綱引き、リレーなどの競技はもちろんのこと日本自動車大学校ならではのサーキットやトレーニングジムを活用した特殊な競技、根性レース、筋肉王、腕相撲大会、タイヤ転がしリレーなど各種目が行われ健康的な汗を流しました。




その中で、自動車研究科3年がサッカーで優勝!!

そして、自動車研究科4年がソフトボールでみごと優勝に輝きました。
期待の総合順位では、自動車研究科3年生が4位、4年生が3位入賞を果たし楽しい思い出に残る一日を過ごしました。
また、各企業様よりご協賛頂いた品物を、学生たちへの賞品として活用させて頂きました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

